『L判プリントは3Mが適当?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『L判プリントは3Mが適当?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

L判プリントは3Mが適当?

2006/02/25 18:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 al starさん
クチコミ投稿数:7件

キャノンのHPにてL判プリントには6Mは大きすぎるので、3Mぐらいが適当と書いてありました。もちろんせっかくの6.3M機F11ですし、xDも512Mなので6M-Nで撮ってますが、試しに画素数をPHOTO SHOPにて3M相当の2048X1536に落としてプリントしてみました。結果は6Mのままの方がやはりシャープで立体感の有る画に見えるんですけど、圧縮の際に画質が落ちたとしても、6MがL判プリントには大きすぎるってどうですかね?推奨は2L以上の様ですよ。

ちなみに、FinePix ViewerよりCanonのEasy-PhotoPrintの方がモニターで見た通りの色に成りました。明るさとコントラストは前者の方が強いかな。ソフトでも出来上がりは随分違うものですね。

書込番号:4856935

ナイスクチコミ!0


返信する
EatBulagaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/25 19:17(1年以上前)

編集をせずL版プリントのみであれば2MでもOKでしょう。

書込番号:4856993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/25 19:23(1年以上前)

FinePix Viewerでのプリントは基本的にsRGBでデータをプリンタに渡します、
同様にCanonのEasy-PhotoPrintは基本的にはsYCCでデータをプリンタに渡します、

つまり、
使用しているモニターがAdobeRGB対応の非常に高価なモニターでない限り
基本的にはsRGBでデータをプリンタに渡すFinePixViewerでプリントした結果がモニターと一緒で無ければいけません、

CanonのEasy-PhotoPrintなどsYCCでデータをプリンタに渡すアプリケーションは
sRGBのモニターの再現能力を超えたデータをプリンタに渡すのでモニターで見るより(誤解を恐れずに言えば)鮮やかにプリントされます、

これが基本的な事であることを覚えておいてください、
これさえ知っていれば、
現在al starさんもベストと思われている環境が、
後々経年劣化や買い替え等で機材の特性が変わったときに、色が違って印刷される原因がどこにあるのかが容易に判断できるようになります、

それと600万画素と300万画素からのL版プリントですが、
縮小にアルゴリズムの責任もありますが、そうでなくてもインクジェットプリンタならその差は意外に分かったりします、

かえってお店プリントの方がほとんど差が出ません。

書込番号:4857007

ナイスクチコミ!0


スレ主 al starさん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/25 19:41(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

そうですよね。2Mで撮れば512MBのxDカードに800枚以上記録できるんですもんね。せっかくの高画素なので使わなきゃ損みたいに思っちゃいましたが、その高画素をL判でプリントするだけではこれまたただの画素の無駄遣いってやつですかね?お恥ずかしい・・・

旅行のスナップやら、子供の日常的な写真など、皆さんはどのくらいの大きさで撮ってるものでしょうか?よろしかったら参考までに教えてください!!

書込番号:4857040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/25 19:59(1年以上前)

>子供の日常的な写真など

こんなのに可愛いのが有るんじゃないんですか?
大きくしたい時、ギリギリで撮ってたんでは、大きくできないよ。
メモリー、HDD安いので最高画質で撮っておきましょう。

書込番号:4857095

ナイスクチコミ!0


スレ主 al starさん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/25 20:06(1年以上前)

適当takebeatさんもありあがとうございます。

そういう違いが有ったのですか。ど素人で、色の3原色の事などにはまったく精通しておりませんが、勉強になります!

本来sRGBのFinePix Viewerの方がモニターに忠実のはずが、そう見えないのは、うちのモニターがあるべき色を出して無いって事ですかね?まあ、深く考えずに使います。

好みで言うと、今回は犬の写真で比べたのですが、以前も書いたように、Canonの方が好きでした。鮮やかさはFinePix Viewerですが、光の反射で輝いている毛が白飛びして白髪のように見えるのが、Easy-PhotoPrint弱く出ていてフワフワ感がうまく引き出せているんです。ただ、首輪の金属の銀色などはFinePix Viewerの方が輝きがあって綺麗です。

まあ、どちらも不満の無い高画質である事には変わりは無いんですけどね!

書込番号:4857124

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/25 21:42(1年以上前)

横から失礼します。

FinePix ViewerとEasy-Photo Printの違いは参考になりました。

自分は若干Easy-Photo Printの方が鮮やかに見えていた口で色合い的にはこちらの方が好きなのですが、
日付が妙な色でしかもやや大きめに印刷されてしまい、それが結構目立つのが嫌でFinePix viewerで印刷しています。
(こちらは白+小さ目の印刷なので目立ちません)

もっともどちらを使って印刷しても綺麗に印刷できるから日付を理由に選択できるわけですけどね。

ちなみにどのカメラでも最高画質で撮っています。
とりあえず大は小を兼ねる的な感覚であまり深くは考えていません(^^ゞ
あっ、あとこれっ、といった写真は写真屋さんでプリントしてます。

以上、ダレス失礼しましたm(__)m

書込番号:4857451

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2006/02/26 11:07(1年以上前)

こんにちは。

撮影時のサイズですが、
私は専ら3Mを使っています。
特にメモ代わりの撮影(例えば旅行先の食事の写真とか)
は6Mはいらないです。
一方でここぞという写真は6M-Nで撮影しています。
なお6M-FとNの差は個人的にはあまり認識できません。

