※ウルトラワイドレンズ:固定焦点レンズ 開放絞り値:F2.8 焦点距離:23mm(35mm換算)



デジタルカメラ > コダック > EasyShare V570
前から、価格.com掲示板で何度か書いていますが、デジカメ(とくにコンデジ)の一番の不満は起動時間がかかること。レンズの繰り出しに時間がかかること。
以前、何でも掲示板の「複数の固定焦点距離レンズカメラの可能性」でV570の存在を思い出させていただき、私のブログに記事を書いて、掲示板からリンクをさせてもらいました。
改めて、V570の後継機みたいなカメラが欲しいと思って検索していて、V570のクチコミ掲示板がある(残っている)ことを知りました。最終投稿が2012年4月26日となっています。
満足度・レビューが、31人で4.99という驚異的な数字。当時として、発想も出来も素晴らしいカメラだったと思います。
「V570の後継機が欲しい」という気持ちを込めて、私のブログ記事のリンクを再度貼らせてもらいます。最新の技術でV570を作り直してくれたら、私にとって満足度の高いカメラができそう。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/03/31/163804
可能性は限りなくゼロに近いと思いますが。
書込番号:22222208
4点

スマホがその方向かと。
書込番号:22223164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コダックはデジカメ部門から撤退してますから、後継機は出てこないでしょうね。
カシオですら赤字になってやめちゃいましたから、
レフ機やミラーレス機で利益をあげつつコンデジもという構造でないと、
企業としてやっていけないです。
書込番号:22223406
0点

ちょっと前ならオリンパス TG-870なんか似た感じでした。
今なら望遠諦めてアクションカメラが近いのかも?
書込番号:22224545
0点

デビューは衝撃的でしたね、わたしはその当時二台同じ機種をブラケットに連結して3D撮影を行っていたので、一台で二眼またはミラー等で撮影できるカメラが出ないかとおもっていましたから。
実際に仕様をみると、超交換+標準ズームのカメラを一台にまとめたコンセプトでしたので、3D撮影はできませんでしたが、非常に感心しました。
中古で格安になったのを二台購入しましたのでどこかにあるはずです。
多量に中古デジカメを所有しているので、動作していても重複している機種や、普及品でコレクションの価値が低いものは不燃物でも処理する必要がありますが、このカメラは廃棄することはありえません。
書込番号:22226436
0点

訂正: 超交換 -> 超広角
>わたしはその当時二台同じ機種をブラケットに連結して3D撮影を行っていたので
大型コンデジのQV-3000で単に横に連結しただけですので、シャッターを押すのが大変なのと、ホワイトバランスとか気になりました。
EasyShare V570は、しっかりした作りでアルミバリアが開くとレンズが二つ見える(屈折系なのでレンズは出てこない)というのも良かったですね。
どこかになおしこんでいますので、探してみます。
屈折系を一台の歩ディにいれたのはこのシリーズだけかと思ったら、3Dデジカメで数機種あり自分もFujiのReal 3Dを2機種4台所有しています。
書込番号:22226461
0点

みなさん、ありがとうございます。
> コダックはデジカメ部門から撤退してますから
カラーリバーサルフィルム 「EKTACHROME」が復活なんて話もありましたから........って、無理ですね、やはり。別のメーカーでも構わないんですけど。
> TG-870
TG-5持ってますけど、TG-870の21mm〜105mmは魅力的ですね。
> 当時二台同じ機種をブラケットに連結して3D撮影
すごい事をされる方がいらっしゃるんですね。
> EasyShare V570は、しっかりした作りでアルミバリアが開くとレンズが二つ見える(屈折系なのでレンズは出てこない)
そうなんですよね。そこが魅力なんですよね。
書込番号:22226518
0点

一つ、返信を忘れていました。
> スマホがその方向かと。
16mm、27mm、80mmのHUAWEI Mate 20 Proなんか魅力的だと思いますが、やはり、シャッターボタンの付いたデジカメの形状で欲しいんですよね。
書込番号:22226571
0点

>シャッターボタンの付いたデジカメの形状で欲しいんですよね。
デジカメの形状とするとデジカメなのかスマホなのか中途半端なものとなり売れないようですね。
シャッターボタンつきのスマホです。
http://azpek.asia/2385/08/review-of-htc-evo3d-named-as-isw12ht-suit-odd-ways/
わたしのデジカメ、スマホ、タブレットコレクションで同一機種9台所有という記録をいまも持っています。
スチルカメラでは、タッチパネルシャッターは撮影が不安定になるのでやはりシャッターボタンがいいと思います。
余計なスイッチをつけると防水とかに問題がでるのでしょうね。
>すごい事をされる方がいらっしゃるんですね。
単に同じ機種のデジカメを並べてブラケットに固定しただけです。ただ同じQV-3000を並べただけですので、忘れずに設定をおなじにして、一生懸命二台のシャッターを同時おししようと頑張り撮影しました。
これなんで、 EasyShare V570を見たときには、レンズの間隔が小さいけど3Dカメラにならないかなと思いました。
その後、FujiのRel3D やISW12HTが出たおかげで、3D撮影が簡単になりましたが、3Dの宿命で一時はやるが衰退することの繰り返しですね。
書込番号:22227118
0点

> http://azpek.asia/2385/08/review-of-htc-evo3d-named-as-isw12ht-suit-odd-ways/
HTC EVO 3Dをカメラ側から見ると、ロゴその他横型ですし、確かにデジカメっぽいですね。でも、このデザインだとスマホとして使う場合に、指がレンズに触れそうですね。
書込番号:22232987
0点

>このデザインだとスマホとして使う場合に、指がレンズに触れそうですね。
そもそも基本的にスマホだとレンズは前面ガラス?での保護しかありませんし、EVO 3D は3Dですのでレンズの間隔はある程度必要ですので難しいですね。
カメラを優先した携帯でPanaの製品が数機種ありますが、使用する製品としてはどうしても大きさとか中途半端なので売れなかったようですね。 中途半端で使いにくい携帯は淘汰されるということです。
>パナソニック LUMIX DMC-CM10
https://www.zbuffer3dp.com/entry/lumix-cm10-review
ニコンにアンドロイドを組み込んだデジカメがあり、形状はデジカメそのものでしたがこれもなくなりました。
撮影後に家のwi-fiに接続すれば自動的に googleフォトに転送してくれれば非常に有用なんですが。
携帯だと販売店がその設定にして渡すところもあるようです。
書込番号:22233941
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コダック > EasyShare V570」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2018/11/13 0:43:47 |
![]() ![]() |
11 | 2018/11/06 9:16:48 |
![]() ![]() |
6 | 2012/04/26 13:29:30 |
![]() ![]() |
7 | 2011/07/24 11:21:51 |
![]() ![]() |
10 | 2011/11/23 15:02:07 |
![]() ![]() |
13 | 2010/11/30 18:34:11 |
![]() ![]() |
5 | 2010/06/22 2:23:48 |
![]() ![]() |
8 | 2008/12/09 11:51:20 |
![]() ![]() |
4 | 2008/05/21 23:35:43 |
![]() ![]() |
7 | 2007/05/14 9:48:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





