


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
はじめまして。
F11をインターネットで購入したのですが、納品が遅れていて今週末に届く予定になっています。実は12/7からの旅行用に買ったのですが、練習の時間があまりなくなってきたので焦っています(>_<)
旅行先はドイツで夜のクリスマスの景色を撮ることが多いと思います。
クリスマスの景色をそこそこブレずに上手く撮るには、どんなところに注意したらよいでしょうか?
三脚なくても大丈夫でしょうか?
ナチュラルモードってちょっと期待しているのですが・・・
それから、12月は日中一ケタ夜はマイナスの気温らしいのですが、替えのバッテリは持っていったほうがよいでしょうか。。。夜しか充電できないなぁとか思っています。(今持っているデジカメは4年位前のCanonIXYで雪の中ではバッテリーすぐなくなって困ったことがあったんです。)
ビアホールみたいな居酒屋?って中は少し暗そうなのでこういったところもナチュラルモードの方がよさそうでしょうか・・・
手元に無いのでなんとも想像ばかりであれこれすみません。
書込番号:4600526
0点

>三脚なくても大丈夫でしょうか?
旅行に大きな三脚は厳しいと思いますが、ミニ三脚くらいはカバンに忍ばせておいた方が良いと思います。ミニ三脚だと部屋でしか使わないと思いますが、何かと役に立つと思います。
夜景ですが、手すりや壁を利用して固定すると結構ぶれずに取れます。夜景モードみたいにシャッタースピードがなると厳しいですが、F11で感度上げれば明るいクリスマス夜景なら大丈夫じゃないでしょうか?
一応、格下のZ1で簡易テスト(三脚未使用)したのを載っけときますので素人写真として参考になればと思います。
書込番号:4600543
0点

バッテリーの件ですが、xDカードの容量は大丈夫ですか?バッテリーより先にメモリがいっぱいと言うことも考えられます。夜に充電できるのであれば、バッテリーよりメモリが心配です(大量に買ってたらすいません)。
寒さによるバッテリーの消耗ですが、乾電池とは違いますし、ずっと冷たい所にさらして置くわけじゃないのでそれほど気にしなくて良いと思いますが、長時間撮影しないのが分かっている場合などはバッテリーのみをポケットに入れる等が有効だと思います。
ナチュラルフォトモードは有効ですが、過度の期待は出来ないと思います。液晶だと少しぐらいのぶれが気遣いない場合が多いかも知れません。出来るだけ多く撮影すれば良いでしょうが、旅行なので限られたメモリの場合は困ります。少しでも旅行前の練習でしょうか?必ず脇を締めて両手で持つ癖を付ければ良いのではないでしょうか?後は机やイスを利用して体や手を固定する。心臓や息を止める等ですね。
URLなんだか間違ってたので張り直しました(^^;
書込番号:4600560
0点

夜の夜景
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4446252
ブラッキーさんのコメント
http://www.blue-dawn.sakura.ne.jp/gni07.html
HP
カメラは違いますが、参考にされたら良いと思います。
たぶん、三脚が必要です。
ビアホール
ISOを上げて撮れば良いと思います。
バッテリの充電は、西ヨーロッパ用の変換プラグか万能コンセント
写真を保存するもの。
例えば、モバイルパソコン等が必要です。
私は、モバイルパソコンがお奨めで、撮った後、編修し、
次の日は、撮影設定を調整する。
書込番号:4600620
0点

夜景を綺麗に撮りたいのであれば三脚は必須でしょうね。
ミニ三脚でもイイですし…何かに固定して撮るのも良いかもしれません。
その際は感度を低くして…2秒のセルフタイマー使われるのがよろしいですよ。
手持ちの高感度撮影より確実でノイズレスの綺麗な写真が撮れます。
バッテリーについては予備があった方がよろしいでしょうね。
寒い場所ではバッテリーの能力が極端に低下するコトもあります。
ドイツでのクリスマスにいきなりバッテリー切れで撮影出来ないなんてコトにならないように…
カイロ等で温めて使うようにすれば少しは長持ちしますよ。
書込番号:4600628
0点

