


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
A1ファームウェアがバージョン1.13jになり
メモリーカードへのアクセス時間が高速化されました
http://ca.konicaminolta.jp/support/download/da1/v113/
RAW5連写後、アクセスランプが消えるまでの時間が
27秒→12秒(ハギワラZPro)
29秒→11秒(レキサー80倍速)
に高速化されていました(5回計測平均)
書込番号:4563712
0点

RAW5連写後、アクセスランプが消えるまでの
時間を計測してみました。
(画像サイズ2560X1920,AUTOモード,撮影は三脚固定)
Hagiwara HPC-CF512ZP(倍速未公開) 11秒
IO-DATA CFX-512M(20倍速) 20秒
LEXAR 型番不明256MB(12倍速) 27秒
高速タイプのコンパクトフラッシュを
持ってて良かったといえるようになりましたね。
書込番号:4563939
0点

UP したら VIW画面が気のせいか青かぶりが消えています。
気のせいでしょうか、ーー、でしょうね。?
おもしろいデジカメです。
書込番号:4564341
0点

>tara9さん
はじめまして。
実は、僕もファームアップした後に、ビュー画面見て「あれ?」と思いました。
確かに以前と変わってますよね。
実写の方は室内なのでアテにならないんですが、なんかスッキリしたような感じがします・・・。
思い込みでしょうか?
書込番号:4564425
0点

私も先ほどバージョンアップを行いました。かなり早くなったと実感できますね。
それから、1.12jになったときにも感じていたのですが、緑被りの要因の一つになっていたホワイトバランスの安定性ですが、かなり改善されたと感じていました。
実際、RAWとJPEG撮影の画像を比較してみたのですが、ほとんどのシーンで同等の色合いが得られました。
今回、ビューの画面の色合いがすっきりしたとのことですが、なるほどと思いました。
確かに不思議なカメラだと思います。何だかんだと言われながら、定期的にファームのアップが続いているし、しかも確実に改善されています。
やっぱり手元に残しておきたいカメラの一台だと思っています。
書込番号:4564800
0点

早速、アップデートしました。
RAW5連写後、アクセスランプ点灯〜消灯時間です。
(手持ちストップウォッチ5回計測平均)
(個人差はレキサーで補正して見てくださいね。)
32秒→11秒(LEXAR 80倍速 512MB)
35秒→16秒(I/O DATA 85倍速 512MB)
だいたい倍の速度になってますね。
先日、子供の発表会のために(暗いので)RAW撮影をすることにしました。
現状の512MB一枚では足りないと思い、MDやSDCF変換などと散々迷った挙句、I/Oの85倍速格安品(<地方では)をGet。
もう少し速くアップデートしていてくれたら、迷いも少なかったように思いますが、高速タイプを選んで正解でした。
これでバンバンRAW撮影が出来ますね。
出来すぎて、メディアをまた買い足す必要も出てきそうですが。(笑)
書込番号:4565660
0点

私も皆さんの書き込みを拝見して
かすかな望みを持ってファームアップしてみました。
ほんの気持ちですがアフタービューの緑の膜がかかった様な
表示が改善されたような気がします。
PCで見ても確かに撮影結果がすっきりしています。
ヌケが良くなった感じです。
私のファームは「緑被り対策ファーム」の1.11Jでしたので
念のためアップ前にサポセンに問い合わせてみましたが
アップしても問題ないとのことでした。
やれば出来るじゃん、コニミノさん!
僅かに残るアフタービューの緑の幕を1.14Jで完全払拭
してくださいな。
私の個体は発色にクセがありすぎてあまり使ってなかったのですが
これで安心して使えれば言うことなし。
(もう少し試してみますが)
書込番号:4572569
0点

みなさん、始めまして。
この掲示板を見てファームウェアのアップデートを知り、さっそくアップデートに挑んだのですが、手順通り行ってもアップデートができませんでした。
「シャッターボタンを押しっぱなしで電源ON」を行っているのですが、一瞬ガードへのアクセスランプが点灯するだけで、普段通りカメラが起動してしまいます。
私の手順が間違っているのでしょうか?
お力をお貸しくださいm(__)m
因みに、ダウンロードしてきた3ファイルはCFカードの「DCINフォルダ」と同じ階層に入れています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4574484
0点

[4574484] TELっちさんへ
CFカードを別なものにして試してください。
書込番号:4574615
1点

kuma_san_A1さん お返事ありがとうございます。
今、「HAGIWARA SYS-COMの512M」と「San Diskの128M」で試してみましたが、やはり普通にカメラが立ち上がってしまいました(T_T)
1.カメラのフォーマット機能でCFをフォーマット
2.カードリーダーでPCからダウンロードした3ファイルをCFにコピー
3.A1にCFを挿し、シャッターボタンを押しながら電源ON
の手順で行っているのですが・・・長押しかなと思い、シャッターボタンと電源をずっと押していると普通にシャッターが落ち写真が撮れます(^^;
書込番号:4575369
0点

[4575369] TELっちさん、手順は間違ってないようです。
現在のバージョンも確認の上メーカーのサポートデスクを利用してください。
書込番号:4575790
1点

TELっちさん、はじめまして。
私も同様な現象に遭遇しました。
本当に慌てますよね。
HAGIWARA SYS-COMのZProを使ってやってみたのですが、出来なくて
手持ちのCFを片っぱしから使って試みてみました。
最終的に、magicstor 2.2GBのMDでは出来ました。
相性とかがあるのですかね?
書込番号:4576005
1点

kuma_san_A1さん,4316さん,またまたご返信ありがとうございます。
4316さん、同じ現象の方がいて安心(?)しました。
やはりCFとの相性なのでしょうか?現在手持ちのCFは試した2枚しかないので、「コニカミノルタ フォトスクエア」への持込などメーカーに対応してもらうしかないですね(T_T)
当方のファームウェアはまだVer.1.02jです。
ファームウェアのアップでさらに良くなったとの書き込みが多数ありましたのですぐにでもアップしたいのですが・・・残念です。
しかし、写真データの読み書きは普通にできるのに、アップデートデータが読めないって、変な相性ですね。
書込番号:4576414
0点

あなたと同じ現象に成りましたので、同じ事をしたと思いますので以下のやり方を試して下さい、違いは3つのファイルを別々にf:(私の場合)へ入れました。
1)デスクトップへファイルを開く
2)マイコンピューターからF:(カメラを接続している所)をWクリ ックして
3)デスクトップの3つのファイルを順にdrug&paste?(どうもコン ピューターの英語が覚えられません)でファイルを移します
後はシャッターボタンを押しながら、電源を入れると、数10秒でラン プがつきますので手を離しますと数秒でランプが消えて完了です。
これで成功しました、お試し下さい
書込番号:4580048
1点

ブレヤロー改めさん、こんばんは。
もしやと思い、教えていただいた手順どおりカメラを直接繋いで1ファイルずつドラックアンドドロップで入れていきました。
しかし努力も空しくやっぱり通常どおりカメラが起動してしまいました(T_T)
もう、新宿か御茶ノ水に持ち込むしかなさそうです・・・でも平日の5時30分までなんですよね受付・・・会社お休みもらわないと・・・
書込番号:4583983
0点

TELっちさん
それは残念でした、御役に立てずに済みませんでした。A1は緑カブリが取れてからWBが安定して、随分使い易く成ったので使い続けたいカメラです、購入された店に依頼出来ないのでしょうか?早く直れば良いのですが。
書込番号:4584062
1点

皆様こんばんは
私もすぐにファームアップしました。すごく速くなりましたね!
そして買って2年近くなるのに連射Hモードがあることを思い出し(気付き)初めて使ってみたら、なんだ連射もこんなに速いんジャン!
A1はまだまだ私の唯一そして現役のデジタルカメラです!ファインダーが壊れて横向きでは見えないけど!(それ以外緑被りも無かったみたい!?無知なもので・・・)
>TELっちさん
>長押しかなと思い、シャッターボタンと電源をずっと押していると普通にシャッターが落ち写真が撮れます(^^;
失礼ながら「・・・写真が撮れます」という表現に笑ってしまいました。CFとの相性が私は偶然にも良かったようで(トラセンドの1GB)お気の毒です。知人友人にCFを借りてフォーマットしてからやてみるのも手っ取り早いかもしれませんね。
書込番号:4584558
1点

みなさんありがとうございます。
NARUSICAAさん、いや〜まいりましたよ、アップデートの為にかなりの枚数の写真が撮れました。しかも自分の足ばっかり(笑)
コニミノにメールで問い合わせたら「サービスセンターに持ち込むか郵送してください」とのことでした。
周りにCFを持ってる人を探して、居なかったら送ってみようと思います。
しかし最近のデジカメはみんな「xD-PictureCard」とか「SDメモリーカード」だからCF持ちを探すのが難しいですね。
アー!早くアップデートしたい〜(>_<)ノシ
書込番号:4586272
0点

こんにちは。
ファームUPできなくて苦労している方もいらっしゃるようですね。
勿論、何度かDLし直しはされていることと思いますが、正しくDL出来ているか再度確認されては如何でしょうか。
この圧縮ファイルはなんと、「尻切れ」等でもエラーも出ずに解凍できてしまいます。
ファームウェアという重要なものの配布にしては、チョット問題があるかと思います。
解凍後、正当性のチェックもせずにインストゥールさせる訳ですから、もし、1ビットでも違っていたら。。。(汗)
たぶんこの辺りは、カメラ内でファームUP時にチェックして、蹴ってるんでしょうけど。
と言う訳で、UPできない理由の中に、上記様なことも考えられないかなと。
因みに、CRCは
a1v113j.exe
[16 bit] C534
[32 bit] 01959717
です。
書込番号:4587074
0点

やまかし専属キャメラマンさん 皆様、はじめまして、αビート660Gと申します。やまかし専属キャメラマンさん 情報をありがとうございます。私も早速アップデート行いましたが、TELっちさん 同様に失敗ばかりでしたが、色々試すうちにやっと成功しました。お恥ずかしいことに、失敗の原因は、メモリーカードを空にした状態(フォルダーもなし)でデータを写したことにより、カメラに装填後にフォルダー(DCIMフォルダー)が作成された為に、メディアの領域の最上位に無い状態になった為でした。説明の(解凍を行った後、CFカードのルートディレクトリ(フォルダの最上位)に上記の3つのファイル(ram.bin / mlt16.apn / mlt16.apg)をコピーします。 )の状態にならずに、DCIMフォルダーの中に入った状態で失敗したという事でした。同じ失敗ではないかもしれませんが、参考までにご報告致します。
書込番号:4587331
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/08 17:08:57 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/10 16:17:20 |
![]() ![]() |
17 | 2019/01/02 18:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2016/04/04 8:24:13 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/23 17:49:00 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/11 23:07:12 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/09 7:56:54 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/02 11:04:44 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/01 0:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/26 1:49:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





