デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
デジカメ初購入を考えています。KD-510ZとF710で悩んでいます。
撮影目的は、山登りに行った時の、山の風景写真です。
広大な景色を鮮やかに撮りたいです。
両者の書き込みを見ると、風景はKD-510Z、室内はF710がよい、
といった感じを受けましたが、どうでしょうか?
ただ、お店でさわった感じだと、撮影時の色々な設定の操作性は、
F710の分かりやすいようでした。(ボタン等、さわったのはF700)
当方の状況以下の通りです。アドバイス下さると嬉しいです。
・デジカメ初購入(撮影時の設定の操作性がよい方がいい?)
・写真自体も素人ですが、デジカメ購入後勉強したいと考えているので、
マニュアルモードのあるカメラを考えています。
・撮影目的:山の風景写真(晴天、夜景、日の出等)
・荷物にならないコンパクトカメラ。
・機種の違いによる、価格差は気にしません。
(同じものなら、最安値で買いますが。。。)
よろしくおねがいします。
書込番号:2551929
0点
2004/03/06 14:37(1年以上前)
KD−510Zをお薦めします。IOS50に設定して三秒タイマーで撮影する事です。三脚を使ってもカメラに触れるだけでブレる事があります。パソコンで拡大して見ると予想もしていないものまで写っています。一眼デジに勝るとも劣らない解像力です。
書込番号:2552131
0点
2004/03/06 15:40(1年以上前)
そうですね私もこの2機種ではしゃめさんの書いておられるのを
総合的に判断して、KD-510Zを勧めます。景色は素晴らしい!!
ただ解像度だけに絞って言うとOptio555の方が上に感じました。
多分canonG5より上かと。
書込番号:2552306
0点
KD-510ZもF710もOptio555もよいカメラですが、
山の広大な景色を鮮やかに撮りたいです。
というあたりに少し引っかかります。
1、私も山登りをしますが、ダイナミックに撮るにはできれば広角系に強い機種の方が便利です。
2、山岳写真で500万画素はちょっと厳しいような……。(これを言ってしまうと、ほとんどのデジカメが没になりますけど。(^_^;)
3、1/1.8インチCCDで500万画素の機種は、どのメーカーのものもダイナミックレンジが狭いので、露出適正の場合、日の当たる部分だけ(木の葉の上など)白飛びしやすいです。PLフィルターを使えば大丈夫ですが、これは自作するしかないです。
個人的に、普通に撮る分にはKD-510Zは絶対お薦めです。
後はどこまで写真にこだわるかということだと思います。
ちょっと話はそれますが、ニコンのE5000なんかはどうでしょうか?
比較的コンパクトで、28mmからの広角レンズを持ち、ワンサイズ大きな2/3インチCCD搭載。
もう生産終了してしまってるのが難点ですけど。(^-^:
書込番号:2552740
0点
私も時々山に登りますがワイドで撮れるカメラの方が良いですね。
あまり大きいと持っていると疲れるのでコンパクトでかつ操作がし易いものが良いですね。急な崖や不安定なところでいちいち設定変えるのは大変です。この三機種だとKD-510Zになっちゃうのかな。
ねまき猫 さん がE5000薦められてますが、ふりアングルの液晶ファインダー使ってるニコンE5700も棄て難いですね。ちょっと大きくて条件には合わないようですが。山登った時にワイドからズームまで一つで賄えます。
あまり参考にならない書き込みですみません。
書込番号:2553117
0点
KD-510Zはワイド端が39mm相当なので「広角」と言う点からはかなり厳しいです。
# 私の経験からも、例えば34mmと37mmでも「全然違います」。
一方F710は32.5mm相当とそこそこですが、やはり 300万画素(実力的には 400万
画素くらいはありますが)ということで解像度はちょっと足りないかも。ただ
ダイナミックレンジに関してはコンパクトカメラトップの性能です。どちらを
優先するか、ですね。
まあ「初購入」と言う事なので、今回は「いずれ買い換えor買い増し」と割り
切ってF710を購入していろいろ勉強して、具体的に不満な点を洗い出して次への
参考にするのが良いかも。
# 私自身DiMAGE 7を使っていますが、「サブ機」としてF710にはかなり期待して
# います。
それと日の出/日没前後はどうしても光が足りません。ISO 50のKD-510ZとISO200の
F710とではおのずとシャッターチャンスが異なってくるでしょう。じっくり三脚を
構える時間的余裕があるのならば良いですが、これだけ感度が違うとかたや三脚
必須、かたやなんとか手持ち撮影可能という差が出ます。
# 日の出/日没前後は「室内」と同等と考えた方が良いかも。
実は私も風景をメインに撮影するので「28mm相当」「2/3' 500万画素」「そこ
そこの本体サイズ」にほれてDiMAGE 7を買いました。KD-500Zが出た時にその
画質には衝撃を受けたのですが、「ISO 50」「ワイド端が39mm相当」の2つが
致命的だったので諦めたのでした。
書込番号:2553367
0点
2004/03/07 16:34(1年以上前)
みんさん、貴重なご意見ありがとうございます。
E5000等は調べてみましたが、レンズの大きいのは、今回はパスすることにします。すいません。
広角、ワイド端について、理解しきれていないのですが、
広い方が、写真に写る範囲が大きくなるということしょうか?
(素人質問ですいませんが。)
書込番号:2556785
0点
私は山にいく時sony DSC−F77持っていきます。単焦点で起動が早いので、アングルも自由なので撮りやすいんです。28mmのオプションのワイコンも買い、雄大な自然を撮ってます。画質的には標準的ですが。その雄大さが伝わっていいので手離せません。
山は、ズームよりワイドの方が広い範囲が撮れて雄大さは伝わるかな。
書込番号:2558597
0点
先の34mmと37mmで説明します。
私は新しいデジカメを買うと近くの神社で試写を行うのですが、
34mm:鳥居の真下で構えると社殿+回りの風景(少し)がフレームに収まる
37mm:同位置では社殿がぎりぎり収まる。かと言って後ろに下がると鳥居が
フレームに入ってしまう
と言う差が出ます。「写りはすばらしいが被写体がフレームからはみ出す」か
「写りはいまいち(と言うほどでもないでしょうが(^^;)だが被写体がフレーム
内に全て収まる」のどちらを選ぶか、ということです。ちなみにDiMAGE 7ですが
28mm:鳥居の下からでは神社全体が収まるので、社殿が小さくなってしまう。
です。
書込番号:2564476
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/01/04 14:40:48 | |
| 2 | 2016/02/18 19:25:08 | |
| 9 | 2014/04/30 19:27:56 | |
| 10 | 2012/03/31 18:44:03 | |
| 2 | 2010/12/19 1:27:54 | |
| 5 | 2022/01/05 21:46:39 | |
| 5 | 2010/04/17 22:59:52 | |
| 7 | 2010/03/02 0:07:56 | |
| 3 | 2009/12/03 22:51:40 | |
| 2 | 2010/02/04 14:43:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








