


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
購入日時:7月8日(火)19時頃
結論から:(価格33000円−下取3000円)*(100%−ポイント23%)=実質23100円
購入店:ヨドバシカメラ マルチメディア Akiba
電車料金払っても安く入手出来る人はお得でしょう。
最初ソフマップ本館(デカイ交差点角の新しいお店)は上記価格と下取りでポイント20%だたが、中央通りを渡って別のソフマップを覗いたらポイント23%だった。
今度はJR反対側のヨドバシカメラに行ったらやはり価格3.3万円から下取り3千円の20%ポイントだったが、23%にしてくれないか話をしたらすんなり23%のポイントを付けてくれた。
地元にソフマップが無いためヨドバシのポイントの方が使い勝手が良かったため、ヨドバシで購入を決めた。
メモリーは高いヨドバシで買わず、
http://blog.livedoor.jp/akibabot/archives/6455049.html
にて、4GBのSDカード(SDHC)クラス6を1780円で購入。
なお、下取りするデジカメやバカちょんカメラ(フィルムカメラ)などを持ってない人は、アキバ裏通りの店にいくらでもある500円のフィルムカメラを買ってきて、下取りに出せばいい。500円で買った中古カメラが3000円の下取りになる。
(ちなみに、この方法はソフマップの定員もこっそり話していた。もともと知ってたけど)
書込番号:8049906
6点

せっかく気持ちよく買い物したところ、突っ込みを入れて恐縮ですが・・・
>結論から:(価格33000円−下取3000円)*(100%−ポイント23%)=実質23100円
ポイントは割引ではないので、もし割引相当に強いて計算するなら約18.7%引きになります。
23%ポイントとは、例えば123円分のものを100円で買えるということなので、
100÷123=0.813・・・
つまり、(1-0.813)X100=18.7%
となります。
ですから、(価格33000円−下取3000円)* 0.813 = 24390
ということで実質約24,390円相当で買われた計算になります。
ポイントって制度が消費者の感覚を麻痺させて、消費者が誤解している場合があるので、あえて書かせていただきました。
ちゃちゃを入れるつもりは毛頭無くて、正確な認識をして頂ければと・・・。
もし、お気を悪くされたらごめんなさい。
書込番号:8053285
1点

カメラに関係ない話題で申し訳ありませんが・・・
ポイントについていまいち理解できないので、もう少し詳しく教えてください。
30000円払って買って、その23%分の6900円分のポイントが手元に残ればカメラ自体は23100円で購入できたということではないのかなぁ?
#次にポイントで買った時にはポイントが付かないと思うので、
現金値引き(ポイント0%)してもらった上でポイント利用で買えば理想的?
書込番号:8053768
0点

カメラと関係ないけど・・・
最近のヤマダ電機の価格表示って、実際に支払う価格が小さく書いてあって、ポイントを現金換算して差し引いた額を大きく表示してある。
これに疑問を感じてます。
「現金値引よりもポイント値引で差をつけています」
は?
意味わかんね
私は多少高くても、現金値引を優先します。
すいません、今日も強く感じたことだったので。
書込番号:8053901
1点

自分も話がそれて恐縮ですが、良く分からないけど気になるので・・・
>ポイントで買った時にはポイントが付かない
この事を実質割引として換算すると、森山大道派さんの計算になるのでしょうか?
例えば100円で23%ポイント付で買ったとします。
ポイントは次回の買い物でしか使えない。
ということは実質的には、次回買い物する時にいくらお得になるかを考えなければならない。
そうすると、次回の買い物ではポイントを使って123円のものが100円で買えることになる。
つまりは100÷123=0.813・・・18.7%引きで買える権利をえることと同義である。
というふうに私は理解したのですが、どうでしょう?
書込番号:8053968
1点

私もポイントをそのままの値引きとして計算するのは間違っていると思いますが、私の場合もう少し違う計算を使います。
1000円ものを23%で購入すると、230ポイントがつきます。230円のものがただで次回買える訳ですが、通常その商品も最低10%のポイント還元があるはずです。従って得したのは230円掛ける0.9の217円ということになります。実際はここ(0.9を掛ける時)でも同じ論理で計算する必要がありますが、それをすると計算がいつまでも終わらないので誤差の範囲ということで0.9掛けで留めます。
ここで注意が必要なのが、ポイントで購入するものが20%以上といった高ポイント還元のものを買ってしまうと得する金額がどんどん下がってしまうことになります。従って私はポイントで買うものは基本的に高ポイントがつかないサプライ品などを購入するようにしています。ポイントがあっても高ポイントのものは「ポイントを使わない(溜める)」で買います。
という訳で私はポイントで購入するものは必ずポイント還元10%のものという前提で、ポイントをいつも0.9掛けで評価するようにしていますが、この論理は変でしょうかね。
書込番号:8054452
3点

すべて20%のポイントサービスとして
実質15%くらいです。
ポイントは次に買うときポイントがつかないので、連鎖で影響します。
これが錯覚を起こさせるからくりです。
中華料理店敦煌がポイント使っても
ポイントがつくキャンペーンをやって
1万円食べて2千点、次回5千円食べて
3千円+2千点、もらった千点でお土産かいました。
1万6千円買って、1万3千円払い。
これならほぼ20%を維持します。
書込番号:8054514
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