暗がり(=室内照明〜夜景) の撮影パターンとしては、
通常発光撮影 (感度は適宜選択可能)
ノーストロボ撮影 (高感度と併用が適当)
スローシンクロ撮影 (高感度と併用が適当)
の3つを使い分けていただくことになると思います。それぞれの特徴を考えながら、
撮影して行くのが、使いこなしのポイントになります。
通常発光が良い状況は、撮影対象全体に奥行きがない状況や主要な対象に動きが
ある時です。ノーストロボ撮影が良い状況は、ストロボが届かない距離や十分な照明
がある時です。スローシンクロ撮影が良い状況は、撮影対象が前景(=人物)と背景
の両方の時で、その二者の距離差が大きい場合です。
※ ストロボ利用時の注意点は、何れも、「撮影距離」 と 「被写体の距離差(前景−背景)」
とのバランスの問題です。6mの位置から撮れば、前景と背景の1.5m差は大したことは
ありませんが、1.5mの位置から撮影すれば、距離差の1.5m差は大きなものとなります。
そういったときは、スローシンクロがイイです。逆に、壁の前に人を立たせた状況で、
撮影距離がほどほど取れれば、低感度で、通常発光の方が綺麗に撮れます。
撮影距離に対して、前景(人物)と背景の距離差をいろいろ試しながら、事前にシミュ
レーションしてみてください。周りの明るさや撮影距離でも理想の撮影法が違ってきます。
--------------------------------
動きのない夜景の景色のみを撮るなら、三脚+手動感度(低めの感度)で
夜景モードを使うのが適当です。設定感度は、いくつか試しておくのがイイです。
AutoやMでは、感度がISO800止まりになる事が多いはずですから、手持ちの
スローシンクロ撮影では、手動でISO1600に切り替えた方がイイ場合もあります。
書込番号:4600638
0点

週末に届いたって10日以上あるんだから、十分練習できると思います。
今想像で聞いたって、多分に獲らぬ狸の何とやらですよ。
あ。個人的に思うのは、
旅行に予備バッテリと予備メモリ持って行かない人の気が知れません。
特にこの機種、本体で充電するため撮影と平行して充電できず、なおかつ時間掛かりますから。
>12月は日中一ケタ夜はマイナスの気温らしいのですが、
夜、野ざらしで放って置くのでなければ何ら問題ないでしょ。
書込番号:4600647
0点

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1449693&un=117918&m=2&s=0
ちょっと暗めの街の青いイルミネーションを手持ちの3Mで撮った写真です。2ページから見て下さい。ただ、その場所の明るさで違います。
ホントに綺麗に撮るなら夜景モードと三脚だと思いますが、ISO800かISO1600では手振れに気を付ければある程度撮れると思います。ノイズは増えますが。
手持ちの時は2秒タイマーをお薦めします。あと、寂しい光の時はクロームを使うと光が強くなります。最後の写真はクロスフィルターを使った物ですが、ロマンチックに撮ることが出来ます。
最後にピントが合ったはずなのに外れたりするときが有りますので、近くの物に合わせるか風景モードを使ってみるといいときもありました。ISO400で撮れれば綺麗で明るさも暗めで良くなります。でも、難しいです。参考まで…
書込番号:4601681
0点

ご回答ありがとうございます。
リンク先の写真など拝見して、感度の違いなどなんとなく分かりました。夜の夜景の写真も素敵ですね。
あとはカメラが届いたら実際に試してみようと思います。街中もクリスマスっぽくなってきましたし・・・
旅行中は、余裕があればミニ三脚で、無い時は感度をあげて手持ちで頑張ろうと思います。・・2秒もがんばれば私でもできるかしら。。
その他細かい点ですが・・
☆質問
実は超素人的ではありますが、分からない用語がありまして・・宜しければ教えて下さい。(どちらかにあったらごめんなさい。)
・くろこげぱんださんの「スローシンクロ撮影」
・ねねここさんの「クローム」
☆バッテリ
やぱりあった方がとの意見がありましたので、思わずヤフオクで買ってしまいました。。。950円で富士フィルム NP-120 互換バッテリー大容量:1600mAh とありました。でも純正品ではないみたい。安いのでちょっと不安なんですけども。
☆ミニ三脚
こちらもこれから購入しようかと思います。どんなのがオススメとかありますか?重さとか気になるのですが。。
☆xDカード
実はこれから購入です。。(のんき^^;)
512MBでたりるか・・・実は、どれくらいのサイズ(っていうんでしょうか)で撮るか、以前が200万画素までのカメラだったので感覚が良く分かっていない、まずい私です。。旅行は10日間なのですが。
今時って、変かもしれませんが、みなさん、どれくらいで撮っていらっしゃるのでしょう。あまり重いのもPCに負担かかりますし、でも綺麗な方がいいなとも思ったり。。。
なんだか話題がそれていってしまってすみません。
書込番号:4607219
0点

くろこげパンダさんの替わりにですが、「スローシンクロ撮影」は普通のフラッシュでは背景が暗くなりますが、シャッタースピードがゆっくりなので、背景も明るく撮れ人物と背景を一緒に撮るときに使います。ただ、手ぶれに注意です。
「クローム」は、Fボタンのメニュー内で選ぶ、色を強くする機能です。三脚はしっかりしていればお好きな物でいいと思います…
書込番号:4607317
0点

