デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
こんばんわ。夕焼けを数枚撮ってサイトにUPしました。よければご覧ください。
やはり多角レンズの宿命か、水面の境界線や地平線は湾曲しますね・・・
書込番号:6885277
2点
マクバイバーさん、こんばんは。毎度ありがとうございます。
クロムモード、いいですね。全然使った事ないんですけど、今度試してみよう…。
水平線が望遠側では山型に見えるのに、広角側ではかなり谷型になってますね。何となく
不思議な感じがします。そんなに違うものなのか…。
歪みはある程度仕方がないのでしょうが、自然な発色には好感が持てます。
ところでトップ画像下のレポートは削除されたのですか?分かりやすくて面白かったんですが。
書込番号:6885337
0点
拝見しました。かなり綺麗ですね。
ぼくも検討中ですが、この機種の不満点とかありますか。
フジは色が綺麗というイメージがあります。
この機種より低照度や室内などでのノイズが少ないカメラってあるんでしょうか。コンデジで。ぼくが聞いた話ではニコンのもノイズが少なくて綺麗とのことでした。
すいません、デジカメは初心者なのもので。
書込番号:6885440
0点
スレ主様、motemanさん
はじめまして
motemanさん
スレ主様(マクバイバーさん)の詳細レポートのほかに
S8000fdの実機をお使いの方のレポートでは以下のものがありますよ。
*皆様にはまことに勝手ながらいくつかまとめてみましたのでご参照ください。
他にも多数あると思いますが、ご容赦ください。
サバランさんのスレッド カメラの良い点悪い点、屋内撮影
[6848837]
柚子麦焼酎さんのスレッド 運動会の撮影、デジタル一眼レフとの比較
[6839784][6858570]
ポチの友達さん 運動会の撮影
[6798938]
蝦夷310さん 花火、飛行機、月撮影
[6786859]
くまった君さん 運動会撮影 カメラの詳細レポート
[6786888][6748424][6752025]
カスタムRSさん 少年野球、連写撮影
[6828265]
みんすけ803さんのスレッド テレマクロ撮影
[6749810]
omita30さん 1cmマクロ撮影
[6806178]
カフラー王さん 望遠、デジタルズーム撮影
[6851307]
食べたら寝るさんのスレッド 保護ケース
[6870692]
ウッちゃん!!さん 保護ケース
[6821246]
ゆうじ.comさん ステップアップレンズ取り付け
[6870413]
でじPAPAさんのスレッド S8000fdからFZ18へ買い換え
[6822815]
私はこれまで撮影したことのない分野で、手ごろな超望遠レンズ付カメラとして
飛行機撮影に初チャレンジしていますが、その際に気が付くこのカメラの弱点として
(3万円台のコンパクトデジカメに求めるのは酷なのかもしれませんが、
飛行機のような動体撮影をお考えの方のご参考になればと思います。)
1)コントラスト差がない空のようなものについてはAFがあいにくい。
飛行機を撮影するような場合、空がバックになるため、
最初からAFが合わずにEVFがボケて飛行機自体の色やサイズによっては、
とらえずらく、AFが合焦するまでに時間がかかる。
2)遠景モードでもAFが働くのは良いが、他に無限遠固定モードがない。
27mm広角側で空だけをさっと撮影したい場合にAFが合焦しないことが多い。
また、遠景モードで遠い色を撮りたいときに手前に、木やフェンス網があると
そちらに合焦するため、フェンス越しの遠景の撮影ができない。
空ではAFがあいにくいため、手間取る。
3)一枚一枚の撮影間隔が長い
飛行機撮影の場合、撮影間隔の長さとあわせ、低コントラスト時の
AF合焦の遅さが加わるため、撮影できるシーンが限られる。
(*普通の景色や人物撮影の場合のようにコントラストが強いものでは
AF合焦は遅くないので、これは飛行機のような特殊な例です)
4)C-AFで合焦し続けているに関わらずシャッターを切る際に再度ピントと露出をとる
動きの遅いものや、カメラに対してゆっくりと向かってくるものについて
は使えるものの、カメラに対し、横に移動するものについてはフレームから
はみ出してしまう。横移動については走る人くらいにしか使えない印象です。
5)フード、フィルターがつかない。
太陽方向の撮影でまれにゴーストが出ることがあります。
6)画角表示がない
ライブビューではメモリでしか表示されず、またレビュー画面にも表示がないので、
電源をオフにしたのち、置きピンで同じ画角が必要なとき記憶か勘であわせるしかない。
7)スミアがでてLCD、EVFともに見にくい場面がある。
先に京都のおっさんさんから教えていただいた
AF方式がコントラスト検出AFのため、
比較的明暗差のあるところでの撮影する場合EVF、LCDともにスミア
(画面全体が薄紫色になって色が薄くなる)がでて見にくいことがある。
8)EVF、LCDとも表示率が100%ではない。
EVF表示の遅れはそれほど感じず、ぶれ補正のため見つづけることは苦ではありませんが、
ライブビューで見えていないものがレビューで写り込んでいるとなんとなく悔しい。
9)手動ピントあわせ操作が2ボタン操作で面倒
木々の中の野鳥を撮影する際、AFエリアが広いため手前に小枝があるとそちらに
合焦して鳥にピントがあわせられない。手動であわせるには2ボタン同時操作のため
あわせにくく、時間がかかり。結果、撮影できない。
書込番号:6887418
0点
レスありがとーございます。
参考になります。
特殊な状況でのピントは難しいのも仕方ないかもしれませんね。
過去レスなども読んで勉強します。
買って失敗したか、買って良かった、と゛ちらに思ってますか。
それと動画性能はどうでしょうか。
書込番号:6887733
0点
motemanさん こんにちは
私の場合、
購入時にパナソニックのTZ18やオリンパスのSP560の存在を知らず(両方とも店頭になかった)
S6000fdが市内のカメラのキタムラにないなら(同倍率のKodak P850の下取りカメラの関係)
広角27mm、18倍ズーム、処理時間の短さ(P850からの著しいスペックの向上)
手ぶれ補正(P850であって便利)
iフラッシュ(F31fdでなかないい感じ)
高感度2枚撮影り(夜の撮影はあまりしないもののあれば便利)
顔きれいナビ(F31fdでは役に立った)
xdカード、SDカード(過去のものが両方つかえる)
操作性はフジ(F31fdと大差ない、覚えなくてもよい)
位しか知らず、
発売翌日に下取り値引き込み32800円(7000円引き。これが一番でしょうかね!)
で迷わずというか迷いようがなかったため後悔はありませんよ。
顔きれいナビの精度が劣ることだけは手持ちの他機種と比較し、
少しがっかりしましたが、今までどおり顔でピントと露出をとって
構図をちょっとだけ変えるだけですから、気になりません。(使えない顔ナビは常時オフです)
EVFが小さ目ながらも見やすく一眼ライク、ファインダー付カメラのように
つかえるのでそれもたやすくできますし、実は嬉しくて、気に入っています。
それと、手ぶれ補正機能がとても効果を発揮していると思います。
500mm弱の望遠レンズでの望遠撮影やテレマクロの手持ち撮影や、
夜景の1/6秒なんて手持ちでは普通撮れませんから。(こちらは常時オンです)
使ってみた感じで電池フル充電で、8MF、2GBメモリーちょうどくらいですので
足りない分はアルカリ電池や予備の充電池を買っておけばすぐ使えますしね。
スレ主様(マクバイバーさん)が言われますように
歪曲収差はありますが、27mm広角が使えることのほうが面白いですよ。
S8000fdの動画については、使ったことがないためわかりません。
Kodak V550というコンパクトカメラが1GB SDカード一杯まで撮影でき
撮影中のズームもできるので、動画はそちらで撮っています。
(ビデオより写真というタイプということもあり、カメラはあれこれ買ってみていますが、
パソコンは99年製の古いもので動画編集などができるスペックでないこともありますし、
そんなにあれこれは買えませんよ〜)
書込番号:6888385
0点
レス感謝します。なかなか良いところもあるみたいですね。
パナのTZ18よりはノイズが少ないようです。
ぼくがもし買うとしたら、まだ先のことですが望遠の機種が欲しいと思ってます。
ぼくがたてたスレではないので、このへんでひきますが、他の方にも有益だと思います。
とても参考になりました。
書込番号:6888925
0点
へこみぷぅさん>
>歪みはある程度仕方がないのでしょうが、自然な発色には好感が持てます。
水平線が見えるような風景を撮影しない限り歪みは殆ど気にならないですね。
クロムモードは日中の風景を撮る時にはベストです。被写体によってはこってりしますが
多くの場合記憶に近い色が出ますね。
motemanさん>
はじめまして!
詳細はIronGitanesさんが書かれている通りですね。自分も同じような感想です。
あえて弱点と言えば暗所でしょうか。。比較的ノイズは少ない方だと思いますが、
オートで撮った場合、ISOやシャッタースピードなどの制御があまり上手くいって
ないような感じで、ブレたりザラついたりする事が多いです。
5年前に買ったサイバーショットの300万画素モデルは、同じ条件で何も考えずに
シャッターを押しても、特に破綻なく綺麗に撮れてしまうのです。比べると、どちらが最新のカメラ
かわからない程です。ただ、s8000の方はマニュアル調整も充実してますので、多少の
コツを掴めば懐は広いです。
IronGitanesさん>
はじめまして!
この機種の手ぶれ補正は使い込むほどに「良い」と思いますね。
最大望遠でシャッター半押し時の凄まじい効き方にはちょっと感動しました。
あまり使いませんがデジタル併用時の最大ズームでもなんとかフレーミングできますし。
書込番号:6888973
2点
スレ主さん レスありがとーございます。
低照度ノイズがあるんですね。光学18倍だとかなり遠くのものまで撮れるので魅力です。
なるほど、いろいろ考えてみます。
またいつか質問させていただきたいので、その時は皆さんよろしくお願いします。
書込番号:6890545
0点
マクバイバーさん
こんにちは
使ってみて、この手ぶれ補正機能は優秀に感じますね。
motemanさんが言われるようにかなり飛行機は特殊な撮影対象でしょうけど、
ズーム側で振り向きざまに上を通る飛行機を撮影しても、手ぶれしない!
夜景のISO感度別比較もしていますが、体の保持さえしっかりして
カメラを普通に構えていればぶれないのはすごいことです。
先にも書いていますが夜景でss1/6で手ぶれしないなんて信じられないです。
(等倍鑑賞したらしてるでしょうか?ブロック枠や建物フレームがぶれてないので
してないように思えるのですけど。許容範囲は人それぞれですから、、、)
本当に1/10-15以上シャッター速度があれば手ぶれ補正でまず救われる印象です。
電池4本を入れたときのバランスとカメラ全体の適度な重さもいいのかもしれませんね。
デジタルズーム時はさすがに手ぶれ補正オンでも目が回るため三脚がほしいと思いますけど
500mm超はテレスコープ等をつけられるようなニコンの新型機のような特殊用途でしょうね。
使ってみると、もうちょっと望遠、もうちょっとAF合焦を速くと欲は出てきますが、
発色も良いし、メニューも簡単、シーンモードも充実してますので使いやすいカメラだと思います。
S、A、P、モードやブラケット撮影もでき、マニュアル的にも使えるところもあるので
>コツを掴めば懐は広いです
まったくそう思います。楽しんで使っていきましょうね!
