『オートフォーカス前後の画面について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『オートフォーカス前後の画面について』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オートフォーカス前後の画面について

2005/11/13 23:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 whosewhoさん
クチコミ投稿数:2件

今日、購入してきて試し撮りして気がついたんですが、(アダプタ繋げたまま)
オートフォーカスする前の画面の質とピントが合った後の画面の質が違うのですが、こういうものでしょうか?
4年くらい前のデジカメを持っていますが、それははそんなことないですし・・・。

AF前は明るくて赤と緑のドットがチラチラしてます。
ピントが合うとAF前より暗くなるんです。
部屋が暗いからでしょうか?

撮影後の確認した画像は問題なさそうなんです。
他に持っていらっしゃる方も同じでしょうか?

書込番号:4577050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2005/11/14 00:04(1年以上前)

>部屋が暗いからでしょうか?

はい、そうでしょう。
暗いところでは、液晶が明るくなります。
その時のノイズでしょう。

晴れた外では、現れませんよね?

書込番号:4577143

ナイスクチコミ!0


スレ主 whosewhoさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/14 04:58(1年以上前)

ムーンライダースさん

ご返信をありがとうございました。
様々なシチュエーションで試したところ、仰るとおりに暗所でのAFでは通常の動きのようです。
しかし、この画面表示に慣れていないせいか、違和感を感じてしまいます(^_^;)

4年前の所有デジカメはCANON S40というものなんですが、部屋での試し撮りでは、s40の方が描写、質感が若干ですが上に感じてしまいました。今さらながらにS40の出来に感心しました。
この辺りのありきたりな状況下での撮影ではデジカメの技術に4年の隔たりをあまり感じませんでした。
F11は若干、感度が良いせいか、白い部分が飛び気味になる傾向がありました。調整すれば現実に近い描写は得られますが、コンパクトデジカメはオート撮影が評価のメインです。あまり、時間をかけて撮ることより手軽さが売りなので、少々残念です。しかし、もっと撮影をこなしてみないと分からないところですし、確実に暗所となるところではF11が優位であろうとは思います。
良いところを挙げるとすれば、一番の違いは、AF速度、充電池の連続使用時間の長さです。
これは2倍以上の差があります。この違いは顕著でした。

S40を使っていて、重さと大きさ、暗所での描写の弱さで常時携帯することから遠ざかった感覚が蘇りました。
実はZ2と悩んで購入したのですが、F11が小さくなったとはいえ、この微妙な大きさが、今後の常時携帯にどう影響するか心配です。うーん、割り切ってコンパクトさを重視した方が良かったのか?購入してからもまだ迷っている私。Z2のカッターでなぞっても傷つかない強化ガラスもポケット携帯時には無くてはならない要素でしたし。

あとは夜間も含め、様々な状況下でのテストで比較レビューしてみたいと考えています。

書込番号:4577515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/14 18:28(1年以上前)

F11ご購入、おめでとうございます。
ファーストインプレッション、楽しく拝見いたしました。
欲を言えば、室内で試しに撮られた被写体(動き回るお子さんなのか、動かない静物なのか)を教えて頂けると、より参考になるレポートになると思います。

キヤノンS40は、よい画像を生み出すデジカメだと私も思います。
新しい機種も古い機種も、それぞれの強みを活かす使い方をすれば、良い写真は撮れると思いますので、新旧使い分けて、楽しんでください。

以下は一般論です。

お手軽オート撮影であっても、デジカメによって方向性というか、強みの発揮できる状況は、違うと思います。いわゆる向き不向きがあると思うのです。

例えば、基本感度は、カメラによって異なる部分です。
感度を高めに設定することで、白飛びしやすいことと、被写体ブレを防げることは、ある程度は表裏一体だと私は思っています。
また、静止物や風景をじっくり撮る場合、感度は低いほうが、画質がいいとも言われています。

お手軽オート撮影であっても、そのデジカメの基本感度がいくつに設定されているかによって、どのカメラの使い勝手がいいのかは、やっぱり被写体や撮影状況によって、どうしても異なると思います。

ですので、デジカメの選択にあたっては、やっぱり、主にどこで何を撮りたいかをはっきりさせて、機種選択をすることが必要なのだと思っています。
また、強みのはっきりした機種ほど、相反する弱みもあるのが、今のデジカメなのでしょうね。

書込番号:4578546

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング