『圧縮率とは?』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

『圧縮率とは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

圧縮率とは?

2003/08/15 23:44(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ゆぴたんさん

このたび、念願かないKD-510のユーザーとなった一人です。あまりの素晴しい画質に、もともと所有していた35mm一眼レフ(けっこう高価)の出番がほとんど無いほどです。そこで質問ですが、圧縮率のFINEとNORMALとは、何が違うのですか?ほとんど画質は違わないようですが、
撮影枚数がえらく違います。単純な質問で申し訳ありません。

書込番号:1858773

ナイスクチコミ!0


返信する
mh0936さん

2003/08/16 00:07(1年以上前)

私も両方で撮影してPC上で等倍以上に拡大してみましたが、全く差が分かりません。
どなたか是非理論的なことでなく、実際に差があるかどうか教えて下さい。

書込番号:1858846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/16 01:12(1年以上前)

理論的でない事ならお任せ下さい。

まず、ゆびたんさんのご質問から。
パソコンデータなどの圧縮と違って劣化を伴う圧縮です。人間の見た目であまり目立たないところからデータを間引いています。目立ちませんが、圧縮率が高くなるほど劣化も大きくなります。「JPEG圧縮」で検索するとたぶんいくらでも詳しいことがわかると思います。

mh0936さん、室内ならば何か文字の書いてあるもの(このカメラの箱など)、屋外ならばゆるやかなグラデーションのかかった空などを撮影して等倍以上で見比べてみて下さい。違いがわかります。
気にならないようでしたら勿論NORMALで使用して何ら問題ないと思います。
メディア容量に余裕があり、大切な撮影で、性能の良いプリンタをお持ちでA4以上にプリントすることがあり、後でレタッチする事があるなら、やはりFINEで撮影したほうがいいと私は思います。

書込番号:1859021

ナイスクチコミ!0


鳥骨鶏☆花子からすみさん

2003/08/16 01:12(1年以上前)

ここ見てミソ

http://www.age.jp/~dw/S30/s30-5.htm

わかると思いますが
偽色が増え壁などはディテールを失っています
枝などの判別がしにくくなってるでしょ?

勿論、圧縮率によってもこれは大きく変わってきます
一般的には平坦で単純な被写体よりも立体的な物や風景などの細かい描写が必要な被写体では差が出易い傾向がありますヨ

よって被写体によって使い分けるのがベスト

そもそも圧縮ってのは言葉通りの意味とは違い
基本的には情報を縮めてるんじゃなくて情報をさっぴいて少なくしているのがホントのところなんだよ
だから花子は精神衛生上の問題で普段は低圧縮率のみで記録していますぞ
それなりに使う物なんだから大きい容量のメモリを買っておく方がいいかも
いろんな物に流用出来る訳だしね

でも大判印刷しないと差が出難いからあまり関係無いかも...
使い方次第ぞな

そんなとこね

書込番号:1859024

ナイスクチコミ!0


鳥骨鶏☆花子からすみさん

2003/08/16 01:15(1年以上前)

かぶったじょー

書込番号:1859035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/16 01:41(1年以上前)

みごとに同時だったじょー

ついでにもちょっと詳しく書きますと、FINEに比べNORMALは
「ブロックノイズ」...ブロック状のモザイクのようなノイズ
「モスキートノイズ」..エッジ部のまわりに蚊の大群がまとわりついたようなノイズ
その他、偽色、ディティール消失が大きくなります。

思いっきり例えて言うとビデオの標準録画と3倍録画みたいなもんですね。それほど差は大きくありませんが。

が出やすくなります。

書込番号:1859095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/16 01:49(1年以上前)

最後の一行の消し忘れを訂正するついでにもうちょっと。

撮影時の圧縮率よりも、気を付けなければならないのは、画像編集ソフトでレタッチしたりトリミングしたりしたあと、JPEG形式で保存すると、「再圧縮」をかけることになり、こちらのほうが被害は甚大です。孫ダビングの裏ビデオですね。
私はレタッチ後はやむを得ない場合を除き、決して非可逆圧縮形式では保存しません。

書込番号:1859118

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2003/08/16 03:51(1年以上前)

>孫ダビングの裏ビデオ

他に言葉は要らない簡潔にして明快な説明ですね。
よく理解できました。

書込番号:1859301

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/08/16 14:32(1年以上前)

あっ、そうか!
若い頃の謎が解けましたよ。とほほ・・。

書込番号:1860207

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング