


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


以前はニコンのクールピクス5000を使用していてA1ユーザーになろうと思っています。クールピクスの時は画質をファインで撮影していましたが、A1のファインモードも同じくらいの画質になるのでしょうか?エキストラファインとファインの大きな違いって、編集の時に加工できるか出来ないかの差だけなんでしょうか?くだらない質問ですが教えてください
書込番号:2372952
0点


2004/01/22 02:33(1年以上前)
こんばんは、<しげっち1971>さん。
>A1のファインモードも同じくらいの画質になるのでしょうか?
ファインという同じ言葉を使っていますがメーカーやカメラによって圧縮比の設定が違うのではないでしょうか。
同一条件では無いので比較は出来ないと思いますが。
エキストラファインとファインの差は圧縮比の差ですから、編集時の加工はどちらでも出来ます。
画質は圧縮比の少ないエキストラファインの方がファインやスタンダードより良い事になりますが、L版にプリントアウトしたり、HP用に使われたりするのでしたら、より枚数の撮れるファインやスタンダードでも十分だと思われます。
ちなみに私はTIFF(無圧縮)で撮った後に編集加工し、用途に応じてリサイズ後圧縮比を変えてJPEGで保存しています。
書込番号:2373718
0点


2004/01/23 11:50(1年以上前)
蛇足かもしれませんが、補足させてください。
カメラの機種・モードを問わず、JPEG で編集、保存を繰り返すと、画質は次第に劣化してゆきます。画像加工をされるのであれば、JPEG 撮影の場合でも、画像加工ソフトで独自形式(Photoshop Elements なら PSD とか)やTIFFなどの非圧縮データに変換することをお勧めします。
私は、結構時間を置いてから写真を使いまわすことが多いので、加工前の非圧縮データは別のハードディスクに保存しています。
書込番号:2377782
0点



2004/01/23 20:34(1年以上前)
そうですか!ありがとうございます。私の場合は、撮った画像を特には加工せずにコンピューターのハードとCD−Rに保存をしています。このような方法なのでJPEGでいいんでしょうか?
書込番号:2379097
0点


2004/01/24 10:21(1年以上前)
保存するなら、最低でもTiffでの保存をおすすめします。
それをコピーしてレタッチするようにしたほうがいいですよ。
出来れば、RAWで撮影してTiff保存をススメマス!
書込番号:2381218
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/08 17:08:57 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/10 16:17:20 |
![]() ![]() |
17 | 2019/01/02 18:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2016/04/04 8:24:13 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/23 17:49:00 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/11 23:07:12 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/09 7:56:54 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/02 11:04:44 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/01 0:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/26 1:49:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