ねねここさん、フォローありがとうございますm(_ _)m
(只今、システム再構築中で、掲示板の確認が滞っています(^^;)
スローシンクロ(発光)撮影
スローなシャッター速度下で、ストロボを発光させて撮る方法です。
通常発光時は、ストロボの光をあてにして、速いシャッター速度で
撮影します。シャッター速度が速いと、環境光(自然光、照明光)の
影響が小さくなり、主に、ストロボの光量で明るさを決めているような
撮影になります。ストロボの発光量は、一番手前にある被写体に合わせ
た格好になるので、当然、それより遠くの背景には十分なストロボ光が
届かず、手前の被写体と背景との明度差が大きくついてしまいます。
(=手前の被写体が明るく、遠くの背景は暗い)
それに対して、スローシンクロ発光は、ストロボを使いつつも、遅い
シャッター速度で撮影します。そうすると、環境光が及ぼす影響も大き
くなるので、ストロボの当たったところは明るく、環境光の影響が大きく
なった分だけ、背景は明るく撮れることになります。発光量自体も少し
控えめになるので、ストロボ光と環境光がミックスされたような描写に
なり、通常発光のように、「いかにもストロボを使いました」 というよう
な描写が抑えられる良さもあります。ただし、シャッター速度が遅いので、
動いているものには向きません。また、手ぶれも幾分誘いやすくなります。
書込番号:4607347
0点

>☆バッテリ
950円は安いですね。ちょっと心配になる値段ではあります。
ただ、純正バッテリは1950mAhです。私が知ってる互換バッテリ
は1800mAh(国内他メーカ品)ばかりなので、1600mAhは何処の
部品かな、と思います。
>☆xDカード
フジのページにも説明書にも、サイズとモードによる撮影(保存)
枚数が出ていますので参考に。
写真プリントが中心なら6M(N)で十分でしょう。私はあまり
枚数を撮らないので最高画質にしてますが、長期旅行なら6M(N)
にします。
書込番号:4607914
0点

スローシンクロを棒グラフにすると。
↓シャッターの開いている時間
|-----------------------------------|
|---------|
↑ストロボの光っている時間(先幕シンクロ)
|---------|
ストロボの光っている時間↑(後幕シンクロ)
こんな感じですかね。
書込番号:4607933
0点

ご回答ありがとうございます。
☆用語の質問の件
スローシンクロとクローム、イメージは分かりました。カメラは本日発送してくださるそうなので明日には到着かもです。楽しみです。教えてくださった撮り方、試してみます。
☆1600mAhのバッテリ
もう購入してしまったんで仕方ないのですが、1600mAh(低め?)だとカメラにどのような影響があるのでしょうか?mAhってのがどんなものかがわかっていませんで・・・。海外で電圧変わったらどうかしてしまうとか・・?(あ、でも一応、変圧器は持っていこうと思っているのですが。)FinepixF11に使えるとのことで購入はしたのですが。。あまりもたないのでしょうか?それともカメラ本体にダメージを与えてしまうのでしょうか?(だと心配・・)まだ即決で同じのを幾つかヤフオクに出品していらっしゃるのですが、こちらにアドレス載せてしまうと出品者に悪いかしらという気も・・。値段につられて、素人が早まって買ってはいけませんね(>_<)。
書込番号:4608556
0点

http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%d5%a5%b8%a5%d5%a5%a3%a5%eb%a5%e0
僕はここのバッテリーと充電器を使っています。
バッテリーは純正と交互に使用していますが今のところ問題はありません。オーパーツを使うのがいやだったので充電器も買いました。純正のバッテリーも充電できます。バッテリーのもちが違うという意見もありますが、もともとすごく持つバッテリーのため差はわかりません。
書込番号:4608676
0点

私が買った1800mAhの互換バッテリは、店(ヨドバシ)でケンコーの物、
NETでROWAのSANYOセルの物です。
ROWAではNP-120互換品が他にも出ていましたが、全て1800mAhでした
ので、1600mAhというのが引っかかります。
>ぱぴよん3さん
mAhはバッテリの持ちを表します。
電圧はほぼ一緒ですから(でないとカメラが壊れる)、爆発さえ
しなければカメラが壊れることはないでしょう。
満充電でのバッテリの持ち、繰り返し充電したときの性能低下度合い
は劣ると思っておいたほうがいいですね。
以下、ROWAのページに書いてあったこと。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■もし予備バッテリーをお捜しなら、必ず日本セルで生産のバッテリーを買いましょう。また、リチウムイオン電池も他の電池同様、充電、放電を繰り返すと、徐々に容量は減っていきます。日本セルはサイクル寿命が長い充放電を繰り返すサイクル特性は500回以上可能です(中国セル300回)。使い方によっては1000回以上も可能です。一般的には500回の充放電の後、初期の容量の80%程度になります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:4608848
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/02/10 10:37:25 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/22 22:40:16 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 16:48:19 |
![]() ![]() |
9 | 2013/08/24 9:51:59 |
![]() ![]() |
19 | 2012/12/07 2:24:28 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/09 21:07:56 |
![]() ![]() |
11 | 2013/12/04 22:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/11 21:50:58 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/13 13:39:51 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/01 21:26:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





