『グリップラバー』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『グリップラバー』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

グリップラバー

2004/10/01 11:10(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:478件

こんにちは

みなさんのグリップラバーは夏の暑さで伸びて
ませんか? わたしのA1はグリップセンサー
のあたりがかなり浮き上がってきたので、張替え
を決意しました。

1 ラバーは全体的に伸びていて、CFスロット
側だけではなく、シャッターボタンの下(要する
にタテ、ヨコともに)も1mm程度切り落とす

2 グリップラバーは型崩れには強いがCF側から
そろそろ剥がす

3 グリップラバーは、レンズ側にボディに入れる
ツメがあるので、完全にボディから剥がして作業する
方が楽

4 接着テープは、カーペット用の厚めのものを
グリップセンサー金属部に、粘着性の高いゴム用
両面テープ(薄手)を端部分に使用

自己責任でお願いします。

書込番号:3336189

ナイスクチコミ!0


返信する
A1LOVEA1さん

2004/10/01 12:12(1年以上前)

買ってほぼ一年。
使用頻度はかなり高く、既に2万枚くらい撮影してるけど、そんなことはないですね。

書込番号:3336297

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/01 16:44(1年以上前)

私も8カ月あまりですが、なんともありません。

書込番号:3336912

ナイスクチコミ!0


MSZさん
クチコミ投稿数:159件

2004/10/02 00:13(1年以上前)

私は10ヶ月程度使用していますが、問題ありません。
ただし、カメラバッグがぴったりサイズのせいか、EVFのゴムカバーは引っかかって取れてしまいました。あれは取れないとEVF部が分解できないから、引っ張ったら取れる程度にしか接着されていないようですね。

以前ここの板でも話題になった記憶がありますのであわてず騒がず貼り直しました。ただしアロンアルファで。

書込番号:3338583

ナイスクチコミ!0


猫王さん

2004/10/02 09:15(1年以上前)

ラバーは何ともありませんが、私の愛機は、シリアルナンバーのテープが剥がれてどこかに行ってしまいました。なんで、こんな不安定なシールなんだろうと結構ショック。他にどこか個体番号が入れてあるところありませんでしょうかか?

書込番号:3339462

ナイスクチコミ!0


非力な猫さん

2004/10/02 10:13(1年以上前)

買って間がないので、特に剥がれはないです。

個体番号ですが、保証書の印字とパッケージの箱に張られたシールで確認できます。

書込番号:3339644

ナイスクチコミ!0


ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/02 12:24(1年以上前)

猫王さん、こんにちは。

シリアルナンバーですが、箱にSERIAL NO.として入っていますのと、保証書の一番下に、ハードウエア製造番号として入っています。

書込番号:3340040

ナイスクチコミ!0


猫王さん

2004/10/02 13:51(1年以上前)

非力な猫 さん,
ackvio さん

早速の書き込み、痛み入ります。
ありがとうございます。

 基本的に、個体そのものがそのシリアルのものであることを証明できないということなんでしょうか。なんかメーカーさん、それで良いのかなと心配してしまいます。バッタもんと区別がつきませんから、内部パーツで履歴は分かるのでしょうね。
 私の場合、使い潰すタイプなので、叩き売る気は毛頭ないですけど。オークションでも、シリアルが存在しない個体はみんな避けるのではないでしょうか? 剥がれやすいからご注意を。

いずれにせよ、早い書き込み、凄〜く感謝致します。

書込番号:3340318

ナイスクチコミ!0


ccboyさん

2004/10/02 20:48(1年以上前)

グリップラバーは伸びてませんが
EVFのゴムフードは取れました。
以前の7iでも取れました。
すぐに取れるのでそのまま使ってましたが
EVFの色調調整でコニカミノルタフォトスクエヤ大阪へ持ち込みましたら
付いて返ってきました。
EVFアイフード(と言うらしい)補充と修理伝票に書いてありました。
ちなみにD7初代ではレンズ鏡筒のラバーが緩んで焦点距離表示が役立たずになりました。
話はどんどん外れますが
そろそろレンズを新製して欲しいですね。

書込番号:3341596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/10/07 09:46(1年以上前)

こんにちは

みなさんのもノビてると思ったのにノビてないの?
A200ってEVFあるのか。

書込番号:3357887

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング