


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


みなさんのおかげです。ド素人なんですが 無難なカメラよりはちょっと冒険できるカメラってことで安値の秋葉原に出向き購入しました。
ハイズームにおける手振れは気になりましたので 軽量の一脚も翌日に購入しました。自由雲台も一所に購入し それを肩に当てただけでも しっかりと固定できることに気づきました。ド素人な俺にとっては暴れ馬のようなカメラですが、無難な安いカメラよりもやりがいがあります。
正月に沖縄の離島に行くんです。昔見た絶品の天の川をぜひ写してみたいんです。(このカメラで!!) あたりは真っ暗なのでシャッタースピードと露出時間が問題なのかもしれませんが 今だよくわかりません。オプションは買わずに現状の能力で写してみたいのですが。
一脚はハクバのHUP−234を買いました。即組み立てられるのが魅力です。星を写すには 街灯も無い真っ暗な場所なので ただ地面にカメラを置けばいいかなって思っています。どうでしょう?
書込番号:2286588
0点

千円以下のミニ三脚でも、無いよりあったほうが便利だと思います。
書込番号:2287058
0点


2003/12/30 11:39(1年以上前)
星を写すには三脚 セルフタイマーですね 手でシャッター押すとぶれますよ
書込番号:2287344
0点

私はZ1ユーザではありませんが、レンズが同じと言われているオリンパスの
C-730ユーザでした(今はC-750)。C-730の時に話題になったことですがC-730は
ピントが無限遠では星の撮影ができません。(ボケボケです)
2-3mの間とか1-1.5mの間とか、とんでもないところで合焦します。ぶっつけ本番では
なく、このカメラはどこでピントが合うのか事前チェックされることをお薦めします。
それと、何(どこ)を撮るか狙いを定めるのも難しいと思います。
38mmは空を写す場合、意外と狭い範囲しか撮れません。
オリオンとシリウスと左上のプロキオン(冬の大三角)を入れたらオシマイです。
できれば三脚を使った方がいいのですが(あっても難しい)、事前チェックで
意図する通りの撮影ができれば問題ありません。
サンプル画像をお見せしないのは私も天の川は撮ったことがないからです。(^^;)
肉眼で見える場所で撮影してもダメでした。ピンが甘かったのもありますが。
特にこの時期は天の川が濃くないので難しいと思います。
書込番号:2287830
0点


2003/12/31 10:05(1年以上前)
おお 名人2人に囲まれましたなー 御両所お世話になってます これからもご指導よろしくお願いします みなさんよいお年を
書込番号:2290672
0点


2004/01/01 13:36(1年以上前)
地面に直接置くのは、歩いたときの振動でブレることも多いですし、土の上でしたら湿気の問題もありますし第一構図決めが困難だと思います。やめておいたほうがいいでしょう。三脚はあったほうがいいではなく、必須と思ってください。
この機種の場合セルフタイマーよりもタイム露光という機能を使ったほうがうまくいくかもしれません。この場合は黒い紙を用意してレンズの前をふさいでおき、シャッターを切ってから紙をどかして露光を始めます。まら紙でレンズ前をふさいでからシャッターをもう一度押して露光を終了します。これで手ブレはしなくなるはずです。
書込番号:2294067
0点


2004/01/01 13:37(1年以上前)
すいません「まら」でなく「また」です。
書込番号:2294069
0点



2004/01/01 20:36(1年以上前)
新年明けましておめでとうございます。とともに とってもありがとうございます!たいへん勉強になります!確かにこのカメラで広域を写すにはなんちゃらコンバーターと それを補う別売りフラッシュも必要なようで・・・。
でも そうなると やたらとプロっぽくなってしまいますね。素人だから まず、今の状態で使ってみようと思います。shomyoさん、時空を飛び越え 良きアドバイスありがとうございます。5日に本番を迎えるまで なんとかこのカメラを使いこなせるようになりたいです。昨日 カメラの肩掛けベルトが邪魔に感じたので 携帯ストラップを100円ショップで買いました。その方がちょっと使いやすいかなって個人的には思いました。isoって高くすれば それだけ暗いところでも明るく写せるってことですかね?素人的には それならいつでもiso400に合わせていれば便利なのかなって考えてしまうのですが。
書込番号:2294996
0点


2004/01/01 23:15(1年以上前)
ISO感度を上げるとノイズが増えてザラザラとした写りになってしまいます。
もっとも上げなければ天の川が写らないようであれば上げるしかありません。この辺は撮りながら確認をしやすいデジカメの大きな利点ですが、天の川のような被写体の場合、パソコンのような大画面でないと難しいかもしれません。
書込番号:2295536
0点



2004/01/03 23:54(1年以上前)
今日 近場の公園で練習して来ました。日中なので星空は無理ですが、早咲きの梅の花を撮影してきました。イイカメラですね。ハイズームで手振れがあっても被写体はしっかりと写っているし!(思いどおりに写すなら3脚とかで固定した方がよさそうだけど。)問題の星空については アドバイスを頂いたように 3脚で固定してマニュアルフォーカスでセルフタイマー タイム露光で写してみます。簡単な音声動画なら256MBで43分ほど撮れるようで それも楽しみの一つです。確かにカシャカシャと動くファインダーの変換が物理的に壊れやすそうな気はしますが、今現在は大丈夫です。楽しめるカメラだと思います。
書込番号:2302484
0点


2004/01/06 18:17(1年以上前)
星空を撮る場合、
・長時間露光だと地球の自転に伴って星が流れてしまう
・シャッター押すときのブレ
が問題になります。
前者は天の川のように暗い星の場合、赤道儀を使わない限り100%流れてしまうと思っていいかもしれません。10秒くらいまでならなんとか(つまり、その時間内で写らなければムリ)
後者は、マジックテープで止めるレリーズボタンがあり、これはなかなかのすぐれものです。1000円くらいで売ってます。
http://66.102.11.104/search?q=cache:XRNj7l8xRxgJ:k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16321.html+%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&hl=ja&ie=UTF-8
書込番号:2312925
0点


2004/01/06 18:28(1年以上前)
すみません。キャッシュのURLあげてしまいました。
こちらの方がよろしいかと。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16321.html
"デジカメ"で"星野写真"を撮ってる人は結構います。検索かけてみると参考になるページがみつかると思います。
あ、ちなみに、広角側にすれば「星が流れる」問題はかなり緩和されます(上の10秒というのはテレ端)
書込番号:2312956
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/10/12 6:32:22 |
![]() ![]() |
3 | 2015/04/26 18:58:32 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/15 23:18:04 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/23 11:20:52 |
![]() ![]() |
1 | 2010/02/24 10:19:52 |
![]() ![]() |
8 | 2007/05/27 8:36:25 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/15 18:06:01 |
![]() ![]() |
8 | 2005/09/04 11:55:03 |
![]() ![]() |
2 | 2005/08/23 8:42:20 |
![]() ![]() |
0 | 2005/08/10 19:05:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





