α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1731スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メンテナンスコスト

2007/02/16 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 CB-Tさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。デザイン、操作性、機能、所有感などが気に入り、この機種を購入しようと思っている初心者です。もう中古しかありませんし、ブラックアウトについてのサポートは発表されましたが、保証なしでアイカップの清掃やCCDのゴミ取りなどでいくらくらい費用がかかるのでしょうか。余りかかる様ならあきらめて、最新機種を5年保証つきで買った方がいいのかなとも考えて悩んでいます。部品の保有期間も気になりますし、気に入っているのですが今から購入する機種ではないのでしょうか。皆さんのご意見を頂き決断できたらと思います。くだらない質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:6007582

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/02/16 01:09(1年以上前)

ソニーからα-7Dクラス(α-7Dの後継機?)のデジタル一眼レフ発売の噂があります。
今すぐ中古の7Dを購入するよりはソニーからの発表を待ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:6007632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/16 07:45(1年以上前)

うちの近所の(昔ながらの?)写真(カメラ)屋さんには、SweetDWズーム、α-7Dと銀塩SweetLのWレンズキットの新品がありました。昨年末までは確実に。
SweetDはまだウィンドウにあります、7Dは店内だったので最近はチェックしていませんがまだ多分あるでしょう。

なので、「どうしても7Dの新品」ということでしたら、量販店ではなく、個人経営の小さな写真屋さんにはまだある可能性はあると思いますよ。
電話帳からでも周辺で電話であたってみられては?

書込番号:6008045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/02/16 19:19(1年以上前)

>最新機種を5年保証つきで買った方がいいのかな

例えそうされても

>アイカップの清掃やCCDのゴミ取りなど

が五年間無償とは限りません.

書込番号:6009592

ナイスクチコミ!0


スレ主 CB-Tさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/19 00:09(1年以上前)



⇒さん
αyamanekoさん

画素数やレスポンスは気にしませんし、じっくり花や景色を撮ります。予算の関係もありますので、程度の良い中古(出来れば保証つき)で、探したいと思います。

けーぞー@自宅さん

故障ではなく、通常のメンテナンスは保証期間内でも有料という事ですね。参考の為にファインダーやCCDの清掃で、いくら位かかるのか分かれば大体の額でも教えて頂けたら有難いです。

皆さん、アドバイスありがとうございました。
また気になる事がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6020028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/19 00:13(1年以上前)

>通常のメンテナンスは保証期間内でも有料という事ですね。

メーカー保証期間中は無料です。
2年目以降の量販店などの延長期間中は有料です。

書込番号:6020047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/02/22 13:17(1年以上前)

早くメーカー保証が切れたほうが「自己責任で掃除し易くなる」と思ったのは私だけでしょうか?
カメラはどんなに大切に使っても、いつかは壊れます。いつかは修理すらできなくなります。
修理するより新しいカメラを買ったほうが安い場合もあれば、もう部品が存在しない場合もあります。

壊れるまでは大切に使ってあげる。それが一番のカメラのためになることなのかな?って思っています。
カメラの中に誰か住んでいるわけでもなく、神が創造したものでもないのですが。。。

今でこそ掃除用品が充実しつつあります。メーカーはもっと積極的にゴミ問題や清掃問題について、宣伝するべきだと思います。

書込番号:6033204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/22 21:02(1年以上前)

すごーい。「アイカップの清掃」までもメーカー依頼ですか?
で、その費用を?

書込番号:6034800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

ニコンのマグニファイングアイピースDK-21Mをα-7digitalに装着して約一年使ってきました。裸眼使用なので視野のケラレもほとんどなく、確かにピント合わせも楽になりました。しかし最近SONY 35mmF1.4Gを購入し、F1.4開放でのポートレート撮影をするようになって視野周辺部でのMFはわずかにピンぼけになることに悩まされました。(ちなみにファインダースクリーンはML型に交換しています。またAFもコニカミノルタで調整してもらっています。α7DはAFセンサーの能力が低いので条件が悪いと外しますが、AFおよびファインダースクリーンの基準位置のズレはありません。)DK-21Mを使う場合、視野中心でのピントの山は確かにつかみやすくなりますが、視野周辺(ポートレート撮影では縦位置で視野周辺部に顔がくることが多い)でMFをするとピントの山だと思った位置ではわずかにずれてしまうようです。F1.4開放の極薄の被写界深度だからはじめて気づいたのですが、多分像面湾曲が出るのでしょう。また拡大アイカップを使うとアイポイントの位置がシビアになって視野中心から目がずれているとシャープに見えなくなります。
 ということで結局DK-21Mは取り外してオリジナルの状態に戻して使っています。倍率は元通りに下がりますが周辺部でのMFは思い通りに決まるようになりました。何よりファインダーで何度もピントを前後させてしっかり合わせたはずなのに結果的にはずれているというフラストレーションがなくなりました。やっぱりメーカー推奨でないオプションは制約があるみたいです。ペンタックスやオリンパスの拡大アイカップを装着した場合にはどうなるかわかりませんが、オリジナルのアイカップのほうがカメラをケースから出し入れするときに引っかからないし、見かけもカッコイイですね。
教訓としては、訓練を積む前に苦情を言ってよけいなことをするとかえって悪くなるということでしょうか。α-7digitalはこれはこれで完成された製品なんだと思います。STF開放もそうですがF1.4開放でピントがバッチリ合ったときは快感ですよ〜。

書込番号:5976326

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/02/08 13:57(1年以上前)

わたしは使っていないので実際の使い心地はわかりませんが、過去
ログではPENTAXさんの拡大アイカップO-ME53は評判よさそうですね...

書込番号:5976352

ナイスクチコミ!0


スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2007/02/08 16:08(1年以上前)

ペンタックスのは使ったことがありませんが、原理的には同じものなので中央ではピントがあっても周辺では厳密には合わないと思います。ケラレがないからといってファインダー全面で厳密なピントを保証してくれるものではないと思います。純正マグニファイアも視野中央のピントのみが対象ですしね。結局MFって個人差(視力差)も大きいでしょうし、拡大アイカップの効果もユーザーによって異なるのかもしれません。自分に合った方法をみつけるまで試行錯誤しなければならないのかも。とりあえず今回は拡大アイピースの類は取り付けない方が周辺でのピントがわかりやすいという事例があることを報告させていただきました。

書込番号:5976628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/02/08 20:26(1年以上前)

視野周辺でピントがずれる のは、拡大アイカップのせいではないのではないでしょうか?

私も、キヤノンのアングルファインダーCやニコンのマグニファイヤーDG−2、
それから、ニコンのDK-21MやPENTAXのO-ME53など、MFで色々と試してみましたが、
最終的に「ファインダースクリーンに映る画像の、どの状態がジャスピンか?良くわからない」
と言うところに行き着いてしまいました。
スクリーン上で一番コントラストが高く見えるところで決めても、
撮影後の画像はピントが甘いことがあります。
また、拡大率を上げて(画面の中央部だけになりますが)みると、
すりガラス状のスクリーンの、でこぼこの「峰」であわせる場合と、
「谷」であわせる場合と、その中間をとる場合で、
どこが一番画面全体にピントが来るのか?判らなくなりました。
ボデーの精度の問題もあるでしょうし、自分の視力の問題もあるのでしょう。
しかし結局、レンズの合焦は画面全体に均一にはならないのだと言うことが、最終的な理解でした。
もっと酷いレンズでは、画面中央だけがピントが甘く周辺はそれなりに合っている
などと言うレンズもありましたよ。
デジタルになって、簡単に拡大鑑賞できるようになったので、こんなことが判るようになったのですけれどね。

あ!、補足しますが、私自身はそんなにジャスピンにこだわっていません。
たくさんシャッターを切った中で、「これ位ならOKだな」と言った感じで選んでいます。

書込番号:5977402

ナイスクチコミ!0


スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2007/02/13 14:55(1年以上前)

シャンプーハットAさん こんにちは。ディープなお話ありがとうございました。
 DK-21Mを外した後は視野周辺でのMFも満足のいくレベルになりましたので、少なくとも私のケースではこれが原因であったことは明らかです(単純な対照実験ですね)。せっかく開放絞りから高画質を誇る35mmF1.4GやSTF135mmを使うのですから、ここはジャスピンにこだわりたいと思います。もっともポートレートの場合はピンが多少ずれていてもモデルがいい表情をしていたりする場合はもちろんOKにしています。性能テストではなく相手に喜んでもらえる写真を撮るのが目的ですので。

書込番号:5996822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

超速。修理一番乗り?

2007/02/08 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:339件

日曜に修理に出しましたが、わずか4日で帰ってきました。

AFチャージの交換にファインダー清掃と、
以前少し話題になった、AF時の異音の調査を含めて修理に出しました。


それで今日もどってきました。
異音の方は引っかかりがなくなったのか、
モーターを代えたみたいです。


今までのより少し音が低く、トルクのある音で、AFも速くなりました。
(これはないだろうと思われる方もいるかもしれませんが、本当に速くなりました)

というわけで今回の修理のおかげで理想の7Dになりました。
コニカミノルタの素晴らしすぎる対応に感謝です。

書込番号:5976062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/08 12:12(1年以上前)

気になるのが、
保証期間中でしょうか?

期間外でしたら、代金は?

なので、お願いします。

書込番号:5976086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/08 22:48(1年以上前)

私も先月23日、保証が切れる前に(2月4日)、CCDのクリーニングと、
動作確認依頼でおくりましたが、きょう約2週間で帰ってきました。

修理明細表には下記の様に記されていました。

使用部品は下記のとおりです。

APERTURE ASSY    不良
MAINIBOARD ASSY 不良
イメージボードクミタテ 不良
I/O FLEXIBLE ASSY 不良
AF CHARGE    動作不安定
SHUTTER ASSY  動作不安定

昨年8月に調整に出した時は、AF CHARGE不良
その他は全て再現せず
と言う内容でしたが、今回は沢山の部品を交換したのでしょうか。
ファームウェアはVer.1.00jに戻っていました。    

書込番号:5978026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2007/02/08 23:06(1年以上前)

返信遅れてごめんなさい。

保証期間外です。
前回AF異音の修理に出して(有償)でした。
再修理だったので無償で調整してくれたみたいです。

書込番号:5978124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2007/02/08 23:21(1年以上前)

ファームウェアってどうやって確認するんでしたっけ?(´д`lll)
忘れてしまいました。

書込番号:5978193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/08 23:48(1年以上前)

707siからさん

<ファームウェアってどうやって確認するんでしたっけ?(´д`lll)
<忘れてしまいました

MENUボタンを押して、その下の表示切り替えボタンを押すと
表示されますよ。

それから、AF速くなりましたか。
私は部屋の中で少し試しただけですのでわかりません。
しかし、シャッター音が少し変わった様な気がします。
気がするだけですが。

書込番号:5978335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2007/02/09 18:00(1年以上前)

おんぼろろんさん
ありがとうございます。
ファームは変わっていませんでした。

書込番号:5980371

ナイスクチコミ!0


charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2007/02/09 23:48(1年以上前)

私のところも日曜朝に出して今日返ってきました。5日間ですね。二週間と言われたのに迅速な対応に感謝です。修理伝票の発行元はソニーイーエムエス株式会社コニカミノルタ修理相談窓口となっています。1枚目フリーズの症状で修理に出したのですが、診断内容によるとリモートでシャッター切れずという症状もあったそうです。リモートコードは持っていないので確認できませんが、それも含めて無償で直してくれたみたいですね。なお保証期限は切れています。交換部品はCHARGE CAM ASSYのみでした。ファームウェアはVer.1.10jで変わっていません。
 改めてα-7digitalはいいカメラですね。予備機を含めて2台体制でこれからも末永く使いたいです。2台ともAF不良(後ピン)と今回のシャッターユニット交換で修理に出しましたが、これで問題は出尽くしてくれたと思いたいです。

書込番号:5981750

ナイスクチコミ!0


花金さん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/11 00:02(1年以上前)

2月6日夜に取りにきてもらって2月10日の朝に帰ってきました。
CHARGE CAM ASSY交換したそうです。
ファイル番号は40番くらい進んでいました。

書込番号:5985768

ナイスクチコミ!0


charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2007/02/13 14:37(1年以上前)

修理から戻ってきて4日、まだ完全には治ってないみたいですね。電源を入れて1枚目シャッターを切って真っ黒の画像が記録される、ただしフリーズはしない、2枚目からは正常、という症状が4日間に3回ありました。うち2回は本日中に出ています。まだ実害のない範囲ですが、今後頻度が増えていくようなら再修理に出そうと思います。皆様のところはどうでしょうか?12月に修理に出したもう一台のほうはその後問題ありません。

書込番号:5996785

ナイスクチコミ!0


charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2007/03/02 13:44(1年以上前)

上記の件ですが、結局修理後も度々ブラックアウトが起こる(ただしフリーズはせずそのまま2枚目以降は正常)ので再修理を依頼しました。最初αデジタルコールセンター(0120-975-581)に電話したときは、画面にエラー表示が出ないことを理由にそれは今回の問題とは無関係だ、いったん電池を抜いて入れ直したら治るなどと言われましたが、明らかに関連した症状ですし、シャッターチャンスを待っているときに電池を入れ直せとはカメラメーカーの言とは思えません(それで引き下がるような客ならそれでよい、できるだけ修理は受けつけないようにという指示でも出ているのでしょうか)。それでは少しも問題解決になっていないと反論すると、より技術的に詳しいスタッフがいるからと0120-162-414のほうに電話するように言われ、そちらの○○氏とお話ししたところ、明らかに今回無償対応している問題に含まれるとの認識で、○○が該当の症状であることを確認した旨コールセンターのほうに伝えて修理対応をしてもらうように言われました。コールセンターに再度電話すると、協議が必要だったのかあとでかけ直すと言われましたが、結局修理を受け付けてもらえました。この一件でユーザーサポートに関してかなり印象が悪くなりました。
 しかし修理は最短時間で終了し、引き取りから3日で返ってきました。その後問題は再発していません。今度こそ全ての不具合が解決され、完全な製品になったことを願っています。

書込番号:6065626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/02 20:07(1年以上前)

それは残念でしたね。
逆にこちらは信じられないくらい調子が良くなりました。
三度目のフロリダ訪問で土曜日に帰ってきたばかりです。
撮影機材はプチプチに包んで「預かり荷物(Checked baggage)」です。
ノートパソコン1台(副)は同じく預かり荷物へ。
ノートパソコン1台(正)は機内持込手荷物(Carry-on baggage)です。

真冬?の炎天下?なので日中は28℃を超えます。
総撮影枚数は二日間で2000枚強、フリーズ回数はゼロでした。
1GBのマイクロドライブ使用の連写もOKでした。

JPEGアニメーションを作成する必要があったので連写多用しました。
同行したプロのビデオカメラマンは、高温のため機材がダウン、テープがワカメ、機材を冷やしながらの撮影でした。

#ビデオカメラなのに?ISレンズ付きでした。
#他にもKissDigitalも居て、会場はパナのWebカメラで、、、
#今度、5D買うんだけどどうか?と質問受けたりと、四面楚歌状態でした。

写真はまだまだ整理中です、近日公開予定です。
少し上達したかも。。。リス達も元気でした。



書込番号:6066508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/02 22:28(1年以上前)

先週、2回目のブラックアウトが発生しました。
でも、一旦電源を切ったら、2枚目からは問題なく撮影できました。これなら、大きな問題ではないですね。
修理に出している間使えない事を考えると、修理に出すかかなり迷いますね。ソニーαに買い換えるまで、騙し騙し使おうかな。

書込番号:6067082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/06 11:27(1年以上前)

というわけで大変長らくお待たせいたしませんでした。
2000枚からボツとなった200枚を期間限定で公開します。

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Florida3/

真冬?のフロリダ、炎天下?で二日間撮影しっぱなしでした。
2000枚強を撮影、フリーズゼロ、熱さにも暗さにも平気でした。
熱さでダウンしているISレンズを付けたビデオカメラを横目にみながら。
暗いので勝手にフラッシュが発光してしまうデジカメを横目に見ながら。
熱いから撮れない、暗いから撮れないという撮影者の愚痴を聞きながら。
にんまりし続けた、こいつのタフさに驚かされた二日間でした。

書込番号:6081105

ナイスクチコミ!0


charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2007/03/08 16:50(1年以上前)

その後症状は再発していません。二度の修理を経てようやく完治したみたいです。思う存分写真が撮れる喜びと感謝の気持ちで一杯です。こんな素晴らしいカメラが二台もある(いつ修理に出してもカバーできる)なんて、一生使い続けたい気持ちです。

書込番号:6089794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信27

お気に入りに追加

標準

なんか落ち着きませんが・・・

2007/02/06 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:41件

カメラ部門から撤退して以来すっかり気落ちしてこの掲示板もすっかり読む気を失くしていました。
でも大抵は7Dを持って出歩いてはおりました。
昨年暮れから最初の一枚がどうも変だと思っていましたがやはり共通の事象だったのですね。今日手続きをとりました。
そしてしばらく振りにこの掲示板に入ってみたら以前ほどではないにしても皆様意気軒昂にしておいでなのでまた少し仲間に入れて欲しいと思いキーボードに向かいました。
この先それ程長くもないだろうし今年は桜が早いようだしなどと思ったら急に一度でいいからGレンズで楼花を撮ってみたいという誘惑に駆られてしまいました。
早速最寄のカメラ量販店に行って『SAL70200G』と源氏名を変えたレンズの値段を聞いたら『26万で・・』という。
自宅に戻って財務大臣にそれとなく話を切り出したら、あんたが言うんだからそれって30万ぐらいするんでしょう、ってズバッといわれてしまった。続けてこう言った『それだったら新しいカメラとレンズを買ったほうがいいんじゃないの?』。
それは私も少しは頭の片隅にはあった事なので価格COMで調べてみたらNIKONのVR70-200F2.8Gが18万強、D80と合わせても30万でつりが来る。そう考えるとなんだかオチオチ寝てもいられなくなりました。
新しいNIKONのカメラをぶら下げて花見にいくか、それともやはりGレンズを7Dにくっつけて行くのがいいのか悩みは尽きません。
この板でこんな事を書き込んだら卑怯者さらば去れ!なんて言われる恐れ充分ですがどうもSONYの先行きも今ひとつのような気がするし果たして皆さんはどう思われますか?

書込番号:5970563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/06 22:23(1年以上前)

一昨年末〜昨年GW明け、および昨年末〜現在いに至るまで、有志で各社の
デジイチボディ&レンズをいろいろテストしています。

はっきりと一言だけ。 

SONYの単焦点レンズは他社と比べてとても良いです。

逆にNIKONにいくと選ぶレンズが無くて悩んじゃいますよ。
どうしてもメーカーを移動されるならCANONでしょうね...。


書込番号:5970619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/02/06 22:34(1年以上前)

そのレンズが気にいったのならそれで良いと思いますよ。

VR70−200はデジタルでも開放だと周辺減光が確認出来ますが2〜3段絞ればOKです。

書込番号:5970692

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/02/06 22:45(1年以上前)


還暦オジサンさん こんにちは、

写暦も長いし、ご経験豊富な方へレスするのは気が引けますが、お許しください。
一口で言ってカメラもレンズも感性で見るものではないでしょうか?
今の某大臣のように東大の成績がよくて大蔵省へ入っても、暴言をはいても、暴言と思わない、責任も取らないでは大臣失格なのです。
話がそれてすみません、アルファーのレンズか、ニコンD80+70-200
のことでしたね。
D80はここのレスを他のメーカーを含め、一ヶ月以上見て決めました
。レンズキットの18-135と同時購入でした。
すぐにVR70-200の全身である80-200 F2.8を追加購入しました。
皆さんがその写りに神様レンズと言っておられますが、まさにそれです、写りは全域でマクロです。
是非D80+VR70-200をご検討くださいませ。

書込番号:5970764

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/02/06 23:30(1年以上前)

D80レンズキット(\127,967)+VR70-200F2.8(\187,600)=¥315567

 ヨシ、端数を引かせてジャスト30万!+SDカードサービスでいきましょう!

書込番号:5971052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/06 23:40(1年以上前)

たしかにレンズは若干高くなりましたね、
特にGレンズ等はいまだに新製品扱い(?)または品薄で(?)、
割引率もコニカミノルタの頃よりもかなり低いですし。

4年ほど前に70-200mmを買った時は、ポイント分も含めれば20万強で買えたのですが・・・・。

割引率が上がるのを待つしかないのでしょうかね?

別格かもしれませんが、ツァイスにも非常に興味があるのですが、現状ではとても手が出ません。

書込番号:5971109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/02/07 00:56(1年以上前)

良く聞くVR70−200というのは、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-200mmf28g_if.htm
のことでしょうか?

ひょっとしてこれはAPS−Cサイズ専用?

そういう意味では70-200/2.8 SSM+ASをAPS−Cサイズで使うのは贅沢なのかも?
このレンズで周辺減光に気になったことあるかな?
うーむ。。。

書込番号:5971465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:158件

2007/02/07 09:59(1年以上前)

こんにちわ〜。

キャノンEOS30Dに70-200/F4ISという手は無いでしょうか?
F2.8で撮らないのならば、コンパクトでF4開放からシャープでお求め易い、この組み合わせも良さそうに思います。

書込番号:5972169

ナイスクチコミ!0


goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/07 10:47(1年以上前)

 オチオチ寝てもいられないなんて、楽しい悩みですね。手持ちを売るかキープしておくかは別にして、新しい機材でサクラを撮影するのはきっと楽しいと思います。
 どこのメーカーのカメラでも、レンズが良ければ、経験の豊富な方にはそれほど違いはないでしょうし、経済的に問題なければニコン購入でよいのではないでしょうか。使ってみて、もし、ニコンより手持ちがいいとなれば、ユーザーの多いニコンなら早めに売ってしまう事もできるでしょう。やっぱり、ニコンが良いとなれば、それはそれで良い事です。
 ソニーの先行きはぜんぜん分かりませんけど、私は、7Dと手持ちのレンズが気に入っています(もちろん不満もたくさんありますけど)
 もし、この先Aマウントがなくなるような事態になってしまったら、その後で手持ちのカメラが壊れてから、他のメーカーを選ぼうと、私は思っています。デジタル一眼がこの世からなくなるのは困りますが、そういうことにはならないでしょう。
 いろんなメーカから各社が努力した製品が出る度、「スゲーナー、ニコン(キャノン・ペンタックス・オリンパス、パナソニック、フジ、シグマ、・・・)」といった具合です。

 還暦オジサンさん、7DでもD80でも、その他でも、良いサクラが撮れると良いですね。

書込番号:5972268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/02/07 21:06(1年以上前)

還暦オジサン こんばんは  私、さほど年齢差のないおじさんです。ミノルタ暦はX-1、XE,XD,X-700、α7000、α9xi、707Si,α7
α7Dと30年以上になり、レンズのほうもかなりの数になりました。
撤退したときは腹立たしさもあって、全部売ってキャノンかニコンにしようかと考えました。でもそれぞれに愛着があり手放せません。
ですので、自分なら中古店を回り程度のいいGレンズを探します。
Gレンズは円形絞りがいいですよね。開放から1〜2段絞ったら天下一品ですよね。
P.S 先ほどコニカミノルタから無償修理のメールがきました。

書込番号:5973952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/02/07 21:50(1年以上前)

みなさんこんばんわ。いろいろ有難うございます。
私は言うべきキャリアも腕も持っていません。
ただ、初めての一眼レフはSRT101でした。未だ独身でした。
以来、子供達の成長を追いラカポシの威容を収めタクラマカン砂漠に昇る旭日を狙ったのはMINOLTAでした。
デジカメの出たころのSONY、その後のCANONも手にしましたが7Hiで復帰して千秋の思いで待ったα7Dに飛びついて今に至っています。
カメラもレンズも感性、なんですよね。そういう意味ではαのGレンズの方へ背中を押して欲しかったというのが正直な気持ちだったと思います。APS−Cサイズで使う贅沢を味わう贅沢(?)。
中古のGレンズは地方都市にはなかなか出回りません。
しかし皆様のご意見を読ませていただいていてその神様レンズというのを試してみたくなりました。カタログを見る限りではこのVR70-200F2.8GはAPS−C専用ではないと思っています。でもD80レンズキット+ではいかない積もりです。桜に間に合えばもう一方の肩にはVrio-SonnarT*DT16−80mmを捩じ込んだα7Dを下げる・・・
いやいやこちらはほんの冗談です。だいたい私は年金生活の身ですから。本当にありがとうございました。

今夕7Dを取りに宅配業者が来ました。コニカミノルタからはメールはありません。改めてこの間のいきさつを下の板で読ませていただきました。丁々発止のまさに白熱した討論が交わされていたのですね。皆様のお陰でメーカーはこのような対応をとるようになったのだと思います。また私もこの問題の対応主管がコニカミノルタであったことで幾分か安堵できるような気がします。

書込番号:5974146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/13 21:48(1年以上前)

こんばんわ

私もα7Dを所有しています。ミノルタ以来のαユーザーです。
SONYではα7Dの後継機を待っているのですが、
なかなか出ないので、αとはまた違ったカメラも
いじってみたくなり、EOS5Dを購入しました。
その後D200の感触が5Dよりも良くこれも購入してしまいました。
以前F5を使っていた時期もあるのでニコンには特に抵抗はありませんでした。
実際3社のカメラを比較して使うことができるようになりました。
そこでしみじみボディ内手ぶれ補正の有難さを感じました。
α以外の2社では手ぶれ補正内蔵レンズは出していますが、
すべてのレンズに手ぶれ補正が搭載されているわけではなく、
今後もないでしょう。そしてさらに問題なのは自分が写りの評判が良くほしいと思うレンズに大概手ぶれ補正がついていないのです。
一般に手ぶれ補正機構をレンズ内に組み込むと設計に無理があり、
その分画質が落ちるといわれているのです。
全てのレンズではありません。キャノンにもISレンズで写りのいいものもあります。
さて70-200mm/2.8でおそらくαが一番AFは遅いのではないでしょうか。しかし描写はαが一番だと思います。
α>キャノン>ニコンの順だと思います。
ニコンは先代のAF-Sでは遜色のない写りをしていたんですが。
そのためニコンでは大いに迷いましたが、値段ではなく
画質の問題で、手ぶれ補正はついていませんが80-200mm/2.8を購入しました。
参考になればと思います。

書込番号:5998304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/14 13:06(1年以上前)

> 割引率もコニカミノルタの頃よりもかなり低いですし。

というか、ミノルタ時代の値引率が異常だっただけだと思います(コニミノ時代も一時期はべらぼうに下げてましたが、めぼしいレンズは在庫が貧弱になってましたね)。
80-200/2.8G(たまたまプロフィールに使っている梅は、連休初日に近場の散策中にこれで適当に撮った一枚ですが)で、一時期新品で12万とか13万で売ってましたから。今では、中古ですらそんな値段では買えない(そうなる前に、あわてて中古で買いました:)。

書込番号:6000837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/02/14 13:19(1年以上前)

>ひょっとしてこれはAPS−Cサイズ専用?
DXレンズでは無いのでフルサイズですね。

書込番号:6000868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/02/14 21:19(1年以上前)

皆様いろいろアドバイス、ご意見、ありがとうございます。
じつはあれから一週間の上経過しましたが何も購入していません。
キタムラに行き、触って覗いて押して見ました。
30Dのシャッター切れの速いこと速いこと!。D80と隣にあったD200も同じようにしてみました。両者の比較ではD200が断然でした。カタログを持ち帰って比較すればする程D200に軍配が上がってしまう。(これは当然と言えば当然ですよね)
で、じゃあこれとVR70−200/F2.8をセットでとなると当初の予算を随分オーバーしてしまう。何とかに小判のような気もするし依然としてα70−200/2.8Gへの思慕も捨て切れません。という訳で未だに落ち着けないでいます。私にとって舵をどちらに切るのかはSONYが次期モデルを出すのか、出すとすればどのような物なのか、が分岐点になると思います。3月に仙台でαクリニックが開催されるので参加して例のレンズも試せれば試してみて決断できればと思っています。桜は待ってくれないし・・・やっぱり落ち着かない。

書込番号:6002351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/14 22:19(1年以上前)

> 両者の比較ではD200が断然でした。カタログを持ち帰って比較すればする程D200に軍配が上がってしまう。

ここまで明確に結論が出ているなら、迷う必要があるように思えませんが?単焦点にはあまり興味はないご様子ですし、ニコン+VRがぴったりではないでしょうか?

書込番号:6002701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/14 22:23(1年以上前)

↑ニコンD200+VR70-200がぴったりではないでしょうか?

書込番号:6002726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/17 05:45(1年以上前)

ニコンD200はたしかにいいカメラなのですが、
VR70−200・2.8に関しては評価の別れるレンズです。
下手をすると本体より高くなりますので、
この辺は慎重を期したほうがいいかも。

書込番号:6011564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/17 23:34(1年以上前)

>VR70−200・2.8に関しては評価の別れるレンズです。

全くその通りで、このレンズはニコン板では絶賛・推奨されているんですが、
これはAPS-Cサイズのデジタル一眼レフで使っているからであって、
フルサイズ機で使ったら周辺減光の酷さを知る事になり、
ブーイングの嵐を浴びる事になるかもしれません。

書込番号:6015069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/19 18:22(1年以上前)

> フルサイズ機で使ったら周辺減光の酷さを知る事になり、
> ブーイングの嵐を浴びる事になるかもしれません。

フルサイズ機?D80かD200という前提で考えているなら、そんなことを気にする必要はないのでは?
そもそも、ニコンから今後フルサイズ機が出るのは、いつの事でしょうね?

書込番号:6022302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/20 01:38(1年以上前)

>フルサイズ機?D80かD200という前提で考えているなら、そんなことを気にする必要はないのでは?

フルサイズ機?・・・銀塩と書いた方が宜しかったですか?
以前に銀塩でこのレンズを使っていた時が有りましたから、その事を書いたまでです。
ソニーユーザーにしろニコンユーザーにしろ、
フルサイズ待望論の火は燻り続けていますからね。

書込番号:6024418

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

無償対応決定

2007/02/02 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:21635件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

既に
[5952777] FR_fanaticさん2007年2月2日 15:26
重要なお知らせ
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/alpha/
に有りますとおり、

過去の該当箇所の有償修理(保証期限切れ)にも返金対応されます。
私のように既に有償修理(一号機)している人は、次のようになります。

平身低頭されるオペレータにS/Nを告げると20分後くらいに
これまた平身低頭される担当者から折り返し電話がかかってきます。
返金、振込みの書類(返信封筒付)を送るので、修理明細書(コピー可)を含めて送り返して欲しいとのことでした。

関係者の努力に感謝感謝感謝いたします。
今度はこちらが平身低頭する番です。orz

書込番号:5952940

ナイスクチコミ!0


返信する
charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2007/02/02 18:20(1年以上前)

本当にリコールに近い事態になりましたね。インターネットの力はすごいですね。多かれ少なかれ皆さんの口コミの結果がこういう対応につながったことは誠に喜ばしい限りです。これで私のもう一台のα7D(保証期限切れ)も無償修理してもらえます。

書込番号:5953195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/02/02 19:14(1年以上前)

信頼のおける某民間の掲示板(またの名を2ch)で、僕も同様の
症状には無償修理を要求すべきと書き込みした事があります。
今回の対応は、個人的に非常に評価します。

書込番号:5953341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/02/02 19:17(1年以上前)

良かったですね、KMの逃げ切りかと予想していました。

昨年1月にAFチャージ台板2181-0500-01を-02に交換する改修指示が出ていたわけですが、これは根本解決なのかなと少々疑問もあり、修理に出すのを控えていました。

1年もたって今頃持ち出してくるというのは、内外でのユーザーのクレーム圧力は別として、抜本的改善をはかった新モジュール(A10用?)が出来たからかなと思ったりしております。
社内状況は部外者の知る由ではありませんが、愛用しているカメラなので、今回の措置には感謝。

書込番号:5953349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/02 19:59(1年以上前)

対応が発表されてなによりです。

でも、発生した機体のみが対象のようで・・・・。
(ロット対応かと思いましたが。)

所有の機体では、まだ?発生していませんので。

書込番号:5953491

ナイスクチコミ!0


ogoeさん
クチコミ投稿数:114件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度3 Sbow's 道楽三昧Diary 

2007/02/02 20:52(1年以上前)

丁度、この症状が発生し、有償覚悟で修理に出していたところでした。
発表・対応の早遅は別として、メーカーの姿勢を評価したいと思います。

書込番号:5953716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/02/02 21:17(1年以上前)

例え発生していなくてもシリアル番号から該当ボディーかどうか
わかるみたいですよ?
とりあえず、電話してみては?

書込番号:5953820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/02 21:55(1年以上前)

KMの対応、遅過ぎた感はありますが歓迎です。ただし私の場合は昨年11月に修理に出して4週間以上経っても戻らないので問い合わせの電話をすると翌々日に返送、再使用初日からさらに症状がひどくなり、年が明けて再修理で今のところ無事です。

KMのお知らせにある
>カメラを長期使用しない状態で保管した後の最初の撮影時に−−−
>ほとんどの場合、メインスイッチを再操作いただくとErrは解除され、その後現象が再現せず正常に撮影ができます。

の二点は私の経験上は?です。が、とにかく良かった。

書込番号:5953990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/02 21:56(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
>とりあえず、電話してみては?

初ロット、発売前予約購入分なので「多分そのうち発症するんだろうな」と思ってます。
とりあえず暇があれば電話してみます。

書込番号:5954001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/02/03 00:09(1年以上前)

エラー表示てのは出た事がないですね。
昨年末に修理したので同等の対策がされたと思いますが、既にホディは売却しました。
修理票も同梱した方がよかったかな?

世間が品質管理関係で盛り上がっているこのタイミングでの公表は…
A100の上位機種が出る日は近い… かも。

書込番号:5954696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/03 14:35(1年以上前)

本日、サポートセンタへ電話しました。
はじめに機種名とシリアルNoを聞かれ、
[その番号は今回の件に該当するので修理します]とのこと
最速の引取りが2月4日、修理に2週間と言われましたが
12日に使う予定があるので2月13日引き取りでお願いしました。
サポセンの人はかなり平身低頭でしたよ。
私の機種では問題の現象は出ておりませんが、別件
(電源ON時にモーター音がしてシャッターが切れない)で修理をしたことがあると
伝えたら[今回の件と関連している]とのこと。
なにはともあれコニミノが対応してくれたことに感謝です

書込番号:5956539

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/03 19:30(1年以上前)

やっぱりシリアル番号で分かるんですね。
じゃ電話か。

でもなんで発表しないのか。

書込番号:5957465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/03 20:21(1年以上前)

私も本日、サポセンに電話。
シリアルNoは聞かれませんでしたが機種のみ聞かれました。
過去にこの現象が起きたことを伝えたら該当するとのこと。
そにかみのるたさん同様12日に使う予定があるので13日引取りでお願いしました。
私の場合3週間と言われました。
担当者により1週間も違うものでしょうか。
まあ無償修理対応とのことですので我慢しますかね〜。

書込番号:5957647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/03 20:52(1年以上前)

私は保証が切れる少し前の、1月23日にCCDのクリーニングに出したのですが、もうすぐ帰って来るのに、交換してから帰って来るのかな〜。

書込番号:5957751

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2007/02/04 06:57(1年以上前)

 私も昨日、サポセンに電話して、4日夕方指定での引き取りとなりました。
 その際、シリアル番号で判るの?と聞いた所、必ず発生することはなく、判らない、との回答。
 実は、06年1月末に『撮影の初回に真っ黒な画像になる』ということで一度修理(コニミノ発行の修理明細には、『シャッターセット交換』との記録)しています。今回の無償修理に関しては対応済みとなるか?ともサポセンに聞いたら、その記録は残っていない、確認検査を行う事も可能、との事でしたので、上記の通り引取りを依頼しました。(CCDクリーニングをソニー窓口で06年10月に依頼したことだけ残っているみたいでした。コニミノ時代の記録がうまくつながっていないのかも。)
 発送準備のため、改めてα−7Dのシャッターを切ったところ、久しぶりに真っ黒画像が出来てしまいました。添付メモに、その旨を記載して発行することとしました。今までは、ずっと使用していたので、『長期使用しない状態』に該当していなかったのかな?そういえば、今回のシャッターを切るまで、3週間くらいは間が空いたかも。
 でももし同じ症状再発だとすると、耐久性、ないのかも。今回の無償交換で、耐久性の問題(があったとすると)が解決していれば良いな。
 どちらにしても、事業撤退後での今回の無償交換は、期待していなかっただけに、うれしい対応です。
 アプリケーションソフトのアップデート(Vista対応なども)、ファームのアップデート等のサポートも何らかの形で実施していただけると更に嬉しいのですが、、、

書込番号:5959556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/02/04 10:22(1年以上前)

シリアルではわからないのですか。。。
電話口の方がシリアル番号を聞いた理由は、深い意味なかったのかも。。。
すみませんでした。_o_

#有名タレントをTVCMに使うのより、今回のほうが安くて
#効果のあるキャンペーンであることを祈ります。

書込番号:5959960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2007/02/05 02:04(1年以上前)

昨日(土曜)連絡して、今日(日曜)に宅配業者が引き取りに来ました。
家まで来てくれるのは助かりますね。

期間は概ね2週間だそうです。

20日からシンガポール、インドネシアなので
それまでに間に合えばいいですが・・・。


書込番号:5963812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/05 11:57(1年以上前)

私も本日サポセンに電話しました。
購入して既に2年強となっていますが、購入後1年してブラックアウトが始まり、無償修理してもらいましたが、その後1年して全く同じ症状が再発しています。前回の修理票には「シャッターユニット交換」とありました。

サポセンとの話で、明日自宅に引取りに来てもらう事になりましたが、この現象がコニカミノルタで決めている(?)原因によるものでないと、有償になるような感触でした。
ファインダー内で「Err」と出ますかと聞かれましたが、私の場合、今まで変なシャッター音だと直ぐにカメラのモニター上で確認し、真っ黒になっている事を確認後、スイッチのOFF/ONをしていましたので「Err」と表示されているか否か確信したことがありませんでした。

この説明に対し、違う所に原因がある場合は有償となると言われました。 結果は全く同じなので同じ扱いにして欲しいと言いましたが、現段階で電話であれこれ言うのも始まらないので、取りあえず引取りをお願いしました。

書込番号:5964576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/05 16:23(1年以上前)

私の所有機も、土曜日にいろいろ試していたら、(発売時に予約)購入後はじめてですが、シャッターを切った瞬間フリーズ状態(?)になり、画像記録されず、液晶もファインダーも表示が消えました。
4回ほど続けてなりました。
その後発生せず。

発生したのも電源投入直後ではなく、ファインダー内に「Err」表示もされませんでした。
今週末あたり時間があればサポートに電話をしてみようかと思っているのですが、
たぶん、ど素人のカメラ好き1さん と同じ回答になるのでしょう。

であれば、もう少し様子を見てみようかと・・・・。

書込番号:5965338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/05 18:15(1年以上前)

> 発生したのも電源投入直後ではなく、ファインダー内に「Err」表示もされませんでした。

コニミノが把握している問題とは別の問題かもしれませんね。
でも、原因が何かをユーザーが気にしなきゃならないのって、なんか変ですよね。ユーザーから見たら、フリーズしている事に変わりはないわけだし。

書込番号:5965663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2007/02/05 20:00(1年以上前)

>コニミノが把握している問題とは別の問題かもしれませんね。

「αクリニック」でその辺の情報収集も目論んでいたりして。

それにしても、

1/5 ソニーからαクリニックの告知
2/2 コニミノから無償修理の発表
2/3 αクリニック開始

昨年中に作成されたであろう、多分に政治的なスケジュールですね。α100の売れ行きが止まるのを想定した企画でしょうか。

ともあれソニーとコニミノの連携がうまく働いて、旧機種のユーザーの印象が良くなれば先のビジネスも明るくなるのでしょうね。

書込番号:5966022

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DMF時のAF合焦精度について

2007/01/29 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:140件

すいません、αSDでのことなのですが、α7Dにも関係がありますので、こちらで書き込むこと御容赦ください。
 αSDのAFのピントが購入時から今ひとつだったので、先日思い切って修理に出しました。すると、コニミノからは、正常です、との回答とともに、要約すると次のようなことを言われました。
「DMFでお使いのようだが、DMFは手動でのピンとあわせを前提としているので、AFによる合焦精度は、通常より大雑把になっている。これがSDの仕様です」
 これを聞いて、とてもびっくりしました。これまでDMFは、AFで満足できないときに補助的にMFを併用できるものと思っていましたから。
 後で取説を見ても、DMFはAFでピントを合わせた後、手動で・・・とあり、AFでの合焦が前提です。
 取説に表れない、隠れ仕様なのでしょうか?
 実際に、MFで微調整をすることはほとんどありませんが、私は常時DMF設定で使用してきました。SDでも7でも、これまで、どうもピントが甘いと思っていましたが、コニミノの見解が事実とすると、DMF設定が原因ということになり、ある意味納得も出来るのですが、しかし、DMF本来の趣旨とは違うような・・・。
 私はDMFがあるからこそ、コニミノを使用しているわけで、真実なら、とてもショックなのですが。
 皆様、上記のことについて、今まで思い当たる節はございますか。また、実際どうなのでしょうか。
 なお、コニミノの担当者はSDはそのような仕様です、と断言されましたが、7については断言はされず、その差も不明なのですが。

書込番号:5937894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/29 20:54(1年以上前)

質問にはもっと具体的な質問で返しましょう。

DMFを「する/しない」の設定によって、
AFの精度に違いがあるということでしょうか?

もし、これが真実であるならば、、、サービスマニュアルのAF較正手順にそれが明記してあることでしょう。。。

書込番号:5938178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/01/29 22:06(1年以上前)

>「DMFでお使いのようだが、DMFは手動でのピンとあわせを前提としているので、AFによる合焦精度は、通常より大雑把になっている。これがSDの仕様です」

>取説を見ても、DMFはAFでピントを合わせた後、手動で・・・とあり、AFでの合焦が前提です。

合焦精度の記載はありませんが、DMFはAFである程度合わせて、最終合焦調整をMFで行う事だと思います。まあ、AFでラフに合わせて残りは御自分でと言うことにも聞き取れますが?

DMFのオン・オフでの確認をすればわかりませんか?

書込番号:5938601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2007/01/30 10:32(1年以上前)

>合焦精度の記載はありませんが、DMFはAFである程度合わせて、最終合焦調整をMFで行う事だと思います。まあ、AFでラフに合わせて残りは御自分でと言うことにも聞き取れますが?

えぇ〜、私も知らずにDMFにしていました。そういう事なのですか! 私はてっきりキヤノンやニコンの超音波モーター搭載レンズみたいな感覚で、合焦後にMFになるものだとばかり思っていました。さっそくDMFを解除しなくては。

書込番号:5940403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2007/01/30 23:57(1年以上前)

 皆様ありがとうございます。
 コニミノに、もう一度確認のため問い合わせました。結果、「AF−SとDMFのAF合焦精度は同一」という結論でした。私が修理部門から異なる説明を受けた旨も伝えましたが、「曖昧な表現だった」ということで、あくまで同一とのこと。曖昧どころか、はっきり、「DMFのAF合焦精度が甘いのは仕様」と断言したはずですが。
 ともあれ、私にとってはDMFの存在がコニミノを使っている大きな理由ですので、ひと安心です。今後も大切に使っていこうと思います。ソニーのα100後継機にも期待しています。
 スレ立てしたのは、皆様の使い方の設定がDMF派が多いのか少ないのか、そしてDMFの実際の精度がどうかを知りたかったからです。
 それにしても、今回の件でコニミノに少々不信感を持ったのもまた事実です。最初の説明が明らかな誤りで、今日の問い合わせにもあちこちたらい回しにあい、最終的な返答も、表現の仕方の問題という扱い。

書込番号:5943255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/01/31 08:05(1年以上前)

基本的な質問ですが、ご自身はDMFの時の合焦精度に不満があって、そうでないときの合焦精度に満足だというわけではないんですよね。メーカーの回答では同じという事になっているわけですし・・・。
結局のところ、ご自身が使う状況下での合焦精度に対して満足か満足できないかが、問題なんですよね?なんか、回り道している感じがします。
個人的にはDMF多用してますが、AF精度以前の問題として、あわせたい場所がセンサー位置と一致するわけではありませんから(常に日の丸構図なら話は別でしょうが)、結局はDMF=AF合焦後MFになります。
基本的に、この場合AFは補助的にしか利用していませんから、それほど厳密性は求めていません。が、センサー位置にある時は、かなり正確にあわせてくれているように思いますね。
とはいえ、心配するくらいなら、DMFとそうでない状態で、撮り比べて比較されたらいかがでしょうか?その際は、手振れとか他の要素を排除するように三脚使って、センサーと指標のずれを避けるためにカメラと平行に置いた新聞とか壁とか使って、純粋にAF精度がどうなのかを切り分けることをお勧めします。伝聞でやきもきするより、ご自身で試して確認されたほうが納得できると思います。

書込番号:5944083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/31 22:10(1年以上前)

AFの精度や速度の定義とその測定方法はともかくとして、
撮影者がDMFを選択している場合には「合焦動作の試行回数」を、選択していないときより少なくしてもいいじゃん?
と思いました。

DMFはASと同じくどんなレンズでも使える技術です。
この伝統をぜひ受け継いで欲しいものです。
そろそろあちこちで後継機というか好景気の噂が。。。
次の次の次も期待していまーす。

書込番号:5946589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/01 08:41(1年以上前)

> 撮影者がDMFを選択している場合には「合焦動作の試行回数」を、選択していないときより少なくしてもいいじゃん?
> と思いました。

DMFなのに、何度も試行錯誤を繰り返して、レンズが行ったりきたり、挙句の果てに合焦しないからレンズがフリーにならないってのは、ちょっと・・・。

書込番号:5947984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/02/01 10:24(1年以上前)

あのう。。。
まったくその反対のお話なのですが。。。
AFからMFへの「スムーズな自動切り替え」がDMFなのでは?

書込番号:5948192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/01 19:07(1年以上前)

> AFからMFへの「スムーズな自動切り替え」がDMFなのでは?

いや、だからAFで迷ったときにMFにスムーズに切り替わってくれないのが、残念だと・・・。

書込番号:5949612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/02/01 19:46(1年以上前)

現状ではカメラが「合焦したと判断するまで」DMF移行しない。
いっそのこと「諦めたときにも」DMF移行して欲しい。
ということですか?
そうであれば、私も大賛成。
合唱(焦)音と変えるべきかもしれません。
あるいは音の鳴る回数を変えるとか。。。

新機能を選ぶか選ばないかのメニューをカスタム設定に一つ加える。
そのくらいのファームアップならしてくれませんか?>中の人
今なら背面液晶に表示される会社名を変更できるチャンスなのですが。。。

書込番号:5949750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/01 22:54(1年以上前)

> いっそのこと「諦めたときにも」DMF移行して欲しい。
> ということですか?

まさにそれです。諦めているのに、なんでフォーカスリングをロックしちゃうの?ってのが、一番疑問です。
まるでα7Dが「俺様が諦めたのに、おまえ、しつこくまだ撮ろうというのか?」と言っているかのように、がっちりレンズを固めてしまうのは、やめて欲しいなあと。

書込番号:5950687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/02/02 19:20(1年以上前)

カメラの前ダイヤルをMFに固定して、背面のボタンを押す間切り替えにすると、
背面のボタンを押している間だけAFになり離すとMFになります。
シャッターボタン半押しの効果が背面ボタンに与えられます。
こうするとDMFと同じ様な感じになります。AFが外れたら親指を離すだけ。
フォーカスリングはふにゃふにゃになって、言う事を聞くようになります。

書込番号:5953358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/02/02 20:00(1年以上前)

number(N)ineさん、それ私も使っています。
フニャフニャというよりもザリザリって感じですけど。。。
Dエンコーダーが原因みたい、これまで切るのは忍びない。。。

メーカーにとっては大変は負担かと思いますが、最善の形で解決してよかったです。
春までにレンズをもう一本買ってあげないと申し訳ないですねー。

書込番号:5953494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/03 09:23(1年以上前)

> カメラの前ダイヤルをMFに固定して、背面のボタンを押す間切り替えにすると、
> 背面のボタンを押している間だけAFになり離すとMFになります。

ファインダーを覗きながら、背面のボタンを押すのは押しにくいので、これは使っていませんでした。DMFにしてしまうと、とっさに切り替えられないし。
シャッター半オシでAF,もうちょっと押し込むとAFが切れて、そのまま押し込むとシャッターが切れるっていう仕様のほうがうれしいな。それでシャッターボタンのストロークが伸びたら文句が出そうだが・・。

> 春までにレンズをもう一本買ってあげないと申し訳ないですねー。

春か夏にはバリオゾナーを買う予定です。今日、見に行ってきます。

書込番号:5955643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング