※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
山で山野草の記録のため入手しました。まだデジカメ1眼レフが高価でしかも重たかったのでこれにしました。ところが肝心のマクロモードでなかなかピントが合いません。後ろの背景の樹の小枝に合ってしまいます。近くを撮りたいのでマクロモードにしているのに背景にピントが合うのは設計の思想としておかしいです。今までニコンを信頼して多数のカメラやレンズ買って来ましたが、デジカメに関してはもう買わないと思います。
書込番号:2584991
0点
2004/03/14 19:49(1年以上前)
マルチAFを解除してもダメでしょうか?
それか任意の場所を選ぶとか・・・・
はらへったなあ
書込番号:2585040
0点
怒る前にもう一度撮り方を確認されては如何ですか?
そんな悪いカメラだと思いませんが。
書込番号:2585107
0点
2004/03/14 20:29(1年以上前)
デジ一眼だってマクロはAF難しいから、MFでフォーカシングしますよ。
銀塩だって同じでしょ。
練習練習!
書込番号:2585193
0点
2004/03/14 22:37(1年以上前)
カスタムファンクションで接写用に3種類の設定をしています.いろいろ試しても、まったく会いませんでした.基本的に、接写モードでは一番近くのものにピントを合わせるようにアルゴリズムを設定すべきだあって、10〜30センチの距離のものにピントを合わせたいのに、10メートル先にピントが合うのはどうしても納得が出来ません。
書込番号:2585907
0点
コントラストAF方式ですから、コントラストのない被写体はAFが困難とは思い
ますが、そこまでAFがずれるのは、故障の可能性もあるのではないでしょうか。
書込番号:2587253
0点
2004/03/15 13:31(1年以上前)
カメラは正常に作動しています.問題はマクロモードの時は1メートル以内にフォーカス範囲を限ってしまうような設定があればもう少しましなカメラになると思います.また手前からフォーカスのスキャンができるような設定が有れば直良いと思います.ファームウェアーのバージョンUPで対処できるのではと思います。せっかく軽い山用のカメラだと思いましたが、また重たいF3に逆戻りになると思います。
書込番号:2587792
0点
2004/03/15 21:01(1年以上前)
さすがに銀塩F3をご所有の方ではCOOLPIX 5000は役不足でしょうねぇ。
やはりデジタル一眼を考えたらいかがですかぁ(^v^)
レンズ資産もありそうですし。
書込番号:2589016
0点
2004/03/16 18:24(1年以上前)
私もマクロモードを使用して花の写真を撮りますが、hiroppyyositomi の仰るような不便さは特に感じていません。時々背景に合う場合がありますが、それほどその頻度も多くありません。何か撮影方法に無理があるのではないでしょうか?
書込番号:2592203
0点
2004/03/16 21:25(1年以上前)
ピントが合わない時は主に自分より上向き加減で枝先の花にクローズアップを撮る時です、背景は明るい空で小さい枝が多数有ります、その時背景の枝の方にピントが合ってなかなか手前の花のほうにピントが合いません。問題を解決する方法はクローズUPの時は近距離だけにピントが合う範囲を制限できるよな設定が有ると良いと思います。地面の花の時は問題はありません、ただストロボが光った時は露出オーバーになります。
書込番号:2592776
0点
2004/03/17 07:07(1年以上前)
被写体より後ろのコントラストが強いためどうしてもピントが後ろに
合ってしまう場合は確かにありますね。
こういう時はマニュアルフォーカスで距離を固定してピーキングを有効にして
カメラを前後に動かして合わせたい位置に合わせます。
ピーキングを有効にしてカメラを前後に動かしてピント調整するのが
COOLPIXシリーズのマクロ撮影の基本と思ってます(AFでも)
書込番号:2594376
0点
2004/03/17 12:14(1年以上前)
私も接写に強いと思ってE5000を買いました。それも、後継機種が出る10日ほど前に(残念無念)。そして、接写には四苦八苦。オートフォーカスで撮ると、なかなかシャッターが下りないうえ、ピンボケの山。シャッター半押しにした積もりが、なぜか、いつの間にかシャッターが下りてしまい、またピンボケ。
結局、最近はマニュアルフォーカスにしてカメラを前後させて撮っています。でも、接写の際に距離を目測で決めるのは、なんとも頼りないですね。
このカメラは、青や紫の色が出にくいのも、花などの接写には向かないと思います。まだ、あまり使っていないのに、いろんな点で「賞味期間」が過ぎてしまったという感じです。
書込番号:2594988
0点
2004/03/19 11:23(1年以上前)
撮影画像に関してはこのクラスでは満足の行くE5000ですが
(CANONのGシリーズも似たようなものでなにもE5000に限った事ではないのですが)
ことシビアなピント合わせはMFに関してはホントに辛く殆どカンで合わせるしかないですね。
液晶モニターは暗いしピンとのヤマは掴みづらいし光学ファインダーは、、、、、(^^;)
機能てんこもりも良いですがAF/MF機能やファインダーをもっと重視しなければ
このさきハイエンドコンパクトデジタルはデジタル一眼入門機にすべて
喰われてしまうのではないでしょうか?
個人的には撮影時はピントやフレームに集中したいので余計な機能はいらないと思います。
>デジカメ1眼レフが高価でしかも重たかった
価格はともかく*ist D+50mmマクロ辺りならそこそこ小さいですよ。
>多数のカメラやレンズ買って来ました
少々かさ張りますが今度発売されたNIKONのデジタル一眼D70に60mmマクロあたりを付けてはどうでしょうか、レンズがあるなら価格もリーズナブルですしE5000よりはMFでのピン合わせも少しはマトモだと思います。
本体重量は595gと銀塩と比較すればそこそこ軽くオプションで角窓用変倍アングルファインダー DR-6などもありローアングルでの撮影も可能かと思います。
ただ未だ発売されたばかりなので使用感などは良く判りません。
E5000の利点はワイコンを使っての18mm相当からの広角が可能でありながら
コンパクトというのが何よりも魅力なので「賞味期間」が過ぎてしまったとは
一概には言い切れないと思います。(ワイコン抜きでは魅力半減ですが)
ただ僕自身もE5000のAF/MF機能とファインダーには愛想がつきかけているのも確かです。
書込番号:2602313
0点
2004/05/01 00:42(1年以上前)
遅い書き込み&古い話で参考にならないと思いますが、似たような話が私所有E5000と友人所有機の間にありました。
私のE5000は、出始めの頃、購入した初期ロットに近いものです(一応レンズキャップフリーズは解消されていました)。
件のマクロのピントも、遅いながらもカッチリと合い、気持ちよく使い続けていました。後継機種が出た今も、ワイコン着けて安価で手軽な19ミリ(と28ミリの)広角機として気に入って使っています。
が、友人(ニコン党)所有E5000(昨年2月購入)は、反応が遅いのはともかく、迷いに迷ったあげく結局ピントが来ない。だめだ、これは。としきりに愚痴っておりました。
友人に私所有機を貸し出すと「合うな、これ」としきりに不思議がっておりました。
ファームを1.07に上げても解消されず、結局製品のばらつき、当たりはずれなんじゃないの?という事で落ち着きました。
恐らく”当たり”を引いた私は「さすがニコン機だ」と満足して使い続け、友人は「ハイエンドなのに製品にばらつきがでるとは、信用できないメーカーだ」としてE5000を売り払い、銀塩時代見下すようにバカにしていたキヤノン機(G3+クロレン)に走っていきました。
hiroppyyositomiさんも、同じような事態だったのでは?と想像したりしております。
書込番号:2754584
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/06/18 16:51:56 | |
| 4 | 2022/12/11 11:48:01 | |
| 0 | 2019/08/11 17:07:39 | |
| 1 | 2019/08/11 13:38:27 | |
| 23 | 2021/05/14 19:04:28 | |
| 6 | 2017/05/15 19:46:39 | |
| 2 | 2014/09/02 23:10:03 | |
| 6 | 2014/07/15 18:18:32 | |
| 16 | 2014/06/08 8:12:29 | |
| 4 | 2013/12/28 16:26:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







