


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
現在F31fd所有してます。
写真いろいろ撮りましたが本当に写りはいいですね。暗い所での撮影はまだ慣れず、ブレまくりですが。
先日発売されたFZ18が気になりだした頃です。18倍、EX28倍?はすごいですね。
ネオ一眼の購入を考えていますが、どのようなネオ一眼がいいのか悩んでます。
実際の購入はもう少し先(9月末以降)の予定ですが、現在発売されてる機種でFZ18、FZ8、H7、550UZ、PowerShot S5 ISなどのコンパクトなネオ一眼タイプのデジカメではどれがいいでしょうか?
条件:望遠能力が高い
コンパクトである事(重量は問わない)
手ぶれ補正必須
動いてる被写体を撮るのも並み以上の能力
レスポンスが早い
広角28mm
レスポンスが早い
です。
よろしくお願いします。
書込番号:6688501
0点

お書きの条件を満たしそうなのは、FZ18、H7。
後はフジのS8000fdがどんなものか?。
書込番号:6688562
0点

動きモノには、パナソニックが定評あるようですが…
私は、パナソニックはここ最近
使ったことがないのでわかりません
SP550は、ズーム動作とAFが、キヤノンS*ISより緩慢に感じました。
(あくまで店舗で操作した感想です…)
キヤノンは28ミリではなく、F31と同じ36ミリスタートです
テレ端も、FZ18やSP550に比べると若干見劣りします。
動画は撮らない、予算に余裕がある、というなら、一眼にしたほうが、いいのでは?
書込番号:6688586
0点

こんにちは
コンデジ、ネオ一眼も随分良くなっていますが、CCDのサイズやシャッターの切れ易さ等を考えると一眼がいいと思います。
超音波モーター内臓のレンズはAFも早く、動体にはぴったりでしょう。
28mm(もっと広角からも)からレンズは選べます。
書込番号:6688628
0点

よこやん3さん、こんにちは。
私はFZシリーズの動体撮影能力の速さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
私のアルバムの67〜70ページにFZ8を使って
離着陸するジェット旅客機をワンショットで連続撮影した写真が36枚あります。
「ANA 1」〜「18」の18枚は
離陸したあと、速度を上げて上昇しながら接近してきた旅客機が
私の真上を通過し、高度を上げながら遠ざかって行くところを
「ANA 19」〜「36」の18枚は
下降しながら接近してきた旅客機が
私の斜め上方を通過し、滑走路に着陸するところを
それぞれワンショットで連続撮影しています。
FZのAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さが良く分かると思います。
動いている被写体の撮影を考えてカメラ選びをされている
よこやん3さんの参考になると思いますので、良かったらのぞいて見てください。
FZ18はFZシリーズ伝統の動体撮影能力の高さを受け継ぎながら
28〜504mmの18倍ズームレンズを搭載し、より撮影領域が広くなりましたね。
ファインダーが見やすく、動いている被写体をAFエリアに捉えやすいので
動体撮影での成功率も高いですよ。
書込番号:6688718
0点

よこやん3さん、こんにちは。
候補のネオ一眼がコンパクトと感じ、重量を問わないという事でしたら、、、私も一眼でお選びになった方が良い気は致します。・・・とはいえ、主旨に沿って考えますと条件を満たしそうなのは、FZ18、550UZ、S8000fd、次点でH7といったところでしょうか。
ただし1番重視しておられる?レスポンスの速さに関してはレリーズタイムラグやAF性能次第ですので、未発売の機種は判断不可かもですね。
私の独断と偏見込みになってしまいますが、S8000fdやH7がいいかなぁなんて思いマス。
P.S.isiuraさんのアルバムを拝見する度に思うのですが、、機種の性能というよりもむしろ、、腕の違いを感じてしまう今日この頃です。。
書込番号:6688820
0点

与える男さん、こんにちは。
いつもアルバムをご覧いただき、ありがとうございます。
私は飛んでいるアオサギを撮影するためにFZ1を購入して以来
野鳥や飛行機などの飛び物をはじめ、いろいろな動きの速い被写体の撮影を
FZシリーズを使って楽しんできました。
風景や静物の撮影なら、AFやシャッターのレスポンスが遅くても撮影できますが
飛行機の離着陸シーンのように、高速で近付いてくる被写体を連続して撮影するには
カメラ自体にもAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さなど
高い動体撮影能力が要求されますね。
私がFZシリーズを使い続けている最大の理由は、FZの持つ高い動体撮影能力が
私が撮りたい写真を撮るために必要だからですよ。
これからもFZの性能を引き出して、いろいろな撮影にチャレンジしたいと思っていますので
良かったら、これからも時々アルバムをのぞいて見てください。
書込番号:6688907
0点

isiuraさん、こんにちは。
ご丁寧にどうも有難う御座います。
私がisiuraさんのアルバムを始めて拝見しましたのは、isiuraさんがちょうどFZ5?→FZ7へ買い替えられた頃で、私もその頃FZ7を購入する気満々だったのですが、、、家電屋さんのカメラコーナーで妻に、「コレ買いたいのだけどどう?」と聞きましたら、「え〜っ、そんなに大きいの〜!?」・・・って言われてしまい即却下。。。
FZ一筋でご活躍なんて素晴らしいですね!!
お言葉に甘えましてこれからも作品拝見させて頂きたいと思いマス。
書込番号:6688971
0点

FZ18は、まだ実機を見てませんが面白そうですね。
レスポンスでは、タイムラグやAFが取り上げられますが、ズームも早い方が良いですねマニュアルズームの方が良いかも。
書込番号:6690531
0点

F31fdを使っているんでしたら、パナなどは必ず発色を
確認して下さい。
機能ではフジも同じようなのを出しますので、現時点
では、同じフジの方が発色で違和感を抱かずに済むと
思いますのでいいように思えます。
同じ所で撮影したサンプルを見て比較してからですけど…
書込番号:6690641
0点

>発色
FX01とF40fdとを持っています。(F31も買ったけど、まだ箱も開けてない)
パナとフジは、両方とも発色がドギツイですが、
傾向が正反対の気もしますね。
パナは3原色の色を強調
フジは中間色を強調
余談ですが、コダック(V705)はブルーを強調
ソニー(持ってないので最近のサンプルより)・キャノン(友人のIXY400)は赤を強調
(最近のキャノン機のサンプルを見るとそうでもなくなって、現実色に近くなった?)
カシオ(Z750)は見た目の色に近いが、全色をほんのり鮮やかに
最近 そんな気がしてきました。
動画・ボイスレコーダーとマルチに使えるカシオZ750を日常携行していると
どうもパナとフジの絵は受け入れがたい時があります。
Victoryさんが いつもおっしゃってますが、
確かに発色は好き嫌いが出てきますね〜〜。
まぁ一つの機械をずっと使い続けると
慣れちゃうんですけど。。。
書込番号:6690784
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F31fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2021/04/11 20:39:35 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/16 23:20:18 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/02 9:06:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/09 22:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2016/08/16 23:26:07 |
![]() ![]() |
5 | 2016/07/14 9:49:28 |
![]() ![]() |
9 | 2014/06/30 21:50:31 |
![]() ![]() |
8 | 2014/03/17 11:05:54 |
![]() ![]() |
13 | 2013/11/26 4:20:42 |
![]() ![]() |
13 | 2016/03/31 9:17:10 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