書込番号:6890955
0点
マクバイバーさん
ホームページ拝見いたしました。
暗闇のISO3200は3脚使用で写るんですね。ISO3200以上は実際は本当に暗い場所用ですね。
コンビニの雑誌ですが走行中の車からAF合焦してますね。コントラストが強ければ実はAFは早い!
低コントラスト時のAF合焦の向上のこつとか発見されましたら是非教えてください。
クロムモードを常用されていらっしゃいますが、私の液晶モニターでは実に良い色で見えます。
多くの被写体の撮影例も大変参考になります。さらなる充実を期待しております。
*F11キー活用しましたよ。
書込番号:6891102
0点
こんにちは
ちゃくちゃくとホームページ充実されていらっしゃいますね。
クロムモードモニターで見る夕景はいい発色ですね。
この夕景など、お店プリントされるとどんな印象になりますか?
また、上空の飛行機の写真をみましたが、肉眼で点でしか見えない
ジャンボがしっかり解像していますね。約10Km先ですよ!
このカメラのレンズは望遠端の解像度もかなりよさそうですね。
そしてこれが見えあげるスタイルでの手持ち撮影というのがまたすごいことです。
恐れ入りました。
書込番号:6919945
0点
皆様こんにちは
私の記載している[6887418]の中の
2)遠景モードでもAFが働くのは良いが、他に無限遠固定モードがない。
27mm広角側で空だけをさっと撮影したい場合にAFが合焦しないことが多い。
また、遠景モードで遠い色を撮りたいときに手前に、木やフェンス網があると
そちらに合焦するため、フェンス越しの遠景の撮影ができない。
空ではAFがあいにくいため、手間取る。
について実例写真を掲載いたしましたので、興味のある方はご覧ください。
http://picasaweb.google.co.jp/IronGitanes/aAKJkB
マニュアルフォーカスで遠景に併せることはできます。しかしながら、
+/-ボタンとズームレバーの併用となるため、EVFを覗きながらでは
もちににくく、とても面倒であわすのはとても難しいです。
被写体が金網越しでも近い場合はそちらに合焦してくれます。
書込番号:6925194
0点
IronGitanesさん、スレタイともズレて来ていますし、せっかくですから新たにスレ立て
されてはいかがですか?
私は返信順にしているので上にきますが、他の並びにされてる方の目には留まりにくいと
思うのですが…。
書込番号:6925533
0点
IronGitanesさん>
お店プリントはした事がないのでわかりませんが、家のCANONのプリンタでも綺麗に
発色しますね。A4位までなら見られる画質です。
へこみぷぅさん>
またHPに説明を復活させておきますね。あんまり幼稚な文で恥ずかしくて消したんですが(笑)またいらしてください。
書込番号:6925662
0点
いえいえ、初心者レベルの私にはとても分かりやすい説明でしたので、他の方にも参考になると
思いまして…ありがとうございます!
書込番号:6926763
0点
マクバイバーさん こんにちは
私もタイトルどおり水平線を撮影してみました。
広角端では、撮影ガイドラインの上のガイド線を用いれば、
収差の出方と水平線の見え方が一致するので自然な印象ですが、
下のガイドラインを用いたり、100mm相当程度の中間域を用いると不自然です。
海が逆ぞりするとちょっと違和感がありますね。
http://picasaweb.google.co.jp/IronGitanes/S8000fd08
書込番号:7015576
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S8000fd」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2011/11/12 21:37:57 | |
| 4 | 2009/04/11 22:11:47 | |
| 1 | 2009/02/07 23:05:56 | |
| 2 | 2009/01/03 19:53:01 | |
| 4 | 2008/10/07 7:41:46 | |
| 1 | 2008/09/19 20:56:50 | |
| 10 | 2008/11/17 14:07:36 | |
| 2 | 2008/06/21 16:00:56 | |
| 8 | 2008/06/26 18:15:15 | |
| 2 | 2008/05/16 23:51:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







