


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
イルミネーションをいたずら撮影しましたら
点滅しているライトとしていないライトがありました
点滅とはフリッカーのことです 通常の蛍光灯は毎秒 100回 (50Hz の場合) の頻度で点滅 していることです
SSが1/4でしたので 光の点々が25個ありました。
1の左上の白い線は点々にならず ライトは点滅していないことがわかります
2は同じ場所をぶらさないように撮りました
3は白いライト 4はブルーのライトです
白いライトがLEDなのかなと思いました
SSが1/4ですが正確にそのようですね
多少の誤差があるのかなと思っていました
わけのわからない書き込みで失礼しました。
書込番号:8510556
0点

LEDを交流電源で点灯させた場合に点滅するか常時点灯かは電源回路によります。
交流電源を整流と平滑して直流にすれば常時点灯します。
整流せずにLEDに対する逆電圧の対策をして交流電源とLEDが直結なら50または60Hzで点滅します。
電球なら交流電源で点滅していても残像のために途切れて写らないと思います。
「電球は交流電源で点滅していても残像のために途切れて写らない」と仮定すると、可能性としては木の幹の白のライトは電球または整流・平滑したLEDで、手前の茂みの白とブルーのライトは平滑していないLEDではないかと思います。
書込番号:8511060
2点

そら。さん
なるほど ありがとうございます
交流・直流にしても 当然電圧は適正に下げているのでしようね。
2の画の遠方に二つ黄色っぽい街灯 白熱灯ではないと思います
これも点滅の点々になっていました
明るいうちに 電球の種類を見たいと思います。
これからイルミネーションが目立つ季節になりますので
練習がてら 撮影してみました
点々を効果として 使えたら面白そうです。
書込番号:8511790
0点

> 交流・直流にしても 当然電圧は適正に下げているのでしようね。
ライトを直列につなげて電源電圧と同じにすればあえて電圧を下げる必要は無いので実際どのような結線のかは分かりません。
ただ、シャッター速度が1/4秒(250ms)で25回の点滅なのでLEDだとしたら全波整流していると思われます。
書込番号:8511871
0点

スレ主さん、どーでもいい話で乱入申し訳ありません。
[8511060]そら。さん、
-電球なら交流電源で点滅していても残像のために途切れて写らないと思います。
途切れて写らないことに「残像」のかかわるメカニズムを解説していただけるとありがたい。
書込番号:8512100
0点

> 途切れて写らないことに「残像」のかかわるメカニズムを解説していただけるとありがたい。
言葉が間違っていました。「残像」ではなく「残光」の方があっています。
電球の場合、フィラメントなので0Vになってもすぐには消えませんから写真のようにはっきりと途切れては写らないと思っています。
書込番号:8512140
0点

「残光」つながりのゴミペタリです。無視してくだされ。
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/official/koukai2003/lect-2.pdf
関連-脳の世界-
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/brain/brain/
-感覚のしくみ-
書込番号:8512299
0点

市販イルミネーションをバラしたことがあります。
DC24V電源なので、LEDを6個(だったと思う)直列に繋ぎ、それを何セットか束ねた状態にしてあります。
LEDの動作電位は通常3.5V前後なので、6個直列に繋いで、4V/1個にしていたと記憶しています。
(電流制御用の抵抗も入ってました)
LEDはダイオードの1種なので、直流で発光しますが、点滅するかどうかは「そら。さん」の解説どおりです。
半波整流か全波整流か、平滑化してるかで変わると思います。
目で見てチカチカ点滅してるのは、単なるCRタイマーですね。
余談ですが、青色ダイオードによって、高密度記録ドライブが商品化されたというわけですね。
スレがデジカメから脱線しました。失礼^^;
書込番号:8512300
0点

うーん そら。さんのおっしゃてる残光とアユモンさんのおっしゃてる残光とはちょっと違うような。
そら。さんは伝えたいことは、フィラメント光では余熱によってパルス的な発光は無理ってことです。
アユモンさんの解説は、残光によってテレビやパラパラ漫画もシームレスに見れるって事ですよね。
この青いLEDも見た目は点灯状態と思います。
両方正解とは思いますが。失礼m(_ _)m
書込番号:8512338
0点

analogmanさん 、わざわざ解説ありがとうございます。
白熱灯フィラメントの熱容量に因る現象は把握しているつもりです(これを残光というかどうかは知りません)。「しゃれ」です。
本題に戻して、
植え込みのLEDは、全波整流
柱のLEDは、直流点火
のようですね。
http://goda.blog3.fc2.com/blog-entry-681.html
http://goda.blog3.fc2.com/blog-entry-682.html
http://goda.blog3.fc2.com/blog-entry-685.html
スレ主 弟子゛タル素人さん、楽しい話題ありがとうございます。
これからの季節、「LEDイルミネーションの直流・交流を探る街撮り」というのもいいかもしれません。
書込番号:8512429
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





