『手持ちの限界』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月中旬

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

『手持ちの限界』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

手持ちの限界

2003/12/13 00:06(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

ぶれないためにはシャッター速度が1/焦点距離以上が目安といわれて
いますが、外でブレのテストも出来ないので室内でやってみました。

Pモード、焦点距離380mm、シャッター速度1/25です。
馬鹿なことをやってるみたいですが、何回かやればブレないで撮れる
のもあるかも? 

手が震えないように冷や汗をかきながらがんばってみた結果ですが
5回撮影して5枚ともカメラ液晶ではブレてないように見えました。

しかにパソコンに取り込んで15インチの液晶ディスプレイ一杯の大きさ
にすると、2枚はブレなし、3枚は縦方向のブレがありました。

さらに原寸大(FINEモード)にすると、肘を付いて撮った1枚だけOK
残りは主に縦ブレという結果でした。

思ったよりはよかったのですが、パソコンのディスプレイの画面サイズ
位の大きさの場合(この位で画像を見ることが多いと思いますが)
ブレなのか、ピントがずれているのかよくわからないということです。

ピントが甘いのかブレなのかは注意しないとだめみたいです。

それから縦ブレが多いということで一脚が有効だという事も分かりまし
たが、一脚を使った場合、焦点距離あるいは絞り換算でどの位
ブレを抑えることができるのか?
どなたか教えてくれませんか。

  三脚は普段用には大げさ過ぎると思うので、、、  

書込番号:2224772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/12/13 09:46(1年以上前)

雑誌に連写を使う理由にブレ回避と書いてありました。
レリーズ時にブレても、連写にしておけば2枚目以降はブレていないもの
が撮れている可能性か高い、ということでした。

書込番号:2225749

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE Z1のオーナーDiMAGE Z1の満足度3

2003/12/13 09:52(1年以上前)

Z1ユーザーではございませんが・・・

>一脚を使った場合、焦点距離あるいは絞り換算でどの位
ブレを抑えることができるのか?

これは使い方や、一脚の剛性、運台を入れるか入れないか?などによって変化すると思います。 数値化はできないのではないでしょうか?

ただ、私は暗いホールで観客席を撮影する際には必ず一脚(5000円もしなかった安いやつですが・・・)を取り付けて撮影しています。 あるのと無いのとでは結構違いますね(^^)

あと、ミニミニ三脚を胸の上で展開したりとかも良くします。

書込番号:2225766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2003/12/14 11:06(1年以上前)

粉雪さん
超望遠の時の手ぶれ対策として、Z1用にスタビライザーを取り急ぎ作ってみました。私のHPのこまもの館のトップにあります。
試作品ですので、現用の5本直列電源を少し長くしただけですが、電源部分は要りません。要するに、すこし長い棒をカメラに取り付け、肩に押し当てるだけで、充分用をなします。小型三脚も格好良いのですが、それより軽く、使い勝手は良いです。
 必要材料は三脚取り付けネジ(大型カメラ店で180円ぐらい)と適当な金具です。使用例は動物園ですが他の状況でもかなり効果はあります。

書込番号:2229778

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2003/12/14 23:01(1年以上前)

焦点距離380mm、ISO100、1/100秒位でぶれなければいいな、と思って
書き込んだのですが貴重なレスを頂いてありがとうございます。

>au特攻隊長 さん
せっかく付いている(シャッターチャンス)連写機能は早速使ってみます。

>FIO さん
一脚は持ち歩きも楽そう、取り付け簡単そうなのがいいです。

>なぽちゃんさん、
いつもお世話になります。なぽちゃんさんの画像はいつもシャープで
同じカメラを使ってると思えないほどでしたが、ホームページの
スタビライザーを読んでやっと理由が少し判りました。

ネットでエツミメタル止ネジ E-531 というのを見つけました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid2_3011447/3011447.html

これにアルミの板と肩当のクッションを付けてみようかなと思っています。

上手く出来たらご報告させて頂きます。

書込番号:2232348

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Z1
コニカ ミノルタ

DiMAGE Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月中旬

DiMAGE Z1をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

DiMAGE Z1で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング