『パワーセーブでの消費電力』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月27日

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

『パワーセーブでの消費電力』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

パワーセーブでの消費電力

2005/08/08 21:58(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 志太泉さん
クチコミ投稿数:317件

設定した分数が経つとモニターが消灯するパワーセーブに移行します。
このときの消費電力ってどの程度なんでしょうか?
電源を切ってしまうのに比べどのくらい電池の保ちが短くなるのかご存じですか?

以前使っていたNikon e5000ではほとんど消費しないので、
一日使っていても電源は入れっぱなしでした。
その時は起動が5秒程かかるためでしたが、幸いA200は
スタンバイからの復帰も電源オンでの起動も2秒程度で同等です。

電源切ればいいのだけれど、あの電源スイッチの位置がどうしても
馴染めなくて。。。(^^;)
起動の音もうるさいし(消せるのは知ってますけど操作音がなくなる)。

書込番号:4335201

ナイスクチコミ!0


返信する
macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2005/08/09 09:51(1年以上前)

そうなんです。
結局不満をグチることにしかならないのはわかっているのですが…。

パワーセーブになっているのに、何度スイッチを押したものか………。
セーブでだいぶバッテリーがの減りが抑制されるのでしたら、パワーセーブ時のパイロットランプ点灯などの配慮がほしかったですね。

起動音は全くないのも困りますが、音量と別な操作で今の音を最大として
0までの5段階ぐらいに設定出来るようにしたいですね。
製造原価の都合で出来なければ、せめてカメラを操作する距離の人だけに聞こえる程度の低い音にしてほしいものです。

メインスイッチの位置…ほんと、扱いにくい位置ですねぇ。

スイッチといえば、シャッターボタンですが、手ぶれの原因をいろいろ試してみて、ボタンにプラスチックで1.5mmほどの高さをかさ上げしたところ、手ぶれがかなり改善出来ました。(格好が悪いですが現在はそうして使っています。)
同じ条件でソニーのDSC-F828を借りて写してみましたが、シャッターが軽くて、ほとんど手ぶれなしで撮れました。

シャッターも軽くしてほしいと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:4336168

ナイスクチコミ!0


スレ主 志太泉さん
クチコミ投稿数:317件

2005/08/09 21:55(1年以上前)

macさん どもです。

>起動音は全くないのも困りますが

 とにかく手にして最初にビックリしたので、どこかに音量を変える
設定があるに違いないと探しましたが見つからず。
操作音と連動していると知って今では消しています。
でもフォーカスエリアの移動など操作音の欲しいときもありますので、
やはり設定を設けて欲しかったです。

>メインスイッチの位置…ほんと、扱いにくい位置ですねぇ。

 ずっとNikonを使ってきたのですが、Nikonが最近までシャッター
ボタンに電源スイッチを同軸化させていてとても慣れていたので、
A200の場所は馴染めなくて。親指でぐいと押し込んでます。

>シャッターも軽くしてほしいと思うのは私だけでしょうか?

 私のA200の個体だけなのかもしれませんが、シャッターボタンが
やたら軽いのです。軽いというか、半押しのクリック感が薄いので
つい押し込んでしまいます。DMFなど論外です。
その点ではDiMAGE Xtの方がましでした。

書込番号:4337422

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/08/10 01:49(1年以上前)

志太泉 さん こんにちは。

>シャッターボタンがやたら軽いのです。

私のA200も軽いというか、押し込んでもグイッ!と押し込まないないと
切れないんですよね。店頭で触れた時はもう少し弾力があった気がしますが・・・
文字で表現すると「カッ・・・(あれ?)・・・・チン!」みたいな。

それで今までの感覚で自分ではシャッターを切ったつもりでも
実際切れてなくて、被写体が動いている時は慌てて強く押して
ブレ気味とか時折あります。

硬すぎなのも困りますが、軟すぎな感じななのも如何なものでしょうね。
まあ小さなスピーカーの下に貼り付けるような丸い透明なシールでも貼れば
確かに便利ですね。見栄えは・・・・ですが^^;

起動音ですが、A200の場合私は全部消しています。
私の場合は慣れたら慣れたでA200は今の所支障はありません。

ただし、A200じゃなく別に使用している他社のもっと小さな
コンパクトデジカメは、さっと出してさっと撮る、しかも液晶モニター
よりもファインダーを見て・・・という、という使い方のせいか、
全部「音」で判断していましたので、どういうわけか音が無ければ使えないです。

書込番号:4338080

ナイスクチコミ!0


macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2005/08/10 20:13(1年以上前)

志太泉さん

私は現在、すべての音量を「なし」で使っています。
多くのカメラマンがいるところでは、自分の使い勝手より、スイッチオンのあの音の恥ずかしさの方が先に立ちます。
最初からその場所で写しに行ったのであれば、あらかじめスイッチを入れておきますが、数人がカメラを向けているところに出くわして、様子を見て、私も写そう!としたときが問題なのです。
それから、クライアントに頼まれて写しに行ったときの、クライアントの前でスイッチを入れるとき、後援会などで急に会場などのスナップ写真を依頼されて、静まりかえっている会場でスイッチを入れるとき……。

結構赤面しています。


  >シャッターボタンがやたら軽いのです。軽いというか、半押しのクリック感が薄いので

シャッターボタンについてですが、「軽い」という私の表現が適切でなかったのかもしれません。

DSC-F828はA200ほど力を入れずに半押しの停止位置まで「スッ」と入り込みしっかりとその位置で止まります。
ここで半押し感は紛れもなく実感します。
押し込みに要する力がほとんどいらないので、軽いストッパーでも停止感がきっちりわかるのではないかと思います。

さらに続けてシャッターを押す時には、そのストッパーを乗り越えるのにまるで軽いのです。
したがって、押し込むという感じではなく、通電端子を接触させるという感覚なのです。

ストッパーの前と後が軽いと、ストッパも強くなくても、メリハリが効いて、しっかり半押しで止まるし、ストッパーが強すぎないので、シャッターもフェザー感覚の軽さでも作動するものと思います。

高山巌さん

  >まあ小さなスピーカーの下に貼り付けるような丸い透明なシールでも貼れば確かに便利ですね。見栄えは・・・・ですが^^;

私がシャッターボタンを1.5mmほど高くしている材料の色はピンクなのです。他人に見せられたものではありません。(^_^;)

起動音とボタンの両方で脂汗をかいています。
あっ!腕の悪さでは常に冷や汗ものです。(-_-;)

書込番号:4339354

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/08/11 02:58(1年以上前)

macです さん こんにちは。

>私がシャッターボタンを1.5mmほど高くしている材料の色はピンクなのです

黒(あるいはグレー)とピンク、黒と赤(エンジ色 )等は、
服飾等でのコーディネートとしては悪くないと思うんですけどね。

さすがにカメラではなんか勇気が要りますね^^;


そういえばBOSEのスピーカーに付いていた底面に貼り付けるシール
(透明-実際は少し濁色)のがあるんですが、ちょっと工夫しなければ
人前では・・・かな(笑)

書込番号:4340200

ナイスクチコミ!0


スレ主 志太泉さん
クチコミ投稿数:317件

2005/08/11 08:54(1年以上前)

Nikonはどうもシャッターボタンの感触にこだわりがあるそうで、
確かに松嶋さんがCMするコンパクト機でも半押しの感触は
しっかりしていました。

A200のように半押しのままフォーカスリングを回すような仕様なら
尚更シャッターボタンにこだわって欲しかったです。
もっとも私のだけかもしれませんが(^^)ゞ

仕方ないのでボタンの周りの所に指の腹を置き、指の先端で慎重に
押しています。それでもプルプル震え、フォーカスロックが細かく
解除されてピコピコ鳴っちゃいます(^=^; 修行が足りませんね。


操作音は仕方ないので一番小さいのに設定しました。
これくらいなら起動音もそれほど気にならないかなと。
でも肝心の操作音が聞き取りにくいです。

A200の場合はシャッター音に銀鉛っぽいバージョンがありますが、
E5000にはなくて、それこそピコピコ言わせながら撮るときは
ちょっと気恥ずかしかった記憶があります。
何せ撮影ポイントは、多いときには100人くらい集まる場所で
撮るもんですから。。。

P.S.:ストラップをつける金属の輪がウザイ(^^;)

書込番号:4340393

ナイスクチコミ!0


macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2005/08/12 20:37(1年以上前)

>ストラップをつける金属の輪がウザイ

A200が出て間もない頃ですが、A200を高く評価していたプロカメラマンが、このストラップ用の金具だけはいただけないという言い方をしていました。

私も「何をか況んや」で、指摘する気にもなれません。
撮影には全く影響ありませんので言及するのが大人げないのかなあという意味合いから言わないだけです。

撮影に全く影響なしだから問題なしというのなら、デザイン全体のほとんどが撮影にはさほど影響がないなわけで、グッドデザイン賞など申請しなきゃいいのに……と思いませんか?

まあ、メーカーの中でもいろいろな立場でいろいろな主張があるでしょうから……しかし、玉虫色で商品化はいかがなものでしょうか?
という観点から見ますと、玉虫色ではなく輪っかがbestという結果だったのでしょうかねェ。

書込番号:4343610

ナイスクチコミ!0


FJSKLさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/13 15:30(1年以上前)

起動音、確かにチョッと恥ずかしいですね。

そこで、人込みから一歩下がったところで電源入れるか
左手の親指でフォーカスボタン横のスピーカーを強めに押さえて
電源入れると少しはましになります。

書込番号:4345357

ナイスクチコミ!0


スレ主 志太泉さん
クチコミ投稿数:317件

2005/08/14 01:58(1年以上前)

もともと私はコンパクトデジカメにストラップは使わないので
(ローアングルで汚れて邪魔になる)輪っかは要らないんです。
COOLPIX990、同5000とずいぶん使いましたが一度も落とした事が
有りません。COOLPIXはグリップが良かったので。
A200のも固いけど外そうと思います。
付属のストラップを付けるには、やや大きさが足りないし
ねじれやすそうです。

たびたび引き合いに出して申し訳ないのですが、以前使っていた
ニコンのCOOLPIX5000は三角形の取付金具がついています。
しかしご丁寧にも、本体に当たってカチャカチャしないように
樹脂製のカバーが付いています。だからストラップを付けなくても
それほど気になりませんでした。(現行のCOOLPIX8700なども同じ)

一方A200は丸い金具が付いているだけなので、特に左側はカチャカチャ
と気になってしまいます(個人的な感覚ですので(^^;)。
カタログに載っている写真には付いていないし、取説の挿絵にも
ごく一部しか付いていません。(一部って言うの面白いけど)
そんなら最初から付けなきゃいいのになんて思いながら固い
輪っかと格闘してます。

書込番号:4346513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/08/14 09:02(1年以上前)

金具確かにカチャカチャと存在感ありますね。
私は右側にハンドストラップを付けています。CANONなので
ちょっと不釣合いですが。
左側にはレンズキャップ用のひもを付けようかと思っています。
毎回キャップをポケットに入れたりするのが面倒なので。
ただ、純正のレンズキャップはデコボコしているのでひもの
シールが貼り辛く、今度あうキャップを探して来ようと思っています。

書込番号:4346775

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A200」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A200
コニカ ミノルタ

DiMAGE A200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月27日

DiMAGE A200をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング