FinePix S100FS
4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
他に書くところがないので、ここがFUJIでは一番適当かとかきこみます。
FUJIはマイクロフォーサーズ(MFS)賛同企業とのことですので、ぜひとも製品化して欲しいと思います。
1、私はFUJIカメラ愛好者で現在もS100とF40の2台を使い分けています。
2、今年はFUJIのデジカメ10周年とか。初期から定評のあるデジカメでリードしていました。ジウジアーロデザインとか。新しいこと に挑戦していた企業です。
3、現在一眼は1台きりですが、他にも競争企業が多く、も一つ一眼に力を入れているように見えません。
4、最近でもネオ一眼と銘打ち良い製品を出しています。
以上の点を踏まえ、一眼レフよりはこのMFS製品で、本物志向のネオ一眼とか、一体型の発売を希望します。SONYのR1、パナのFZ50シリーズ、が全て挫折する中で、FUJIには是非MFSで起死回生の製品群を期待しています。
書込番号:8347496
0点

> FUJIはマイクロフォーサーズ(MFS)賛同企業とのことですので
そうなんですか?
もともとのフォーサーズには賛同していましたが、製品がなかなか出てこないと言うことで、マイクロフォーサーズはオープンではなくセミオープンみたいな感じだったと思います。
それで、現在のところはオリンパス・パナソニック・シグマのみではなかったでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/05/8979.html
> 「ある意味では(フォーサーズシステム規格を)オープンでやってきたが、
> 今後は新しい一眼の事業展開をやっていただける企業様を募りたい。
> あえていえば、今後は無条件のオープン規格とは一線を画するものになるかもしれない」
> とコメントした。
フォーサーズ賛同起業は、
・オリンパス
・パナソニック
・シグマ(レンズのみ)
・コダック(初期の素子提供)
・ライカ(一応ボディを出している)
までが、正規賛同起業っぽいですね。
http://www.four-thirds.org/jp/about/group.html
その他にサンヨー、フジフイルムが名を連ねていますが、5年間で製品は皆無。
マイクロフォーサーズは動画を見据えていると言うことでサンヨー辺りは「今度こそ!」と思っているかもしれませんね。
フジの素子はライブビューの発熱に耐えられるのかな?
フジもシグマも他社にはない特徴を持った撮像素子なので、是非とも製品化して欲しいですね。
# 政治的なことは分かりませんが、オリンパスと仲良くするとニコンに睨まれるとか・・・(^^;
書込番号:8347578
1点

マイクロフォーサーズの仕組みは、将来性の有る選択肢の一つになっていく様な気がします。
フジの言ってるネオ一眼のカテゴリーが消えていく可能性が有りますね。
書込番号:8347589
1点

S100FSのボディにそのまんま、マイクロフォーサーズを搭載しちゃえば、
パナソニックから出た中途半端チックの一眼より、インパクトはあると思います。
まさにネオ一眼路線かと。
書込番号:8347721
1点

http://www.four-thirds.org/jp/about/group.html
フジも4/3の賛同企業ですから、名前だけ賛同ではなく製品も発売を目指してほしいと思います。
書込番号:8348529
2点


枚方ちゃんさん、
デジタル一眼レフが高価だった頃、フジの「ネオ一眼」 S602を
愛用していた時期があります。マイクロフォーサーズの1号機
「デジタル一眼」の広告を見ていると、デジカメとしての商品の
位置づけが、フジのネオ一眼とオーバーラップするのかなあ〜と
感じました。
発色性やハニカムCCD等々、フジのデジカメは魅力的なのですが、
マイクロフォーサーズのシステムは、撮像素子のサイズやレンズ
交換性の点で優位で、フジのネオ一眼はどうなるのかなあ〜と思います。
現行のS100は、10倍以上のズームレンズを搭載した、しっかりと
した筐体なので、コンパクトさに欠けてしまっています。
デジタル一眼レフではちょっと嵩張るが、コンパクトタイプの
デジカメでは物足りないなあ〜と感じることが多いのですが、
そんな第3のカメラとして、マイクロフォーサーズに期待しています。
今から考えれば、S602は使い勝手が良かったと思います。ネオ一眼
の実績を活かして、マイクロフォーサーズに準拠するような商品を
期待したいです。或いは、シグマのDP1のような感覚で、S5Pro用の
撮像素子を使った3倍ズーム程度のネオ一眼というのも面白い
かもしれませんね。
書込番号:8352396
1点

フジフィルムには、フォーサーズに賛同しながら参加出来ない理由を聞きたいですね。
書込番号:8353456
1点

LE-8Tさん、
フォーサーズの賛同企業というのは、いろいろな形での参加が
あるわけです。
富士フィルムはメモリースティックの賛同企業でもありますが、
メモリースティック対応のデジカメの要望は…大きくないと思います。
http://www.memorystick.com/jp/companies.html
規格の賛同企業が、その規格との関わりは多種多様で、特許レベル
であったり、部品レベルであったり、モジュールレベルであったり…。
(富士フィルムは、デジカメ関連でメモリースティック対応の製品を
出しています。)
フォーサーズに関しては、賛同企業数が少ないので、すでに富士
フィルムが深く関わっているかもしれませんね。デジカメとしての
製品としてではなくて…。
書込番号:8354308
2点

富士フイルムには、せめて交換レンズだけでも、まず参入してほしいです。
書込番号:8400463
1点

フジノンレンズですか?
使ったこと無いので分かりませんが、魅力的なレンズなのでしょうか?
# フジはハニカムしか分からないです。(^^;
書込番号:8400505
1点

>ToruKunさん
パナ、オリは、トップレベルのレンズを設計製造する会社なので、
フジが性能で対抗するのは、ちと難しいかもしれません。
ただ、ポートレートに最適とかボケがきれいとか
レンズの味にこだわれば高い評価を受けることも?
書込番号:8406722
1点

フジノンレンズはプロでも高い評価を受けているレンズです。
ただ一般的に出回っているわけでもなく、残念なことです。
書込番号:8408856
1点

枚方ちゃんさん
コンデジの固定式レンズ以外では、Webを見ると中判645・中判6×8・大判用があるみたいですね。
http://fujifilm.jp/personal/lens/
645辺りのレンズをマウントアダプタとかで使えないものでしょうかね。
プロって言うのはやっぱり中判・大判ユーザーなんですよね。
書込番号:8408869
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S100FS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2018/01/22 21:30:31 |
![]() ![]() |
10 | 2015/05/05 11:31:03 |
![]() ![]() |
7 | 2015/01/21 7:19:47 |
![]() ![]() |
9 | 2013/06/04 0:26:18 |
![]() ![]() |
6 | 2013/11/16 15:48:31 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/01 16:24:59 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/06 5:14:41 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/16 0:51:25 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/23 9:05:41 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/03 23:17:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





