デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
@動画のAFはピンアマ。特に撮影開始後、ズーム使用時。
A室内はレンズの暗さに泣く。シャッタースピード激落ち。
Bストロボ使用時のタイムラグ。プレ発光して露出を合わせてからシャッターが切れるので、タイミングが大幅に狂う。同時にストロボのチャージやノイズリダクションで、さんざん待たされることもあり。その間ビュアーはメッセージなしで真っ黒。
Cカタカタする鏡筒の遊び。激しく動いた時、ダメージを与えないか不安になる。
Dデータ転送はおよそ230メガ使って約5分。
Eレンズを光に向けるとビュアーにピンクや紫などフレア出まくり。
F晴天の屋外ではビュアーが白飛びして色の確認ができない。モニターの明るさを調整しても気休め程度。
G肌色はマゼンタ(赤)強調気味。付属のディマージュビュアーでシアン(青)を一コマ強調した物が適正に近い。
やっぱり使いだすとアラが目につくものです。Fだけは、今後ファームウェアの書き換えで何とかならないかなと思います(なぜならアフタービューでは、適正な明るさで表示されるため)。が、F以外は、ほかのカメラでもありがちな弱点です。価格を取るか性能をとるかのトレードオフ(二者択一)の関係にあることも考慮すべきでしょう。これをもって、致命的な欠陥とは言えませんし、まあ、予想の範囲内ですね。Z1は性能の極限まで使いこなしたくなるカメラです。キヤノンのデジキスを買わなくて良かったとしみじみ思いました。(大きくて重いと、そのうちホコリをかぶるのが目に見えているから)。
書込番号:2040757
0点
書き上げてみるといろいろありますね。
私が、改良してほしい点としては
一番に、動画音声にAFノイズが入ることです。
その他は、価格的に満足しています。
書込番号:2040803
0点
2003/10/18 21:10(1年以上前)
Eの訂正。フレアじゃなくてフリンジ。ですよね?
書込番号:2040824
0点
2003/10/19 08:02(1年以上前)
Z1愛用者です さま
>A室内はレンズの暗さに泣く。シャッタースピード激落ち。
ストロボまたはISO感度を上げるとどうでしたか?
>肌色はマゼンタ(赤)強調気味。
これが少し気になります。明らかに「変」と分かるくらい赤みが強いですか?
書込番号:2042239
0点
何と比べてるんでしょう?
私には完璧な部分ばかり。完璧?では無いとしてもマニアではなく
普及機の価格でこの性能・・買って5日で2000枚撮りました。
バッテリーも夜中中フラッシュ(コンパクト機からの買い替えで感激)
焚きまくり・夜明け以降も使用で400枚くらいは楽勝だったと思う。
いやーもう本当に買ってよかった。感謝感謝です〜
書込番号:2042322
0点
2003/10/19 20:35(1年以上前)
Aについて
モードはすべてAUTOです。
ディマージュビュアーのデータを見てもらった方が
分かりやすいと思います。
屋外
F5.6
1/400
ISO50
パシャパシャ気持ち良く、画像もシャープ。
室内ストロボなし
F2.8
1/30
ISO200
あれ、シャッタースピードが一気に変わった。
素人さんは手ぶれする速度です。
室内ストロボあり
F3.5
1/80
ISO50
手ぶれは何とか防げる速度。ノイズリダクションや
チャージがなければ、バシャバシャいけます。
Gについて
色味については記憶色に近い色で、個人的に好きな色です。
シアン強調は適正ですが、まるで色味がニ○ンのようになってしまいます。
つまり、青白く地味で不健康な色です。カメラ、ディスプレイ、最終出力までカラーマネジメントを完璧にした上で、色見本を横に置きながら、
適正カラーにこだわる人は、気にして下さい。
私は記憶色を再現してくれる方が楽だし、好きです。
デジやん様。私はこの2日で300枚+動画約8分。1日Z1を持ち出すだけで100メガ単位でデータが増えていきます。200ギガのハードディスクの空き容量が、心配になるほどです。今日、デジカメプリントに出してみましたが、もう完璧。ネガカラーの銀塩一眼よりきれいに感じます。重い一眼を持ち歩いたり、デジ一眼にこだわるのは、よっぽどのマニアで、Z1に何の不満があるの?といいたいのは私も同じですよ。ただ、コニカミノルタにはZ1の成功で驕らないで、さらに精進してね、というわけです。ところで、初めて利用してみましたが、デジカメプリントいいですね。インク代が高くてプリントに時間がかかるプリンターに比べ、カメラの性能が2ランクぐらいあがった気分です。デジカメプリントがあれば、もうマニア以外にデジ一眼なんていらないと思うけどな。本当キヤノンのデジキス買わなくて良かった。
書込番号:2044015
0点
ですよね〜
私はコミコミ45000円で買いましたが、この値段で・・・って思います。
コンパクト機じゃないから、ポケットには入らないけど動画もテレビにつないで
おぉー!!キレイって感激です。
色んなシーンで早くも大活躍。この5日で動画含めると2G越えちゃいました。
30GBのノートPCなんでヤバイ。
SDは256を使ってますが、これだけ動画も使えると512GBが欲しくなります。
私はお祭りで使ったのですが、こういうときの使い方ではAFノイズは全然気になりません。
まー高いお店でも5万で買えるんだから、この性能は価格も加味すると
完璧に近いと思います。
2000枚撮っても、メタハイ2100充電2回とダイソーの100円アルカリ
2セットでOKでしたから、単三に拘ってきた自分自身の選択にも満足です。
ただ、使っていない機能がまだまだ有りますから、楽しみがまだまだ残ってます。
とにかく写真・カメラの楽しさを教えてくれたZ1に感謝。
書込番号:2044254
0点
2003/10/19 21:35(1年以上前)
はじめまして。こちらの書き込みを参考に、昨日Z1を購入しました。
キャノンG2も使用中ですが、AFはじめきびきびした動作は感動もの
です。。
さて、本題ですが、Eに関しては、うちでは出ませんねえ。蛍光灯、車の
ヘッドライト等いくつか試してみましたが、確認されませんでした。
個体差もあるのでしょうか?
