『動画が見られない』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月中旬

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

『動画が見られない』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

動画が見られない

2004/02/24 14:22(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

640×480の30fps・音声有りで撮影した動画を、PCで再生しようとしたら、映像は飛び飛び、音声は傷ついたCDみたいになって、とても見られませんでした。
画質を下げて撮影した動画は問題なく再生できるので、PCのスペックが低すぎる、という事なのでしょうね。
高画質な動画をPCモニターで見たかったのに、残念です。(>_<)
(しかもTVにつなぐケーブルは無くしてしまいました…)

すみません、グチっちゃいました。

書込番号:2509907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/02/24 14:28(1年以上前)

もちろんHDに、動画ファイルを移していますよね?

CPUとHDの高速化しかないでしょうね、簡単にすますなら。

書込番号:2509917

ナイスクチコミ!0


北国のオヤジさん

2004/02/24 22:00(1年以上前)

私も肉森さんと、同じ事を感じました。確かに、パソコンで見ると、画像は粗いし、音もノイズみたいなのが、ずっと聞こえるし。これは、本当にPCのスペックの問題?

だけど、同じ画像をSDカードに入っている状態で、カメラをテレビにつなげて見てみると、これがきれいに見られるんですよね。素人の私にはこれが不思議です。

そんなこともあってか、今は動画は撮影していません。

書込番号:2511336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/02/24 23:07(1年以上前)

肉森 さん、こんばんは。

私の場合は、MZ3で撮った動画(640×480・30fps、movファイル)ですが、
非常に滑らかなので、動画に大満足です。
パソコンのスペックは、Pentium3プロセッサー500、
OSはWindows98SEです。
252MBだったメモリを積みまして512MBにしているから、
動画再生が滑らかなのかも知れません。
再生ソフトは、動作が重いと言われるQuickTimePlayer(バージョン6.5)です。

「まこと@宮崎」さんがお書きになっていますが、
記録メディアに入れたまま、パソコンにUSB接続での再生では、
転送速度が低いので、動画は見られたものではありません。
いったん、パソコンのハードディスクにコピーすると、
「滑らか」は無理でも、多少はまともになります。

デジカメをAVケーブルでTVに繋ぐと、確かに綺麗ですね。
その場合は、デジカメ自体が動画再生機だからでしょうか。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2511663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/02/25 00:51(1年以上前)

古いパソコンだとハードディスクの速度がネックとなる場合もあるでしょうね。私の場合5400回転の物に変えてからは、動画の再生時の音飛びはなくなり、IEEE外付けチューナーからのAVI録画時も音飛びしなくなりました。

書込番号:2512234

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉森さん

2004/02/25 01:08(1年以上前)

>まこと@宮崎さん
>もちろんHDに、動画ファイルを移していますよね?
>CPUとHDの高速化しかないでしょうね、簡単にすますなら。

ハイ、ちゃんとHDに保存してから再生しています。
HDの高速化というのは、デフラグとか、そういう事をすればいいのでしょうか。
たまにやってはいるのですが…。


>北国のオヤジさん
>音もノイズみたいなのが、ずっと聞こえるし。

そのノイズと同じかどうかわかりませんが、オートフォーカスの音はすごく気になりますよね。
動画撮影時のフォーカスも、オートかマニュアルか選べたら良かったのに、と思いました。


>風の間に間にさん

ボクのPCはPentium3の600MHZ、OSはWindowsMEで、メモリは374Mです。
という事は、メモリが足りないという事かも知れませんね。
あとビデオボードとか、そういうのも関係あるのかも知れませんね。

とりあえず、高画質動画は、もう少しいいPCを買うまで我慢します。
写真撮影に関しては文句なく大満足しております!
Z1最高!

みなさん、色々とありがとうございました。

書込番号:2512307

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉森さん

2004/02/25 01:24(1年以上前)

アイコン間違えちゃった…。

>M603で2時間録画さん

HDの速度というのもあるんですね。(素人なもので)
ボクのは何回転なんだろう…?
でも、昨年末に内蔵HDを15Gから120Gのに換えたんです。
前にくらべてPC自体の調子もだいぶ良くなったので、回転数もそこそこ早いHDなのかも知れませんね。

書込番号:2512334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/02/25 01:34(1年以上前)

ほとんどのメーカー製PCの場合回転速度は4200rpmですね。
 昨年末に購入したばかりなら、断片化も進んでいないでしょうから、
ハードディスクだけが原因ではなく、別のところにボトルネックが存
在しているのかもしれませんね。
 参考までに、私のPCスペックはpen3-M1GHz/512MB/winXPproです。

書込番号:2512373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2004/02/25 01:37(1年以上前)

おそらくスペックの問題だと思います。
Pen2の200MHzやK-6の533MHzのPC(RAMは256MB)ではこれに限らず動画はカクカクした動きになってしまいました。
Celeron2.7GHz RAM:1,024MBのPCでは問題なく再生出来ました。

書込番号:2512389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/02/25 02:30(1年以上前)

使ったことがないので実際のところはわかりませんが、
「WinMeはメモリー管理が良くない」といった書き込みもあります。

Win98SEだって、256MBの時、
3MBくらいの静止画を開くのに時間がかかりましたし、
1MBくらいの何枚も開くと、よくフリーズもしました。
それで安くなったのでメモリを積みましたら、
フリーズすることもほとんど無くなりました。
MZ3を購入したのは、メモリを積みました後なので、
メモリの積み増しで、640×480・30fpsの動画再生に
効果があったのかどうかはわかりません。

セレロン1.2GHzのWinXpノート(512MB)、
MacのiBookG3-800MHz(640MB)も使っていますが、
動画は滑らかです。
動画と静止画、さらに音楽やタイトルを入れての編集「ムービーの作成」も
(WinXpの場合はムービーメーカー、Macの場合はiMovie)
特に問題ないです。

動画は楽しいです。ムービー作成も、面白いです。
動画の件が解決するといいですね。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2512501

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉森さん

2004/02/26 10:21(1年以上前)

>M603で2時間録画さん
>かーくん☆さん

うわぁ、いいなぁ。
ボクも早くそんなハイスペックなPCが欲しいです。
HDを換えたといっても、やっぱりたまにフリーズしたりはするので…。


>風の間に間にさん
>「WinMeはメモリー管理が良くない」

あー、良く言われます。「Meはダメだよ」って。
リソースもすぐ無くなっちゃうので、しょっちゅう再起動してます。
(しかも再起動すると必ずフリーズするので、終了してから起動させます。)
それがMeだからなのかどうかはわかりませんが、みなさんの話を聞くと、メモリ増やせば色々改善されそうですね。
給料が入ったらやってみますね。(^o^)/

書込番号:2516893

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2004/02/28 12:16(1年以上前)

WinMeはメモリ管理が良くないのでメモリを256MBより増やしてもおそらくほとんど効果はありません・・・また、リソース不足はOSの構造上の問題ですのでメモリを増設しても全く解消されません。
見てみないと分かりませんが、個人的にはグラフィック周りが結構足を引っ張っている気がします。

#メモリ増設、グラフィックボード交換、等々やるより型落ちの安いPCかった方が結果として費用対効果は高いかも(^^;

書込番号:2524436

ナイスクチコミ!0


hana12さん

2004/02/29 18:37(1年以上前)

動画アルバム↓を使うと、多少スムーズにうごくはず。
http://www58.tok2.com/home/mymy/
他の動画ではそうでした。
で、外部プレイヤというのを使うともっとスムーズですよ。
このソフトのマニュアルのトラブルシューティングに書いてあります。

書込番号:2530180

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Z1
コニカ ミノルタ

DiMAGE Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月中旬

DiMAGE Z1をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

DiMAGE Z1で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング