


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
皆さんこんにちは。
当方、発売日とほぼ同時に本機種を購入しデジカメライフを楽しんでおりましたが、ここ最近XDピクチャーカード(Fuji純正512M)の内容が不意に消える事態がしばしば発生し、修理に出す、もしくはカードを買い替えて様子見をしようかな、と考えております。
が、そろそろ次のカメラを物色しようかとも思案中でして。
そこでこのカメラを使っている(いた)方にお聞きしたいのですが、次機種にはどのようなものを購入されたでしょうか?
F11では○○に不満があったので〜〜にした。というのを教えていただければと思います。
あと、参考までに上記のような症状を経験している(された)方おりましたら、合わせて情報お教え願います。
以前からカードリーダーを使用して取り込もうとすると消える事が多かったので、ここ最近は本体から付属のUSBケーブルで直接接続しておりましたが、最近ではわずかな衝撃(5cmくらいから本体落下)でもデータが飛ぶようになってしまいました・・・。
書込番号:8017456
0点

F11は、いまだに使っています。
大きな不満では無いですが、連写で起動できないのは不満です。
F11の後は、広角レンズのカメラを買いました。
F10(F11)を買ったときほどの感動が味わえるカメラは無かったですね。
xDピクチャーカードで、データ消失したことは無いですねぇ。
書込番号:8017904
1点

F10を使っていましたが、次にSONY N2というのを買いました。
個人的にはシャープ・彩度・コントラストが+-できるのと、マニュアルやタッチパネルでピントが好きな位置にできるのが良かったです。
今も使っていますが、オートで綺麗なF10も良かったですが、写りが自分の好みに設定できたり、夜景撮りがやりやすくて便利です。特に色を薄めにできると、基本性能を引き出せたりする気がします…
書込番号:8018133
1点


>以前からカードリーダーを使用して取り込もうとすると消える事が多かったので
これですと、xDは破壊非互換性があり、後から出た xD type-M が以前の規格のことを充分考慮していませんでしたので、type-Mが対応しなかった カードリーダーにtype-Mをセットし、実際にデータを書き込まなくてもOSがアクセスした際にデータを書き込んだ時点でデータを破壊することがあります。
これはxDの仕様ですので、十二分に注意して使う必要があります。
xD スロット付の PCやフォトプリンタも type-M以降は絶対にセットしないでくださいと注意がある機種があります。
使用された xD は xD(無印) , type-M,type-Hのいずれでしょうか?
使用されたカードリーダーの機種名は? type-M以降に対応している機種だったのでしょうか?
>同じフォルダ内に、同一のファイル名ができてしまうXDピクチャーカードの謎。撮影した写真のデータが突然消滅してしまう不思議な現象
http://crieit.com/daisannya.html
>要するにレッドカードだな。
書込番号:8022212
2点

皆さんレスありがとうございます。
今回の一件、色々と調べ学びました。
特にニックネーム登録済み多すぎさん、あんぱらさん。情報ありがとうございます。
私の使用していたカードはフジ純正の512M・TypeMというやつ。
使用しているリーダーは下記のものです。
http://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/C/search06_4967101188197.html
TypeM対応しています。
FinepixF30のクチコミ等も参考にし、得た結論は「このカード使わないでおこう」です(汗)
もちろん問題無く使用できている人の方が多数いるのでしょうが、私の環境ではデータが飛ぶ現象が多すぎました。。
TypeMという規格が悪いのではなく、このカード単体が悪いと思いたいです、けど。ね。
本日、地元の電気店でオリンパスの512M・TypeHを格安で手に入れたので、しばらくこのカードを使用し様子を見ようと思います。
(ちなみに富士フィルムのHPでF11はTypeH未対応になってますが海外ではOKの表記になってますね。何故だろう。)
リーダーでの読み込みで不具合が発生しないか?も合わせて確認しようかと思います。
余談ですが。
壊れたTypeMのカード。3種類のソフトを用いてファイル復元を試みましたが、最も復元率の高いものは「PhotoREC」というフリーソフトでした。
http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk_Download
操作性にやや難がありますが、他のソフトで「サムネイル表示出来るがプレビューするとエラー」「画像がずれているor壊れてるファイルしかRecorver出来ない」という場合でもかなりの確率で画像を復元することが出来ました。
あまりお世話になりたくは無いソフトですが、いざという時に備えておくのも良いかもです。
参考まで。
次機種選定はこの問題が解決するまで棚上げしようと思います。
原因が分からないとすっきりしないというか(汗)
しかしXDカード買ってしまったしなぁ・・・次も富士か、はたまたオリか。。
書込番号:8030482
0点

私もF11ユーザーです。
今も使っています。
当時、愛犬を撮るため、室内でも強く、背景をぼかせる(絞れる?)機種を検討しており、店頭でおすすめされていた機種を購入しました。
現在でも、外出時に持ち歩くのには不便はナイですが、もう少し薄型であれば良かったなとは思いました。
100枚に1枚の割合で、撮った写真にエラーが発生するようになってきたので、それを機会に買い替えを検討し、本日パナソニックのFZ28を買って来ました。
F11のようなタイプとは別モノなので、これからも壊れるまでF11を使うとは思いますが、壊れたら、もっと薄型のものを選ぶと思います。
書込番号:8276433
0点

フラッシュの調光精度が、次機種のF30あたりから凄いものになりましたね。
iフラッシュといいますが、私もこれを使うまでは人並みにフラッシュ嫌いでしたが、今はもうパカパカ発光させています。
F10(F11)以上の感動ということだと、F100はレンズの描写力込みで、1200万画素の解像度の凄さを見せつけてくれるかもしれません。
書込番号:8276556
2点


xDの信頼性ですが、
うちの会社の連中に支給しているの4〜50枚(いま担当にきいたら、そのくらいあるそうです!)の限りは、トラブルはゼロとのことです。。
SDはその倍くらいあると思いますが、、SDと言っても形だけ同じで、全く大変な代物ですね。これは切実な悩みです。新しくなっていくだけそれなりのメリットはありますけれど、ややこしい‘方言性’は、明らかにxDの方が利便性高かったような気がします。
アタシの勝手な推測ですが、カメラ側のトラブルじゃないですかね?
Iフラッシュはスグレモノですが、、通常の‘目つぶしフラッシュ’にも、愛を感じて。>ぶるーとさん
書込番号:8277314
2点

フラッシュ嫌いというのは実は言葉のアヤでして(^^;・・・
スナップカメラマンをしていた関係上、日中でもフラッシュ発光は基本で、雰囲気よりも確実に子供たちの顔が影にならずに写っていることが重要で、そのため逆にきれいに当たるフラッシュというのに相当こだわりを持つようになりました。
どちらかというと元々フラッシュはよく使うほうです。嘘をつきました!!(><)
書込番号:8282574
0点

xDの信頼性で問題が発生しやすいのが、コントローラーを省略し一部メモリチップの端子を直接xDに端子に出しているので、特に静電気に弱いのと、互換性がちゃんとしていないので、対応していない組み合わせで使うとデータを破壊することがあることです。
http://www.fishbone.gr.jp/~seiko/caution.htm
>xDピクチャーカードとスマートメディアはアドレス信号線が直接端子に出ており、他のメモリーカードに比べて復旧不可能で致命的な電気的破損の確率が極めて高いので、お取り扱いには十分に注意して下さい。
極めて高いので、....特に注意されていますね。
http://crieit.com/daisannya.html
>「typeMに対応していない機器に差込むとおかしくなる」と言うのは、どう考えてもユーザーを無視しており、ましてや、フジが言うように、自社の高額なメディアリーダーでなければ正常な通信ができないなどというのは、すでに普及しているパソコンの決まりごとを無視するようなもので、このことを知らないユーザーに対して失礼極まりない事実でもある。要するにレッドカードだな。
xDは上記の特徴をもったものですので
http://www.fishbone.gr.jp/~seiko/results.htm
ここでは、2008/2に販売数量シェア5.4%のxDがなんと約1/3の33%のシェアを確保しています。
販売数量シェア 5.4%=1/20ですので、本来ならば復旧依頼なんかでは全く目立たないはずなのですけど...
http://www20.tok2.com/home/geromi/mixi_backup/diary/202702043.html
ここにかかれているとおり、type-Mになって多くなっています。
>素人は使ってはいけない家電ということか?
プロも使わないと思います、だからxD専用一眼レフは出てきませんからね。
もちろん 壊れないものはありませんので、SDも当然こわれます。
メモリーカード復旧・実績 (2007/2 より) では、数では少しxDより多いですね。 しかしシェアを計算にいれると復旧の申し込みシェアは数倍xDのほうが上です。 マイクロSDと比較するとさらに悲惨です。
本来多少の性能、価格差であればメディアはなんでもいいわけですが、一番肝心な信頼性がここまで差があるとまずいですね。 だからxD専用機を避けるユーザーがいるわけです。
書込番号:8286861
0点

皆さんどうもです。
Type-HのxDピクチャーカードに買い替えてから2ヶ月、特に問題は発生しなくなりました。
ただし、以前使っていたType-Mのカードでもあれから問題が発生しておりません。
不良再現性があるかと思い、容量一杯まで写真・動画を撮って接続を試みたり、カメラを激しく振る・軽い衝撃を与える(以前はこれでデータが飛んだ)ことを試しましたが問題は無しです。
この件は引き続き検討し、また何かありましたらレポート致します。
次機種選定はLUMIX DMC-LX3が気になっている今日この頃です。
レンズが明るいし、広角に振っていてF11と共存も出来そう。
Fujiがマニュアル志向のコンパクトデジカメを出してくれれば一番なんですがね。
書込番号:8292921
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/02/10 10:37:25 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/22 22:40:16 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 16:48:19 |
![]() ![]() |
9 | 2013/08/24 9:51:59 |
![]() ![]() |
19 | 2012/12/07 2:24:28 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/09 21:07:56 |
![]() ![]() |
11 | 2013/12/04 22:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/11 21:50:58 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/13 13:39:51 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/01 21:26:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





