『購入使用レポート』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『購入使用レポート』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入使用レポート

2004/09/12 16:55(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ウェル君さん

随分A1の価格が下がって来たので、EOS10Dのサブカメラで使っているDimage7iの後継としてYodobashi.comで購入しました。今日日中(晴れ)だけですが、試し取りをやりましたので、報告させて頂きます。

7iと比べると、全体に動作が速くなりズームリングやマニュアルフォーカスリングの操作系もスムーズになりました。撮影は、JPEG Extra Fine 500万画素、WBオート、ISOオート、PまたはAモード(時々DMF)、評価測光またはスポット(時々露出補正)、sRGB標準、手振れ補正ONといったような条件ですが、おおむね満足な結果です。ここでも指摘されているような緑かぶりも無く、7iよりも少し派手目で白飛び/黒潰れが少なくなったように思います。何よりも、マクロでも使える手振れ補正は便利だし、電源系が心配なくなったので、7iに対しては大幅に出動機会が増えそうです。唯一、アイセンサーが時々ONし難かった位で(これは愛嬌?)、28-200mmの優秀なレンズと手振れ補正はデジ眼にも無くて、貴重な存在のカメラだと思います。

書込番号:3255521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件

2004/09/13 07:50(1年以上前)

ウェル君さん、A1購入おめでとうございます。
A1が出始めの頃は色々問題点を指摘されていましたが、今はとても安定しているようですね。
KONICA MINOLTA のカタログから、A1がなくなりましたので、生産は終わったのかと思います。
MINOLTAのロゴと合わせて、プレミアが付くかも知れませんね。(^^

アイセンサーですが、ディスプレー切り替えレバーの位置が中途半端だと作動しない事がありました。

書込番号:3258457

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/09/13 09:35(1年以上前)

先日私が購入した最終ロットと思われる個体なんですが、昨日フリーズが発生しました。 エアコンの効いた部屋で電源を入れて数分も経過していないので熱ではありません。 まだ何かありそうです。
心当たりがあるとすれば、CFから1G MDに換装した位でしょうか。
7i/7Hiも使っていましたが、ミノルタのカメラは今イチ信用ができないです。 あっさりエラーが出過ぎの様に思います。

書込番号:3258657

ナイスクチコミ!0


猫王さん

2004/09/13 15:01(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
 いろいろあるカメラだと云うことは確かです。以前にも書きましたが、私の使い方は、この上もなく酷いのですが、発熱だけは押さえるように使っています。そのせいかフリーズは未だ一度もありません。いつか突然死を迎えるのではと思いますが、不思議です。ストロボ光量限界距離の時、死肉っぽい色が肌の暗部に乗ったのには閉口しましたが、フォトショップの補正でなんとか。それ以外はAEのずっこけなどを無視すればおおむね快調です。銀塩一眼の評価測光よりも露光補正が暴れるのは、よく解りませんけど。AWBも使わず、マニュアルか固定でライブ感重視なので私の場合、問題ありません。

 ディスプレー切り替えレバーがらみでアイスイッチが効かないのはちょっと前に私の個体でもありました。スイッチを一度戻して入れ直したら、正常になりました。

 ともあれ個体差が大きいと云うことは明らかなようで、これははっきりユーザーの利益を損なうものです。ある方が書いておられたように、
 その点もうちょっと頑張って欲しいですね。αDが転けずに上手く売り抜けてくれれば、このメーカーのことですからコンシューマ機もかなりまともになっていくのではと思います。ちなみにαDも初期ロットに手を出すのは、ご祝儀か博打かお布施みたいなところが、若干ですがありますね。銀塩機はさすがに完成度が高いと断言できますが、デジタルではこのメーカーがキヤノンさん、ニコンさんに追いつこうというまともな抵抗になるのはこれからでしょうねぇ。メーカーの多様性はある程度維持してもらわないと、ユーザーにとって利益は損なわれるし、まぁそんなことはないと仰る方もおられますが、それも含めての多様性です。レンズが良く、ユーザーインタフェースに溢れた楽しい発想を持っているだけに頑張って欲しいメーカーです。

書込番号:3259430

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウェル君さん

2004/09/15 00:00(1年以上前)

皆さん、いろいろな感想をお持ちのようですねー。どうもミノルタというメーカーさんは、コンセプト重視というか企画重視というか、理想は高いのですが詰めの甘さが目立つような気がします。そういった意味では、キャノンやパナソニックとは対極かもしれません。ただ、多分はるかに少ない技術者が精一杯頑張って作っている志のようなものを感じるのは私だけでしょうか?そこが憎めないところなので、頑張ってミノルタ色を忘れないでいて欲しいものです。

書込番号:3265834

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング