『KD−510ZとS5Rどちらがいいですか?』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

『KD−510ZとS5Rどちらがいいですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 TONNEYさん

KD−510ZとS5Rとどちらがいいですか?
 ヨドバシカメラに行って、2時間ほど、いじくりまわってきたのですが、ますます迷ってしまいました。
 今までF77を使ってきたのですが、F77を選んだ理由はレスポンスのよさと暗所でのAF性能です。単焦点レンズなので当然といえば当然なんですが。
 さらにいい画質のカメラがほしくて物色しているのですが、この2機に絞り込んでいます。(IXY400も色合いが最高で、とっても気に入っているのですが、何せレスポンスがよくないので却下。)
 今までSONYのカメラを使いつづけてきたので、メモステがありますので、510Zにした方が、余計な出費は少ないのですが…。
 連写には、特別魅力は感じていませんが、S5Rの魅力は、レリーズタイムラグの短さ、ここが気になっています。510Zの方がタイムラグが長めのような気がしますが、どうですか。

書込番号:1854848

ナイスクチコミ!0


返信する
アマデウスさん

2003/08/14 17:21(1年以上前)

撮影状況に応じて固定焦点機的な使い方が出来るKD-510に1票!。

書込番号:1854872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/14 17:21(1年以上前)

ストップウォッチを目押しで計測し、平均をとりました。

ワイド・テレとも、レリーズの一気押しで1.2〜1.5秒
レリーズ半押しスタンバイ完了からで約0.15秒でした。

書込番号:1854874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/14 18:24(1年以上前)

>ストップウォッチを目押しで計測し....

正しくは計測したのではなく、ストップウォッチを「撮影」しました。
さすがに0.15秒の間に時計のボタンを2度は押せませんから。

それぞれ10回以上やってみて誤差は0.05秒以内でしたので、だいたい合っていると思います。
一気押しの結果に少々幅があるのは、AFにいじわるをしたからです。

正味タイムラグの約0.15秒は確かに決して速いとは言えません。
通過する被写体を捉える際にはちょっとずれます。慣れでフライングシャッターをきればいいのですが。

あと一点、このカメラにはバッファが搭載されていませんので、高速連写はできません。約1.5秒間隔の撮影になります。(5メガ機のシーケンシャルタイムとしては驚異的なのですが)

S5Rは数枚連写したあとは少し速度が落ちるという情報もあります。
スペックを引き出すにはパナで言えば256MB以上の高速タイプが推奨となります。

書込番号:1855039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/08/14 21:09(1年以上前)

コンパクトデジカメの中には,1/100秒台のレリーズタイムラグの製品もあるにはありますが,レリーズタイムラグは短いのに,撮影間隔は比較的長く,総じてレスポンスがよくないというものも多々あります。510Zは割合,バランスがとれているのではないのでしょうか。

書込番号:1855419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/14 21:40(1年以上前)

そう思います。(^^;
SONYの最近の機種の「一気押しでも0.4秒」や、ぬーこあ搭載S5Rの「メディアなくなるまで秒間3秒連写(うそつけ)」など、一発芸のカメラ(失礼)がどんどん出てきて爆速KDがだんだん凡庸になってきているようにも一見みえますが、トータルバランスではまだまだアドバンテージがあると思います。
何よりも、1/1.8 5メガ機のなかでは出力された画像のダイナミックレンジがピカイチだと思います。フジのアレを待つまでもなく。(って、いつまで待たせるんだ)

レリーズラグをちょっと訂正させていただきます。
0.15〜0.2秒くらいだと思います。

書込番号:1855506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/14 21:42(1年以上前)

秒間3秒 → 秒間3コマの間違いでした。すみません。

書込番号:1855513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/14 21:52(1年以上前)

ついでに
>出力された画像のダイナミックレンジが....
細かい事を言うと変な言葉ですが、フンイキで解って下さいね(笑。
(ツッコみたい....とウズウズしている方々へ)

無駄にレスを伸ばしてすみません。

書込番号:1855535

ナイスクチコミ!0


ふんふんふんうさぎのフンさん

2003/08/14 22:31(1年以上前)

あんまり関係ないけど、最近出てるパソコンの雑誌で、デジカメレビューのところにKD-510Zは全然出てない、なんでぢゃ。
やはり何か大きな力が(馬鹿)。
ごめんなさいm(__)m.

書込番号:1855678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/08/14 23:56(1年以上前)

コニカのサイトにあったサンプル画像をプリントしてみました。
見事な画質に驚いています。まさに感動画質ですね。SONY機のそれとは比べ物になりません。感動すら覚えました。
海の写真からは,海の音が聞こえてくるのではないか,水しぶきが手にかかるのではないかという錯覚に陥ってしまうほどです。素肌の透明感も見事に表現されています。サンプルですから,それをそのまま素人の私が撮れる代物ではないにしろ,驚きです。私も,早速カメラ屋さんで,実機を試してみたくなりました。

書込番号:1856005

ナイスクチコミ!0


mh0936(昼用)さん

2003/08/15 10:35(1年以上前)

ソニーは知りませんが、KD−510Zの写真を見ているとあまりの出来のよさに、他のカメラは全然気になりません。

書込番号:1856902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/08/15 15:07(1年以上前)

本当にいい画質ですね。

 サンプル画像は,プロが撮ったものですから,美しいのは当然でしょうが,自分で撮っても,かなりきれいに仕上がります。あまりの超画質に,感動するとともに驚いています。
 
 NikonE5000を購入したときにも,感動しましたけど,510Zは,その比ではありませんでした(私の中では)。大満足です。

 起動時間が速いのは知っていましたが,AF性能,タイムラグなどレスポンスが心配だったのですが,無駄な心配でした。256MBのSDメモリ使用で,ストレスなしです。

書込番号:1857520

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング