


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


はじめまして。
現在購入を検討していますので、使用しておられる方にお聞きします。
フルオートでの室内撮影において、蛍光灯の明るさで撮影した場合
被写体の背景は適度な明るさを保つことが出来ていますでしょうか?
現在オリンパスX−1を使用していますが、背景が暗くなってしまうので
買い替えを検討していますので宜しくお願いします。
書込番号:1746431
0点


2003/07/10 10:48(1年以上前)
蛍光灯下で明るさ、色合いともに見たまま、あるいはそれ以上に美しく撮れるのは、今のところX-1の先代のC-40Zしかないですね。
ちなみにこの機種は、ストロボを使うと更にきれいに撮れます。コンパクト機では室内最強ですね。
書込番号:1746464
0点


2003/07/11 13:33(1年以上前)
内蔵フラッシュが強力か、という話なら、「普通程度」です。
ワイヤレス増灯用の純正アクセサリが別売りされています。
発光禁止で撮るなら、カメラの特徴どおり
明るいところは明るく、暗いところは暗く、素直に写してくれます。
黒潰れはほとんどしません。
ただ、フルオートでお任せだと感度優先で確実に手ぶれが出るくらい
シャッタースピードが遅くなるので、
手動で感度を変えたりBSSを使ったりと、多少の工夫は必要でしょう。
書込番号:1749720
0点


2003/08/10 01:35(1年以上前)
こんにちは、猫を撮影するためにE4300を選んだ、愚かな私を許してください。(;_;)
シーンモードの、「ミュージアム」を選択すると、フラッシュ無しで、背景、人物ともに綺麗に写ります。
が、やっぱり、動きがある被写体だと辛いですね。
その他にも、「夜景ポートレート」というのがあって、夜景をバックに人物を撮影したい時に、被写体とバックの両方が写るということです。
これは、私は試した事がないので、どの程度かはわかりません。
マニュアル撮影だと、スローシンクも使えるので、フラッシュと三脚を用意しても良いなら、スナップくらいは問題なく撮れると思います。
それか、「Transfer」ボタンを押すと、AEロックができるので、適当な明るさのところで露出を固定してしまうこともできます。
個人的には、フルオートのAF(C−AF)が、かったるくて嫌いなので、マニュアルモードの(S−AF)と、露出固定と、フラッシュ無し、ブレ対策として連写(下手な鉄砲数うちゃ当たる)で、しのいでます。
でも、室内の猫を撮る時は、フラッシュが必要です。
自然な感じにならないけど、ブレるよりはましですね。
カメラの性能としては、簡単な操作でとても綺麗な画が取れるんですけど、目的を考えると、ちょっと後悔しています。
書込番号:1841729
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 4300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/07/05 14:46:48 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/04 7:54:04 |
![]() ![]() |
1 | 2009/02/27 23:00:22 |
![]() ![]() |
1 | 2009/02/09 17:08:43 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/29 18:08:09 |
![]() ![]() |
5 | 2005/01/14 7:58:03 |
![]() ![]() |
2 | 2019/10/08 9:23:07 |
![]() ![]() |
2 | 2004/07/30 14:14:55 |
![]() ![]() |
5 | 2004/07/12 22:16:22 |
![]() ![]() |
3 | 2004/06/16 14:09:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