Aについては、私も同感です。AFが速いので、いらいらすることは
ありませんが、時々フォーカシングに失敗して赤マークを出します。
あと、感度増強でISO200位になると、結構ノイズが出てきますね。
(まあ、これはシャッタースピードとのトレードオフですから、
割り切っています。)
どうしても気になる場合は、ISO100固定にして使用するつもりです。
Fに関して、液晶・EVFとも晴天時は少々見づらいです。それと、A1の
板でも話題になっていましたが、液晶でフォーカスがあったかどうか
画像を見ただけではわかりにくいように思うのですが、いかがでしょうか?合焦マークを信じてシャッターを押していますが、ちょっと気になる
点です。パソコンのモニタで見るとちゃんとピントがあっているので
実害はないのですが・・この点は、G2の液晶は秀逸です。
Gの肌の色合いについては、そう言われてみればそうかな、と言う程度です。ただし、夕方の赤っぽい太陽光下で撮影すると、ちょっと赤がつよく
なります。G2も室内等暗いときはややオレンジっぽくなりますので、特に
違和感はありません。
Cについては、確かにちょっとカタカタしますが、私としてはほとんど気にならないレベルです。
G2の望遠域カバー用に、レスポンスがよく手軽に使えるカメラを探していてZ1に出会いました。とてもよくできたカメラですね。
これからも、用途に応じてG2と使い分けていこうと思います。
書込番号:2044274
0点
2003/10/19 21:41(1年以上前)
すみません。。アイコン間違えました。
書込番号:2044291
0点
2003/10/19 22:47(1年以上前)
Eのフリンジが出たのは太陽光です。基本的に太陽にレンズを向けるのは自殺行為ですから、恐らく通常の使用では出合うことがないかもしれません。キヤノンのデジキスのサンプル画像にきれいな夕景があったので、Z1で夕焼けに挑戦したら紫のフリンジが現れました。ただし、撮れた写真はキヤノンに負けていない出来映え(個人的感想)で、画像に影響はないようです。次はピーカンの晴天で、白い車がまともに太陽光を反射したままファインダーを横切っていったとき、ピンクのフリンジが登場しました。CCD焼いても良い人は、試すと楽しいかもしれません。
Fは合焦マークを信じて気合いで押しています。クイックビュー後にズームボタンに触ると6倍まで拡大する(多分そうだったはず)ので、この機能を使うと多少ましかもしれません。ところで、この液晶ビュアーを覗く感覚、何かに似てるなと思って、シュワちゃんの「ターミネーター2」を見てみると、あっ、これだったんだと一人で納得してしまいました。
書込番号:2044554
0点
2003/10/20 22:10(1年以上前)
H映像AFがいまいち?
室内のSマクロ撮影で40cmくらい先の寝ているフェレットのアップにどうしてもAFが合わなくて悩み中。ファインダーで追いかけている最中はコンティニュアスAFでだいたいピント合ってるのに、半押しした時点でAF合焦し直してボケボケになる。マクロのテレ端で1.5mくらい先のフェレにもピント合わないし。微妙な距離だと、マクロ解除でフォーカス合ったりするんだけど、確率低い・・・
ピント合わないのはあきらめるので、合焦NGだったときに、半押し前のコンティニュアスAFで追いかけてた場所に戻って欲しい。
・・・私だけ?(^^;
書込番号:2047274
0点
2003/10/21 20:36(1年以上前)
遅レスですみません。
単なる感なので、実際の技術的なことは全くわかりませんが、
もしかしたら、フェレットのヒゲとかが僅かに動いていて、TTLセンサーが
コントラストを見誤って大幅にずらしてしまっているとか?。
書込番号:2050017
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/10/12 6:32:22 | |
| 3 | 2015/04/26 18:58:32 | |
| 3 | 2013/03/15 23:18:04 | |
| 3 | 2010/01/23 11:20:52 | |
| 1 | 2010/02/24 10:19:52 | |
| 8 | 2007/05/27 8:36:25 | |
| 2 | 2006/10/15 18:06:01 | |
| 8 | 2005/09/04 11:55:03 | |
| 2 | 2005/08/23 8:42:20 | |
| 0 | 2005/08/10 19:05:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







