※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
先週の土曜日、念願のCP5000ユーザーとなりました。
現在、いろいろとテスト中。
コンパクトフラッシュを秋葉で一番安かった
GREEN HOUSE製の256MBを買って
使っていますが、どうもこれ遅い。
付属32MBだと3連写後7秒ほどで書き込み終了するけど
この256MBだと15秒以上!。
やっぱり安物はだめかと思い。少し高くてもいいから
も少し速いCFを購入しようかと思っていますが、おすすめは
どこのメーカーでしょうか?
ホントはレキサーなんでしょうがちょっと高すぎます(^^;
ハギワラ?プリンストン?サンディスク?
書込番号:473595
0点
この掲示板で 以前はハギハラと言われていましたね
最近SUNが従来の倍のを出したそうです
書込番号:473615
0点
2002/01/16 13:35(1年以上前)
ぼくちゃんさん、NなAおOさんこんにちは。
やはりハギワラですかね。近日中に入手してみたいと思います。
どもCP5000とGREEN HOUSEは相性が悪いのかもしれません。
カードリーダーに入れてベンチとってみれば、付属CFと
ほとんど変わらない数値となるし、カメラでフォーマットし
ようとするとまれにエラー表示されることもあります。
RiDATAって評判いいようですね。ちなみに何処で売ってます?
あまり見たことないのですが…。
書込番号:474797
0点
ぼくは NIKON950と 最初はSUNの64MBだったんですが
追加で買ったというか ポイント切れるので残ってるポイントで買ったのが
ハギハラの64MBでした 両方とも上手く使えていますけど
書込番号:475188
0点
2002/01/17 12:39(1年以上前)
レキサー48Mを使っています。→生産中止のため安く出ているため購入!(http://www.lexarmedia.com/japan/indexj.html)やはり付属のCFよりは早いです。特にNRを使い夜に撮影した場合に差がでます。レキサーは8x/10x/12x/16xがあり、通常のCFは4Xですので書き込みスピードは2倍以上ですね。転送速度は8Xで1.2Mbpsが最低保証となっています。大半のCFは4Xの600Kbpsですね。2.4Mの画像なら4秒かかる計算です。レキサーのほかに早いCFを海外のニコンサイトで見ました。(どなたかご存知のはず)VIKINGとかも安くて良いような記述でした。ご存知のかたお願いします。ついでながら当方MDも使っているのですが、書き込みはともかく電池の消費が早いようなのでCFの大容量を買おうか悩んでいます。
書込番号:476554
0点
2002/01/17 22:29(1年以上前)
本日、ハギワラの256MBのCFを購入して
きました。比較のため簡単なベンチマークを
とってみました。
カメラ本体でのベンチ
Mモード1/30 F2.8、MF、ストロボ禁止、FULL/TIFF
でシャッターを切った瞬間から書き込み終了まで計測。
ただし1回だけなので、数字はアバウト
HAGIWARA 256MB 24秒
NIKON 32MB 25秒
GREEN HOUSE 256MB 1分3秒
カードリーダでのベンチ
LogitechLPM-CA30MSU,HDBENCH3.30,10MBで計測
Read Write Copy
HAGIWARA 256MB 569 639 356
NIKON 32MB 498 535 270
GREEN HOUSE 256MB 570 476 404
GREEN HOUSEのWriteは確かに一番遅いけど、本体での
倍以上の数値はやはりおかしくありませんか?
書込番号:477388
0点
HDBENCHでの測定結果なら、わたしもこんなデータが。
(IO-DATA製SCSI接続カードスロット経由。Windows2000)
でもあの結果って、どれくらい有意なんでしょうか???
・SC256CF/B (あきばおーで買った「ないしょ」。ぷらっとほーむでも売られている。サムスン製らしい。256MB)
850 710 660
・GH-CF256MA(グリーンハウス製。256MB)
843 818 728
・Mr.Flash(ZOAで9,980円で売られている256MBのバルク)
799 668 508
・レキサーの12倍速 128MB
840 829 534
・デジプラザで買った、シールもない無名の128MB
837 438 532
・GH-CF64MA(グリーンハウス製。64MB)
839 448 401
・RiTEK64(台湾メーカ?CD-Rなんかのメディアでも見かける会社。64MB)
842 782 563
・RCF-C(メルコ製。64MB)
843 656 669
・FC-16M(CANON D30付属のもの。16MB)
715 537 633
・AD-CFC15(アドテック製。15MB。一部ノートPCのカードスロットと相性が悪く、よく物理的に壊れた<3回交換(笑))
572 145 250
書込番号:478465
0点
2002/01/19 00:34(1年以上前)
皆さんこんにちは、私もベンチマークをやったものがありますので
参考にしてみてください。
HDBENCHI3をファイルサイズ10Mで行いました。
PCMCIAアダプタを使ってノートPCで行いました、
Read Write FileCopy
nikon(SanDisk)32M 1554 1415 635
Adtec AD-CFG 96M 1570 1343 1161
hagiwara24M 943 588 570
hagiwaraのものは3年くらい前に買ったものです。
インターフェースによってスピードは変わると思いますので、
Nikon32Mを基準にして比較すると良いと思います。
またカードリーダがUSBの場合には、充分にスピードがでていないように思います。
ニコンはSanDiskですから結構良いですね。
書込番号:479305
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/06/18 16:51:56 | |
| 4 | 2022/12/11 11:48:01 | |
| 0 | 2019/08/11 17:07:39 | |
| 1 | 2019/08/11 13:38:27 | |
| 23 | 2021/05/14 19:04:28 | |
| 6 | 2017/05/15 19:46:39 | |
| 2 | 2014/09/02 23:10:03 | |
| 6 | 2014/07/15 18:18:32 | |
| 16 | 2014/06/08 8:12:29 | |
| 4 | 2013/12/28 16:26:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








