『C-PLフィルタ』のクチコミ掲示板

2008年 2月23日 発売

FinePix S100FS

4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1110万画素(有効画素) 光学ズーム:14.3倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:2/3型 FinePix S100FSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月23日

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

『C-PLフィルタ』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

C-PLフィルタ

2008/09/14 12:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:91件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

ケ○コーさんの製品にワイドバンドというのと普通のと2種類あるんですがどう違うのでしょうか?

そろそろフィルタでも付けたいと考えていたのですが解らず質問に来ました

よろしくお願いします

書込番号:8347887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/14 13:44(1年以上前)

kenkoですよね?伏せ字にしなくてもいいような気がしますが…。

閑話休題、ワイドバンドは広角レンズ対応モデルだったような(他にも何かあるようですが)。
枠が薄く作られているので、広角端でもケラレが生じない(写真にフィルターが写り込まない)
とか何とか。

ただ、S6000fdも広角端は28mm相当ですが、普通タイプでも問題ないという情報もありました
ので、S100FSでも普通タイプでいけるかも…(ワイドバンドの方が無難ですが)。

書込番号:8348265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/14 13:56(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/pl.html

普通のは焦点距離35mm以上のレンズに使用するフィルターで、もっと広角なレンズには
ワイドバンドを使うようになっています。
尚、バーニアは目盛入りで、レンジファインダーカメラのようにファインダーでPLの効きを
確認できないような場合に、アダプターとともに使用します。

書込番号:8348306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/09/14 14:09(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます

このカメラには普通のC-PLフィルタで使えるってことですね?

普通の店に行くと1万円もするのでどうしようか迷っちゃいました
ありがとうございました

書込番号:8348349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/09/16 10:45(1年以上前)

もう一度質問させてください
普通のC-PLのフィルターでもレンズキャップをすることは可能でしょうか

ワイドバンドタイプだと出来ると書いてあったような気がするのですが…

オークションで6枚セットのものが出品されていたのですがお得なのか解りません

書込番号:8358740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/16 22:25(1年以上前)

ん〜、なかなかレスが付きませんね…。私S100FSユーザーじゃないので、はっきりとした
ことは申し上げられませんが。

あくまでS6000fdの場合、それもMCプロテクターの話ですが、ワイドタイプだとキャップ裏側の
突起が当たるんですよ。普通の分だと当たらないそうです(しかもケラレないときたもんだ!)。
結局キャップを諦め、プロテクターを付けっぱなしで使ってます。キャップが改良されていれば
心配ないと思いますが、いわゆる足のようなものが飛び出している場合は要注意です。
(他の方々は、市販の出っ張りのないキャップを買うか、出っ張りを削られたそうです)

ワイドだと出来ると書いてあるのは、恐らく「ワイドだけどOK」という意味かと。普通タイプは
問題なく付けられる(Kenkoの商品写真を見ると、内側に溝が切ってある)からじゃないでしょうか。

オークションの6枚セットですが、どこの製品か分かりませんね…。値段的には格安なんですが。
クローズアップレンズ(No.3)を買う前なら、買ってみたかもしれません。が、No.2までいらないし、
クロスフィルターも別にって感じだし…。ソフトフォーカス…別にいいかな…。(個人的意見)

ひろち・ひろちさんはプロテクターとか付けてらっしゃますか?もし付けているようなら、
ワイドタイプだと2枚重ねでも使える可能性はあります。普通タイプは、ほぼ確実にムリです。
そういった点も考慮された方がいいかもしれません。(私の場合クローズアップは普通タイプ
を買ったので、使う時はいちいちプロテクターを外さないといけないので面倒くさい。いや、
画質を気にするなら当然なんですが。。)

同じメーカーとはいえ、若干違うところもあるだろうし、できればS100FSユーザーの方のコメントが
あるといいんですが。。

書込番号:8361624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/09/17 00:13(1年以上前)

へこみぷぅさん、レスありがとうございます
確かにS100FSユーザーからのレスがあると凄く助かるんですが…

クロス、ソフトはそんなにつかわないですよねぇ(汗)
今は何も付けていない状態なのでせめてC-PLとUVは欲しいかなぁなんて思っているんですが…
クローズアップもあっていいのかな?と思ったりしています

日本製だと高いですよね(^_^;)

どちらがいいのでしょうか?
オークションの物はmadeinCHINAになってました

書込番号:8362418

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/09/17 00:42(1年以上前)

 私はFinePix S100FSユーザーではないですが、FinePix S9000ユーザーとして、偏光フィルターについて、ご参考まで。

 まず偏光フィルターには、「PLフィルター(直線偏光フィルター)」と、「CPLフィルター(円偏光フィルター)」がありますが、S9000やS100FSのような、所謂「像面測光・測距」の方式のカメラ(つまりコンパクト・カメラと同じ「コントラスト方式」のAFや測光方式を採用しているカメラ)の場合は、安い「PLフィルター(直線偏光フィルター)」で大丈夫です。

 (フィルム・デジタルを問わず)AF一眼レフカメラの場合は、偏光性のハーフミラーが組み込まれているので、「PLフィルター(直線偏光フィルター)」だと測光・測距が狂ってしまうことがあります。そこで高価な「CPLフィルター(円偏光フィルター)」を使え、ということになっています。

 私は以前、この辺りが良くわからなくて、S9000でも「CPLフィルター(円偏光フィルター)」を使っていました。しかし「PLフィルター(直線偏光フィルター)」で十分です。

 また「ワイドレンズ対応」のものとか、「バーニア目盛つき」のものとかありますが、不要ですよ(笑)。28mm相当程度の広角レンズだと、普通のフィルターでもケラレたりはしません。

 偏光フィルターの利き具合は、EVFでも十分に確認できるし、裏技としては、デジタル時計や携帯電話の液晶をファインダーを通して見た時に真っ暗になって見えるところが、一番、偏光フィルターが利いているところだというものがあります。経験上、三角の印を一番上に持ってきたときに、一番利いていることが多いですね。ですから「バーニア目盛つき」も不要です。

 なお(将来あるいは現在)、AF一眼レフカメラと兼用で、同じ偏光フィルターを使うのならば、「CPLフィルター(円偏光フィルター)」にしておいた方が良いことになります。その場合でも「ワイドレンズ対応」のものとか、「バーニア目盛つき」のものは一般に不要です。

 因みに「UVフィルター」は、色味が少し黄色くなることがあります(UVL39の場合)。

 「クローズアップレンズ」は、少し離れたところからマクロ撮影ができるようになるものなので、カメラに付属しているマクロ撮影機能では、カメラの影が写り込んで撮り難い場合に便利ですが、画質は(一眼レフ機用の)マクロレンズには及ばないものです。

書込番号:8362641

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S100FS」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S100FS
富士フイルム

FinePix S100FS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月23日

FinePix S100FSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング