


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


こんばんは。
医療用に皮膚腫瘍近接〜全身の撮影用に10万円前後までのデジカメ購入予定です。
室内撮影ですが、調光室等はなく、その場でどんどん撮っていくという使い方なので
その日の天気による室内の明るさや、部位や角度による明るさ等の調節をしているヒマはありません。そのため何の設定もせずオートで撮っていくという使い方になります。
使用目的は学会発表・論文投稿用写真で、A4程度のポスターになることもあり得ます。
記録用なので、鮮やかさは必要でなく、忠実であることの方が重要になります。
このような用途ではどの機種がおすすめでしょうか。
検討しているのはA1のほか、EOS kiss、C5050Z、S602あたりです。
EOSはAFが早く使いやすいのですが、「ボケの美しさ」とやらで記録用には向かないとか。5050はレンズが明るいのはいいのですが、とにかく遅いです。S602は使い勝手はいいのですがハニカム300万画素でちょっと物足りないです。
アドバイスありましたらお願いいたします。
書込番号:2011997
0点

A4ならS602で十分だけど・・・。ワイヤーリングフラッシュもあるし。
A1もいいと思うけど、フラッシュとかその他もろもろで、10万で済むかな?肌がきれいに取れるという意味ではフジがお勧め。
でも、用途から推測すると高倍率ズームは必要じゃない気が・・・。
書込番号:2012082
0点


2003/10/08 22:43(1年以上前)
kumarinkoさん、こんばんは。
「フルオートで」という条件だと、A1では厳しい気がします。
フルオートの露出は安定とは言いがたいですし、暗所でのホワイト
バランスも様々な報告を元に判断すると、安定しているとは言いがたい
と思います。おそらく広角側も多用されるでしょうから、レンズの歪曲収差が
NGなのであれば、S602もA1も結構歪曲しますからNGになりますし。
要求される撮影テンポ等を考慮しますとやはりレンズ交換式の
一眼レフに、それなりの広角ズームレンズおよびフラッシュシステムが
必要になるのではないかと思いますが、いずれにせよ10万円前後でと
なると難しいかもしれません。
参考になるような回答が出来ず申し訳ありません。
書込番号:2012165
0点


2003/10/08 22:52(1年以上前)
ベニちゃんかマリちゃんかまで質感出すなら、定倍率定発光定絞りにマクロ撮影しかないでしょう。もうちょっと科研費まわしてもらってください。
書込番号:2012203
0点


2003/10/08 22:53(1年以上前)
それって、「ディマージュ=キャプチャー」の出番では?
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a1/07_5.html
ノートPCにつないで、ドンドン、撮影&処理できます。
2ちゃんねるのA1スレで、かなり以前に話題になってました。
なかなか、渋い目のアドバンテージを感じる逸品です。
・・・ミノさん、これを標準添付にしてくんないかなぁ。。。(要望)
書込番号:2012208
0点

↑
そういうパソコンでの遠隔操作&記録ソフトでしたら、Canon機の殆どに標準でついてきますよ(^^;
書込番号:2012221
0点


2003/10/08 23:24(1年以上前)
情報提供ダンキュ! 今、↓をみてきました。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissd/catalog/index07.html
ただ、簡素な紹介サイトなので、ディマキャプとの差異がわかりません。
どなたか、使用経験者で、向き不向きを教えてくださると有り難いです。
あくまで、推測なんですがね、FFP機能がキヤノン側に有るか無いかで、
決まるような気がするんです。マウスのポインティング一発で、
撮りたい患部を指定して撮影出来るかどうかが焦点になるように思います。
書込番号:2012335
0点

特定患部を固定して定点撮影していくわけではなく、次々と撮影ポジションを移動しつつの撮影の御様子みたいですから、今回の本題には両ソフトは必要無いのではないかな?と思いつつ
機能のフォローを・・・(^^)
組み合わせるカメラ次第でしょうけど、FFPみたいにワンポイントをクリックする機能はないですね〜っ
#というかFFPはA1のアドバンテージの一つですね(^^)
でも、FFP機能が無い以外は、カメラで設定できる大抵のことはリモートできます。
書込番号:2012389
0点



2003/10/09 01:37(1年以上前)
みなさま、ご回答ありがとうございます。
うぅむ、とりあえず予算は12〜3万が限界。普通の市中病院なので科研費とかないです。
フルオートでは厳しいですか。ちなみに現在は京セラのレンズの周りに丸くマクロフラッシュがついているレンズ付きの一眼レフ銀塩を使っています。これはかなりきれいにとれるのですが広角がとれず、苦労しています。
ほとんど5050で決まりかけていたのですが、これもフルオートが得意な機種ではなさそうで、AFもめちゃ遅なので、私がストップをかけて待っていました。A1は格好かなと思ったのですが、、、
>特定患部を固定して定点撮影していくわけではなく、次々と撮影ポジションを移動しつつの撮影の御様子みたいですから、...
その通りです。いろんな角度で明るさを気にせずそれなりに撮れるのが目標です。
確かに望遠はほとんど必要ないです。
フラッシュはあまりお金をかける余裕はない気がします。
S602でお金が余れば少しは考えますが、、、
ソニーF717とかはどうでしょうか、、、
ってここで聞くことではないですね(^_^;
書込番号:2012769
0点


2003/10/09 10:29(1年以上前)
デジカメは色の再現性に問題があると思います。出版などでの印刷まで考えて色を再現するならコダックのカラースケールを写しこまなければ駄目です。
一般の使用は別として接写のような特殊な場合は周辺機器も含めてまだまだ銀板カメラのほうが優位です。具体的にマクロレンズとリングフラッシュ。
形態写真だけなら今お使いの京セラのカメラで撮ったものをフイルムスキャナーでパソコンに取り込むという方法もあるのではないでしょうか。
読み込みに時間(分単位)はかかりますが、フイルムスキャナーならけっこう使えるのが3万円〜5万円くらいであります。
書込番号:2013254
0点

私は歯科の人間ですが、似たような用途でD7UG使っています。
>フラッシュはあまりお金をかける余裕はない気がします
実際の撮影では本体よりもこちらのほうが重要だったりしますよ。
用途からいって、近接撮影にはツインストロボ、リングストロボ等のマクロ用の照明機材が必須になると思いますが、これだけで5万円前後になります。
ちょっと予算が厳しいんじゃ・・・。
書込番号:2013316
0点


2003/10/09 20:30(1年以上前)
私は皮膚科医なのですが、今は銀塩のKISSに50mmのマクロレンズとマクロリングフラッシュで撮影しています。やはり私もデジタル化したくてデジカメを探しています。今のところKISSデジタルを考えています。慣れているのと、ピントが合わせやすいかなと思うからです。でもマクロリングフラッシュって高いですよね。ミノルタも、キヤノンも。現在のKISS付属のマクロリングフラッシュはKISSデジタルでは使えないので、購入しなければいけません。6万くらいするみたいです。ミノルタのマクロリングフラッシュも合計でそのくらいするみたいだし。
書込番号:2014311
0点


2003/10/14 11:53(1年以上前)
純正のリングストロボは高いけど純正でなければそこそこのが手に入ります。
たとえばサンパック製品など。
書込番号:2027933
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/08 17:08:57 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/10 16:17:20 |
![]() ![]() |
17 | 2019/01/02 18:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2016/04/04 8:24:13 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/23 17:49:00 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/11 23:07:12 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/09 7:56:54 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/02 11:04:44 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/01 0:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/26 1:49:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