F11を使って2ヶ月の印象ですが、
F11は画像がやや明る目になる傾向があります。
曇天の風景写真とかは地面等が白トビしやすいように思えます。
露出補正が必要ですし、-1.0以内で補正しています。

あと、色調はこれまでのFinePixと比べるとあっさりしています。
特にF710と比較すると馴れるまで時間がかかります。
風景はクロームモードを多用すると良いかもしれません。

細部の解像度はすこぶる良いですね。
デジタル一眼よりも優れているかもしれません。

いずれにしてもデジカメは機種ごとに特長があるので、
何台かを使い分けるのがベストかもしれませんね。

なお、今年の新製品ではパナソニック新製品、キヤノンのIS3等に
興味があります。
手振れ補正搭載機を持っていないので、時期を見て高倍率の機種を仕入れたいと思っています。
キヤノン、パナの強力布陣を前に、富士は力不足が否めません。
夏までに驚くような機種の出現を期待したいのですが・・・・。

書込番号:4859299

ナイスクチコミ!0


yam1133さん
クチコミ投稿数:80件

2006/02/28 12:30(1年以上前)

横はいりですみませんが
適当takebeatさん、
インクジェットプリンタでは
300万画素と600万画素でのL版プリントは
(または6MFと6MNでのL版プリントは)
差が出やすい、
つまり600万画素(6MF)がやはりできあがりがきれい、
と判断してよろしいでしょうか?

書込番号:4866469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/28 14:17(1年以上前)

yam1133さんこんにちは、

L版での差ですが、
同一機種の600万画素モードと300万画素モードの差なら
普通に撮った写真を普通にプリントしただけではまったく分からないほんの僅かの差です、

元々差の出やすい画像を選んでよーくそこだけ注視すれば分かるレベルです、

6MFと6MNという差ならまったく分かりません、A4まで伸ばせば上記と同様にほんの僅か無さが出る程度です、

ですので、私の場合最高解像度でとって圧縮率を上げて撮る、
これが多いですね、

お店プリントは前述の通りLサイズではまったく分かりません。

書込番号:4866693

ナイスクチコミ!0


yam1133さん
クチコミ投稿数:80件

2006/02/28 17:32(1年以上前)

>6MFと6MNという差ならまったく分かりません
早速のお返事感謝します。
了解しました。
6MFと6MNではファイルサイズが2倍も違うので
いつも6MFつかっていたので
念のためにXDカード(256)もう一枚買ってしまいました。
6MNなら1枚でも150枚とれるので十分だったのに。。うう〜〜

書込番号:4867090

ナイスクチコミ!1


スレ主 al starさん
クチコミ投稿数:7件

2006/03/01 10:59(1年以上前)

皆様色々なご意見ありがとうございます。

やはり、大は小を兼ねるって事で、6MNで撮ります。

ちなみに、プリント時に使用するソフトでは、今回出来上がりが暗かった室内写真を修整した所、FinePix Viewerはほぼモニターどおりに対し、Easy-PhotoPrintは黄色味がかなり強く出ました。適当takebeatさんのおっしゃってた差を実感してしまいました。

なにはともあれ、私の場合、バシバシ撮りまくって、良い写真を撮れるように成ることが先決ですね。

yam1133さんもxD2枚分撮りまっくってください。

書込番号:4869424

ナイスクチコミ!0


Xenetさん
クチコミ投稿数:92件

2006/03/02 02:26(1年以上前)

絶対にカメラの一番いいモード(F11なら6MF)で撮るのがいいと思いますよ。俺は節約のために画質を落として撮っていたら思いがけなく綺麗な写真が撮れちゃって後悔したことがあります。縮小するなら後からいくらでもできますが(パソコンの高性能さを使って、より綺麗に縮小できると思います)、最初から縮小されてる写真はいくら頑張っても元に戻すことはできないんで。

書込番号:4872314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/02 02:56(1年以上前)

私も、

>やはり、大は小を兼ねるって事で、6MNで撮ります。

なのですが(^^;)、6MNでも良いかな?とも思えます。
実は、お店プリントに出す時は、端末の読み込みが速く
済むので、わざわざ再圧縮をして出しております(6MF→6MN相当)

そのファイルを、プリント用としてCDに焼き、バックアップを
兼用させ保存しています。近頃面倒くさくなって来たので、
お気楽モードで撮影する時は、6MNをデフォルトにしようか
ナ〜と、考えていたりします(^^;;)

書込番号:4872347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/02 03:01(1年以上前)

訂正

× >やはり、大は小を兼ねるって事で、6MNで撮ります。
〇 >やはり、大は小を兼ねるって事で、6MFで撮ります。

他人様のご発言を引用しておいて、自らの間違えと
していたら、失礼ですね、スイマセン(^^;)

書込番号:4872351

ナイスクチコミ!0


yam1133さん
クチコミ投稿数:80件

2006/03/02 20:15(1年以上前)

くろこげパンダさんがおっしゃってるように
ファイルサイズの違いっておおきいですよね。
僕自身のPCのスペックは今となっては中ぐらいですが
それでも、アプリケーションによっては
6MFだと重すぎるときが有ります。

Xenetさんが後悔された設定はどの程度でしたか?
F11で?

因みに僕はF10です。。(~Q~;)きゃ〜

書込番号:4874388

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング