『白とび』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『白とび』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

白とび

2006/01/18 13:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:4件

F10の掲示板でけっこう(?)白とびがするようなことが書いてありましたが、F11でも同様なのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4745040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:163件

2006/01/18 14:21(1年以上前)

 知人のF11を2週間ほど借りた時の感想なのですが、
 
 ハードウェアそのものの白トビ易さとしては、両機の差は無いと思います。
 ただ、オートやシーンモードで撮影する場合はF11の方が明るめに写る傾向にあるので、F11の方が白飛びしやすいと思います。ただ逆光の時は、この明るめの傾向が幸いしてF11の方が好印象の結果になりました(私にはよく分からないのですが^^;ここで言う明るめというのは、露出時間を長くして明るくすると言うより、カメラ内での画像処理(トーンカーブ等)した結果が明るいと言うことみたいです)
 
 個人的には、自分で使うとしたらF11の方を使いたいと思うのですが、オート任せで使いたい人に薦めるとしたらF10の方が薦めやすいような気がします^^;

書込番号:4745128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/18 15:10(1年以上前)

測光に対して、何ら工夫をしなければ、F11の方が白トビしやすい
ようです。露出補正するなり、AEロック(シャッター半押し)する
ポイントを探るなりすれば、似たような仕上がりになると思います。

トーンカーブで操作している疑惑があるのは、露出値自体がほぼ
同じなのに、明度に差が付いているケースが何例か確認できていた
からだと思われます。実のところはよく判りませんが妥当な疑いだ
と思います。ただ、常に明度が違うかといえば、そうでもないよう
ですから、真相はもっと複雑なのかも知れません(←推測での話です)

F11は逆光状態を、より敏感に検出するようにはなっているの
かも知れません。F10では、『本当に分割測光かよ!?』 と思
わせる事が時折りありましたから、その点を変更してきたのかも?

露出設計自体ならF10の方が玄人受けしますが、ビギナーに
やさしいのはF11かも知れません。F11は多機能なので、私も
自分が使うならF11を選ぶだろうと思います。

書込番号:4745205

ナイスクチコミ!0


okazi-さん
クチコミ投稿数:87件

2006/01/18 23:59(1年以上前)

もうぢぢさん

>F10の掲示板でけっこう(?)白とびがするようなことが書いてありましたが
・F11の掲示板には書いてなかったのでしょうか?
これほど話題にもなったのに、見落としたとも言われるのでしょうか?

一時はルールを乱す方が居なくなったとか思ったのですが・・・。
やはりこういう行為は無くなりはしないのでしょうか。
まぁ、昔よりは減ってはきたようです。
気長に待つとしましょうか・・・

書込番号:4746642

ナイスクチコミ!0


okazi-よさん
クチコミ投稿数:10件

2006/01/19 11:37(1年以上前)

okazi-さん

何も言わず、どうぞ気長に待っていて下さい。それが大人の態度というもんです。

書込番号:4747437

ナイスクチコミ!0


mssoraさん
クチコミ投稿数:30件

2006/01/19 12:33(1年以上前)

「白とび」で検索すると3ページ分もHITしますしね・・・

書込番号:4747524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/23 12:13(1年以上前)

皆さんの意見を参考にして、F11を買いました。
ありがとうございました。
これから苦労してみます。


okazi-さん

見落としたわけでもなく、見なかったわけでもありません。
単純に「検索する」ということに頭が行かなかっただけです。
たぶん「検索してね」くらい初心者向けの注意書きに書いてあるんでしょうけど。。。
なにぶんこの書き込みが2件目の初心者で、okazi-さんのように慣れているわけではないので。

書込番号:4759294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/01/25 23:44(1年以上前)

okazi-さんの主張していることも、ある程度理解は出来るのですが、私は「ルールを守る事」が重要なのではなく、「ルールによって守られるもの」が重要だと思うんですよ。

ルールは目的ではなく手段なんです。

私はokazi-さんの主張していることが間違っているとは思いません。
でもスレ主さんがちょっとかわいそうに思っちゃうんですよね。

例えば万引きしたから死刑になると言ったら、それは異常で行き過ぎだと思われるでしょう?

okazi-さんの言説も、ちょっとそこまできつく言わなくてもいいじゃないかと感じさせられるものがあるんですよね。

ルールによって守られるべきものは、究極的には人間の生命であり、様々な権利、幸福に生きる権利とかに行き着く訳で、だからこそ、ルールは大切なんだと思います。

赤信号では停まらなきゃいけないけど、それを我々が知っているのは親や先生が教えてくれたからで、文明とまったく無縁な育ち方をした人がいたとしたら、停まれないでしょう? 知らないんだから。

だからどうしても気になるのなら、普通に「その質問に対する解答はすぐ下にありますよ。ちょっとは自分で調べましょうよ」とか、注意してあげればいいんじゃないかと思いますね。

書込番号:4766229

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング