『クイックショットって・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『クイックショットって・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

クイックショットって・・・

2006/03/26 12:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 nono-yashaさん
クチコミ投稿数:18件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

はじめまして

私は、最近F11を買ったのですが、
思った以上にシャッターを押してからのピント合わせに時間がかかり
本当に撮りたい瞬間をなかなか撮れないでいます。
そこで、マニュアルを読んでいたら「クイックショット」という
機能があるのに気づいたのですが、「ピント合わせの時間を短くできる」
とだけ説明がありました。

このクイックショット機能を使うと、
ピント合わせが多少適当になり時間を短縮できるという事なのでしょうか?
実際に使ってみても、いまいち違いを把握できません。

書込番号:4946256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/26 15:29(1年以上前)

比較的明るい場所や、撮る物が明るかったりすれば早くなると思います。
コントラストAFという方式は撮る物の明るさや色の違いがはっきりしているとピントをあわせやすいので、同じ距離でできるだけ明暗のある場所でピントを合わせるといいと思います…

書込番号:4946689

ナイスクチコミ!0


とり庄さん
クチコミ投稿数:38件

2006/03/26 16:48(1年以上前)

これからデジカメを買おうとして、同じ悩みを持っています。アナログの一眼レフでは、AFに時間がかかっても、取りたい瞬間は取れていたのですが、デジカメだとなかなかうまくいきません。今持っている機種はIXY 500 でそうでしたが、最近の機種では若干改善されてきていると思います。(家電のお店で試してみたのですが。。)F11のピント合わせを短縮する機能?でもし改善されるのであれば朗報ですね・・良かったら結果アップしてください。。

書込番号:4946901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/03/26 21:03(1年以上前)

半押し、置きピン使ってますか〜〜〜?

書込番号:4947640

ナイスクチコミ!0


スレ主 nono-yashaさん
クチコミ投稿数:18件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

2006/03/27 22:36(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

>ねねここさん
明るい場所のみ早くなるんですか?
その場合、ピント合わせは通常と同じレベルまで会わせられるんでしょうか?

>とり庄さん
たしかに、多少早くなっているようですが、あまり違いを把握できません。
設定の仕方や取り方が悪いのかもしれませんので、もう少し調べてみます。

>よこchinさん
半押しは使用していますが、置きピンというのがよくわかりません。
撮影前に半押しはしていますが、ただ半押しするだけとは別のことでしょうか?

書込番号:4950917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/28 11:05(1年以上前)

>明るい場所のみ早くなるんですか?

明るい場所だけでは無いですが、効果がわかりやすいのは。ということです。電源を多く使うだけで、ピントは通常と同じはずです…

書込番号:4952194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/03/28 11:15(1年以上前)

F11(コンデジの多く)はシャッターを半押しした時点でピントと露出が
固定されます。これを使って撮影したい被写体とおおよそ同じくらいの
明るさと距離の代用被写体を探してそれを画面の中央に捉えてシャッタ
ーを半押しします。
これでいつでも撮影したい瞬間を即時に撮影する準備ができます。
その半押し状態をたもったまま、本当に撮影したい被写体にカメラを向
け撮影したい瞬間にシャッターを全押しすることによりタイムラグを最
小にした写真が撮影できると思います。

このテクニックを置きピン(置きAE)等と表現します。

書込番号:4952213

ナイスクチコミ!0


スレ主 nono-yashaさん
クチコミ投稿数:18件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

2006/03/29 22:30(1年以上前)

お二人ともご丁寧な説明ありがとうございます。

>よこchinさん
半押しは、いつもやっていましたが、全押しをすれば結局は変わらないと思っていました。
これから、そういうテクニックも使っていきたいと思います。

書込番号:4956530

ナイスクチコミ!0


rick325さん
クチコミ投稿数:35件

2006/04/02 09:22(1年以上前)

F11調査中の通りすがりの者です。
せっかくのよこchinさんの回答に対して申し訳ないのですが、私の解釈とはちょっと異なり、気になったので書き込みさせて頂きました。

全放し→全押 よりも 半押→全押 のほうがタイムラグが少ないということで、機種にもよるかも知れませんが、半押し中は常にAE演算やピント合わせを行っていると思います。全放しからではこの演算の分だけ余計にタイムラグが発生するということです。

置きピンは、列車やマラソンなどここを通ると判っている物に対して、まだ被写体が来ていないのに前もってピントを合わせておき、来た時にタイミングだけでシャッターを切る方法です。ピントは動かしません。シャッターのタイムラグも考慮して切ります。
コンデジでこれ可能な機種は少ないのではないでしょうか。

と思います。

書込番号:4965320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/04/02 15:51(1年以上前)

>>rick325さん

私のF11はシャッター半押しで、AE&AF共にロックされます。

書込番号:4966281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/04/02 16:43(1年以上前)

私のF10も半押しでAF、AEロックされますね。
コンテュニアスAFに設定しているのではない限り、大概のコンデジ、というか、大概のカメラでそうなっていると思っていたのですが、違うのでしょうか?

ちなみに仕事で使っているKDNも同じですね。
でも確か、ニコンは違ったような、違わなかったような(^^;・・・

書込番号:4966421

ナイスクチコミ!0


rick325さん
クチコミ投稿数:35件

2006/04/03 01:35(1年以上前)

すみません。間違えていました。
シャッター半押しでAE&AFともにロック(演算完了)されるんですね。

普段そういう撮り方した事ないくせに、良く確かめもしないで。
あぁ、またやってしまった。
なんせO型の適当人種なもんで、すみませんでした。

書込番号:4968073

ナイスクチコミ!0


とり庄さん
クチコミ投稿数:38件

2006/04/03 09:13(1年以上前)

AF の為に時間がかっていて、思ったようにシャッターが下りないとの事ですが、本当にそれだけなのでしょうか?私の友人の多くも、このシャッターが下りない問題で、デジカメの他にアナログの一眼レフを購入して、子供の運動会等では使っています。それでデジカメは撮りたい瞬間がとれないから駄目だよね・・と言っております。アナログの一眼レフでも当然、AF はあるのに何故、デジカメのシャッタータイミングの評判が悪いのか考えてしまいます。
子供、動物等の被写体を取るときには、AF が頻繁に動作することになり、その動作が一眼レフと比べて弱いと解釈するべきなのでしょうか?それとも、半押しスキルが未熟なのかもしれません。

書込番号:4968381

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング