『最低シャッタースピード』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『最低シャッタースピード』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

最低シャッタースピード

2006/04/18 14:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:39件

F11の高感度モード(手ぶれ補正?NPモード?)は
発光なしでの最低シャッタースピードは
どれぐらいですか?

書込番号:5006835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/04/18 16:33(1年以上前)

F10だと1/4秒ですね。たぶんF11も同じです。
後、ナチュラルフォトだとフラッシュは発光させたくても出来ません。
F11はISOオートだと普通にISO800まで上がってきますから、特別何もやらなくても他社の高感度モードみたいなものですね。

書込番号:5007036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/18 17:30(1年以上前)

F10では、(F10のユーザーです(^^;)

夜景モードとそれ以外のモードで、シャッター速度制限に違いが
あります。更に、夜景モードでは長時間露光という別枠があります。
加えて、ストロボの発光モードでも違いが生じます。

夜景モード
  発光モードに関わらず自動露出は3秒まで、メニューより長時間
  露光を選ぶと、3秒〜15秒までを手動設定(=マニュアル露出)
  できます。

それ以外のモード
  ストロボが発光しない状況では1/4秒、スローシンクロ発光さ
  せると1/15秒、通常発光はF10では1/100秒、F11では1/60秒。

NPモードのみのお話なら、@ぶるーとさんの仰るとおりです。

NPモード以外では、感度AUTOに設定されていても、原則、
ISO800より感度が上がりませんから、発光禁止で使えば、
『ISO800までのNPモード』 として代用できます。

書込番号:5007131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/04/18 18:38(1年以上前)

ありがとうございます

1/4秒ですかって事は薄暗いとこでのNPモードは
さすがのフジでもしっかり持たないと手ブレしますよね

書込番号:5007254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/04/18 19:35(1年以上前)

すいません、くろこげパンダさんのが正解です。私のは例によって言葉足らずです(;^_^A ・・・

1/4秒の手持ちではしっかり持っても手振れさせないのは至難の業ですが、NPモードはISO1600まで上がりますから他のコンデジに比べると中々そこまではシャッター速度が遅くならない、というのはありますね。

ただ、個人的にNPモードはちょっと・・・。さしものF11でもISO1600の画質はそれなりに酷いですから(他よりは大分ましですけど)、ちょっと暗いところだとこれを常用してしまうNPはあまりお勧め出来ません。
AUTOやMモードのISOオートで通常は使っていて、ここ一番、1600でないと絶対撮れない場面で使うのがお勧めですね。

書込番号:5007380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/18 19:39(1年以上前)

F11なら、シャッター速度優先が使えますから、ご希望の
シャッター速度と感度を設定し、ストロボを発光禁止にし
ておけば、只野灯斗さんの狙いどおりの高感度モードが
実現できると思います(^^;)
----------
@ぶるーとさん

私の説明は少し蛇足気味です(^^;;)
短い説明で要をなせるのが、@ぶるーとさんの良いところだと思います。

書込番号:5007394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/04/18 20:13(1年以上前)

お二人ともありがとうございます

シャッター速度が設定できるとは凄い
1/30ぐらいまで早めれば、結婚式や照明のない薄暗い建物や夜の繁華街などでも発光無しで使えますね

さすがはフジですね今度出るF30も楽しみ

書込番号:5007466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/18 20:34(1年以上前)

被写体の明るさ、レンズのズーム位置(=開放絞り値)、
設定感度にもよりますが、1/30秒だと発光させた方が
良いかも知れませんネ(^^;)

我が家の照明での作例ですが、ノーストロボで
室内照明のみだと、↓こんな感じになります。

http://bowwow.seesaa.net/html/nonstrb.htm

F10もF11もカメラ任せだと、明るく仕上げようとするので、
思ったほどシャッター速度が確保できないことがあります。
F10なら露出補正(-1/3)を、F11ならシャッター速度優先
を使いこなすのが良いかも知れません。

書込番号:5007528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/04/18 22:19(1年以上前)

そんな時のためのF30の高感度二枚撮りですね。
なるほど、確かに便利そうです。
後はISOオートがシャッタスピード優先などに連動してくれたりするともっと嬉しい感じがしますが。

>くろこげパンダさん

ありがとうございます。
でも基本的にはくろこげパンダさんみたいに省略せずにきちんと物事を積み上げていく方が正しいですよね。

蛇足というか、正確を期するとどうしても長くなる、というのが理解出来ます。それに、はるかに親切です。
その辺を理解されない方も他板にはいらっしゃるみたいですが(^^;

書込番号:5007849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/04/18 22:53(1年以上前)

私には全然問題なくキレイに撮れてるように見えます
モデルの方も優秀ですし(^^;)

がんばって1/15秒(最終目標は1/8)でブレない写真を撮るように頑張ります(^^)

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:5007975

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング