『62oでのケラレ』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『62oでのケラレ』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

62oでのケラレ

2004/06/15 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 けいもんさん

昨日62oのプロテクター(kenko MCProtector)とMarumiのMC-CPL(
ケンコーより安かったので)を購入しました。結果は、1枚挿しではどちらも問題なかったのですが、プロテクターの上からCPLを重ね挿しすると4隅が若干ケラレ気味となりました(T_T) CPLもKenkoなら大丈夫なんでしょうか。あるいはステップアップリングが純正ではないからか。とりあえず安価なステップアップリングを純正に変えてみようと思います。一緒に装着しなければいいだけなのですが・・・ちなみに49mmのプロテクターの上に62oのCPLでも若干ケラレました。薄型を選択しなかったのは普通のレンズキャップがつかないからという安直な理由です。

書込番号:2925635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/06/15 23:52(1年以上前)

純正のステップアップリングは中のリングを斜めに削ってあるくらいなので、それで察してください。
CPLみたいに薄型でも厚みのあるものは、他のフィルターと重ねるとシビアになるのは現状では仕方ないでしょう。
それぞれ1枚で問題ないなら、取り替えて使えば良いと思いますよ。

書込番号:2926029

ナイスクチコミ!0


おそまつ2さん

2004/06/16 00:42(1年以上前)

フイルターは重ねて使用するものではありません。
画質劣化の原因となります。
必要とする物を、その都度一枚一枚使用するものです。
銀塩カメラと違って、コンパクトデジカメの場合、元々高画質を期待するものではないのであまり神経質になる必要はないと思いますが、これは常識です。

書込番号:2926294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/16 08:43(1年以上前)

>薄型を選択しなかったのは普通のレンズキャップがつかないから

マルミのCPLで薄型で前ネジのあるものが売ってます。
私はステップアップリングで58mmのマルミCPLをつけていますが、ケラレ
はありません。(49mmの薄型も試しましたが、35mm付近でケラレます)

書込番号:2926939

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいもんさん

2004/06/16 08:52(1年以上前)

kuma_san_A1さん おそまつ2さん ありがとうございます。確かにそのつど交換すれば済む話ですね。ただ最近のフィルターは重ねてもさほど問題はないというレスがあったかと思うのですが、それを拝見したのと、なるべくレンズを生で外にさらしたくないということで可能ならば重ねて使いたいなぁ、といった理由で試してみました。これから純正のステップアップリングならどうか、重ねた場合とそうでない場合で画質に違いが出るのか、など見てみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:2926961

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいもんさん

2004/06/16 11:16(1年以上前)

有楽町ビックで購入したのですが、たまたまマルミの薄型がなかっただけなのでしょうか。ケンコーはカタログを見て色々あるのは知っていたのですがマルミで薄型があるのは知りませんでした。じじかめさん、ありがとうございました。今のを売って買い替えようと思います。

書込番号:2927232

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/06/16 11:55(1年以上前)

けいもん さん 、こんにちは。
62mmでも選び方によってはケラレがあるのですね。
以前も紹介したと思いますが、
サイズアップアダプターは純正品がお勧めです。ケラレ防止用に内側を削って有ります。
レンズプロテクトはマルミのDHGを使用。
C−PLは純正品がお勧めです。薄いしレンズキャップがつけられます。
NDフィルターはマルミのMC−NDを使用しています。これは厚みがありますが問題なく使用できています。
クローズアップもMCです。

なお、レンズプロテクトの常時使用は問題ありませんので、その上にC−PLやNDを重ねて使用することができます。
以前、レンズの加工精度が悪い時代には重ね使用は良くないものとされていましたが、今は加工精度が上がっていますので重ね使用はなんら問題がありません。銀塩カメラでも同様です。裏はフィルターメーカーに問い合わせてありますのでご安心を。

62mmフィルターを重ねてレンズキャップした状態の写真を私のHPに載せています。

書込番号:2927332

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいもんさん

2004/06/16 14:13(1年以上前)

チングルマさんこんにちわ、以前は色々なアドバイスありがとうございました。先ほど確認したところ32mmあたりまで4隅がケラレるようです(マルミのステップアップリングにプロテクターとCPLの2枚重ね時)。やはり純正が一番ということでしょうが財布と相談するとなかなか(^_^;) 薄型でねじ込みキャップが使えるものもあるみたいなのでそちらを試してみようと思います。それと2枚重ねても問題はないようで安心しました。山行中は砂埃その他の弊害があるのでプロテクタ常用でフィルターを重ねられるのは大きなメリットですよね。

書込番号:2927719

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいもんさん

2004/06/16 23:26(1年以上前)

なんとかかんとかアルバムなるものを作ってみました。とりあえずケラレの具合をアップしてみましたので参考になれば幸いです。
http://onlinelab.jp/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00079417&alb_click[]=1

書込番号:2929455

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング