デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
この板ではコニカのサポートは良いというもっぱらの話なのですが、どうもコニカの公式サイトにある問い合わせにメールを出しても何の返答もありません。一度目はコニカさんの夏休み直前でしたので何かに紛れ込んだのかなとも思ったのですが、同じ内容を8/28にメールしたものが未だ何の連絡もありません(場合によっては2,3日かかるというメッセージが表示されましたので少なくとも今日には何らかのアクションがあると思っていたのですが)。
公式サイトに問い合わせフォームを置いている以上、いたずらなどは別にしても何らかのアクションがあってもしかるべきと思います(USBキャップについての質問がメールの内容です)。
ここで好評のサポート部門とホームページ管理部門は別部署でそのためなのかなとも思いますが、KD510Zは良いマシンと評価しているだけに残念です。
書込番号:1907957
0点
2003/09/02 19:33(1年以上前)
私は30日に出して今日2日に来ましたよ。!
ブーピー音についてですが、丁寧に返信来ましたよ。!
どんな内容で出したのですか。?
難しい内容の場合は時間がかかるのでは?
気長に待てない時は電話しましょうネ!
書込番号:1908075
0点
FX-Dさん
内容はUSBキャップをSSで購入したですが、商品バーコードもないし生産地の表示もない、ホームページにも別売品として掲載されていないのでどういう位置づけの商品としているのですか、何故標準で添付しないのですかという質問です。確かにどの部門が答えるのか難しいのかもしれません。
私自身も某メーカーでWebマスターの立場におり、日々のメールでの問い合わせ対応に苦慮してはいるのですが、最終的な回答は後になるにしろまずクイックレスポンス(確認して後日回答しますといっただけでもよいと思います)でお客様には必ずアクションをとりなさいと言っているもので・・・
書込番号:1908338
0点
2003/09/02 22:18(1年以上前)
USBキャップがSSで別売りされていたとは驚きました。
でもSSだけで対応商品はミノルタやキャノンでもありますからね。
まあ私もサポートとホームページ管理部門は別部所だと思いますが、
一度経過報告して欲しいものですね。
そのことを踏まえて再度メールしてみては?
しかも開封確認メールも一緒に。
今日日のお役所でも、メール送るとつまらない苦情にもかかわらず答えてくれますからね。
私だったらメールして来なかったら電話又はFAXで抗議し返答を求めます。
私もUSBキャップ買いに行こうかな。
書込番号:1908549
0点
2003/09/03 01:11(1年以上前)
言われてみれば、USB端子にキャップ付いていないですね。
私はSDをUSB2.0対応カードリーダーに入れて読み込むので
あまり気にしませんけど・・・。
書込番号:1909246
0点
2003/09/03 09:55(1年以上前)
メール回答が遅いのは、何故かイライラしますよね。
世界中から集まるでしょうから、大変なのはわかりますけども(笑)
それはそうと、USBキャップって必要ですか?
私は特に問題なく使っておりますが、何かトラブルになった方がいらっしゃるのでしょうか。
ゴミがたまると言えば、そうですね。もちろんあった方がいいとはおもいますが、
なくても特に困らないと言うのが私の感想です。
というか、使用中(撮影中等)気がつくとなくなっている場合が多いです(汗;)
誤った使い方なんでしょうけど、カメラに問わずそう言った製品は
最初から取り外してしまうことが多いです。
他社のように、本体からはずせないキャップならいいんですけどね。
下のは結末は『蜘蛛の糸』ですか。結局。やれやれ(汗;)
書込番号:1909820
0点
せっかく途中でうまく話を横道にそらしたのに無駄でしたね。
迷惑をかけるのを心配する人がなぜああなることを予想できなかったか疑問です。
さて、USBキャップは私もない方が好きですね。ゴムのキャップが付くだけで安物っぽくなってしまいます。500Zをスキーで使いまくりましたが、大丈夫でしたよ。心配なら私はセロテープを貼ります。(笑
SSにまだ在庫があれば売ってくれるんじゃないでしょうか。でも確か600円くらいで高いですよ。
私も先日USB2.0対応カードリーダーに買い替えましたが、これは快適です。PC本体が対応していれば(またはPCIカードを増設すれば)カードリーダー自体は安くてオススメです。
書込番号:1909908
0点
2003/09/03 13:57(1年以上前)
ひさちんさん、るびつぶさん、お疲れ様でした。
USBキャップはケースから出し入れする時などに、どこかに引っ掛かったりしそうなので私もない方が好きです。
突起が少ないのも510Zの良さだと思います。
ところでFirewire接続のカードリーダーで値段が安い物ってないでしょうか?
私のMacではUSB2.0が使えないもので…。
書込番号:1910261
0点
2003/09/03 15:03(1年以上前)
のりねもさん、ロジテックから発売されています。ちょっと高いかも…
↓
http://www.logitec.co.jp/products/card_rw/lmcca92f.html
書込番号:1910388
0点
2003/09/03 17:50(1年以上前)
チャッキー7さん、ありがとうございます。
Firewire接続のカードリーダーはやっぱりちょっと高いんですね。
USB2.0対応の製品だったら2千円位からあるのに…。
書込番号:1910675
0点
コニカのサポート担当者の方から今日の10時前に丁寧な詫びとともに回答のメールがありました。この板をみていらっしゃるのかななどと勘ぐってしまいますが・・・。だとするとこのハンドルネームでは変なことを書き込めなくなってしまいますね(笑)。
USBキャップに対する回答は
・カメラの品質上問題が無い事を確認した上であえて付属せずに販売
・多数のユーザーより専用キャップに対する要望が多数寄せられたため、販売促進という位置付けで販売
・従って販売店での扱いではなく、サービスステーションのみでの販売
ということでした。
この回答はちょっと気になりました。ユーザからの要望に応えて即座に専用キャップを作られたユーザフレンドリーな体制は好感が持てます。ただ、それなのに全国で7カ所しかない(昔あったところもかなり閉鎖しているようです)SSでしか販売しないというのは、多数のユーザの入手希望に応えられるのか疑問です。また、専用キャップの存在をホームページや店頭等で公知されていないので、知らない方もかなりいらっしゃるのではないかと思います。存在をしらせない販促品ってなんなんだろうと思いました。
以上の内容は1愛用者の感想として返信しておきました。
USBキャップ自体購入して付けていたのですが(PCだとUSB端子をむき出しにしているとすぐほこりがたまるので使わない端子にはカバーをしている習慣で)、問題ないということなのではずそうと思っています。皆さんがおっしゃるように安っぽいし、すぐ引っかかってとれてしまうので・・・
書込番号:1910805
0点
2003/09/06 22:57(1年以上前)
いわゆる市場クレーム対応品ですね。
ゴム1個と言っても原価にのしかかり製品が高くなるかコニカが損するかですから性能上問題なければ廃止してコストダウンするのが普通です。
ただ、市場クレームが多いとそういった部品を作って対応せざるお得ないのです。希望者には販売だけどクレーム者には支給かな????
書込番号:1920033
0点
2003/09/06 23:15(1年以上前)
>>クレーム者には支給かな????
それはないでしょう。
書込番号:1920093
0点
>>クレーム者には支給かな????
過去スレ見ると、別の不具合での交換時に、USB端子を指摘したら頂いたというものがありますね。別の不具合のお詫びの意味かな?
書込番号:1920882
0点
2003/09/11 21:09(1年以上前)
サイト上のメールの問い合わせに較べて、サポートセンターにおけます対応は、
丁寧かつ迅速で、私は、とても満足しています。
どうもありがとう御座いました...♪
書込番号:1934289
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/01/04 14:40:48 | |
| 2 | 2016/02/18 19:25:08 | |
| 9 | 2014/04/30 19:27:56 | |
| 10 | 2012/03/31 18:44:03 | |
| 2 | 2010/12/19 1:27:54 | |
| 5 | 2022/01/05 21:46:39 | |
| 5 | 2010/04/17 22:59:52 | |
| 7 | 2010/03/02 0:07:56 | |
| 3 | 2009/12/03 22:51:40 | |
| 2 | 2010/02/04 14:43:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







