※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
高輝度白色LEDを使ったリングライトができました。
今度ニコン様からも発売されるみたいですが、バッテリーパックの一軒もあるので・・・・・・・・・
http://rose.harukaze.net/album/ringright/
今回は、簡単な工具とLEDの簡単な知識ですぐに創れますよ。
だいたいの製作時間はサッカーの試合が始まってから終わるまでにかたがつきました。
UR-E5に差し込むだけのものです。
製作されたい方の参考になれば・・・・・・・・・・・
書込番号:776451
0点
はーえらいかんたんに作りましたね
私も手元に日亜化学の3000のやつが10個。さて、どうしようかな。
自転車のライトにデモしてしまおうと買ったのだが、放置。爆
書込番号:776551
0点
2002/06/17 06:33(1年以上前)
白色高輝度LEDなんてあったのか、
すげー
書込番号:776758
0点
2002/06/17 20:28(1年以上前)
作りは、せこい。
アイデアは凄い!
書込番号:777579
0点
2002/06/17 20:51(1年以上前)
横方向(被写体以外の方向)に逃げる光を反射鏡で集められれば
もっと光量がアップして実用性が増しそうですね。
極薄ステンレス板でLEDの周囲に反射装置を作ってみては如何でしょう?
書込番号:777616
0点
2002/06/17 21:34(1年以上前)
とってもチープなLEDライトに、お返事ありがとうございます
●NなAおO 様
昔は関西にすんでいたもので、日本橋懐かしいです(^O^)
高輝度白色LEDはまだまだいろんな物に使えそうですね。
先日、直径10mmのものを見つけましたが、秋葉原でもまだ置いてるお店が少ないようですが
これから先いろんな白色高輝度LEDが出てくるでしょうね。
●きぐるみ〜ず西園 様
僕も今年初めて、存在を知りましたね。
●丹羽妙子 様
どうやったら、ごく普通のありふれたもので作れるかが課題なもので・・・(*^^*)
その意味では前回のバッテリーパック
http://rose.harukaze.net/album/batterypack/
は製作そのものが少し難しいもので・・・
少し反省して今回のLEDライトに挑みました・・・・なんちゃって(^^;)ポリッ
●綾川 様
そうなんですよ!うまく反射鏡や、レフ等を応用して均一な光を実現したいのですが
円形のちょうどよいケースが無くて・・・・
とりあえず、LEDを並べるだけでどこまでらしいライトになるか・・・・(安くて・らしいもの)
第一段目の実験としての結果ですね。
コストがかかりすぎると、NIKON様の製品のほうが良いでしょうから・・・
どなたかベストなドーナッツ形状した反射板ないでしょうか?????
書込番号:777712
0点
2002/06/17 23:30(1年以上前)
> どなたかベストなドーナッツ形状した反射板ないでしょうか?????
形状と直径がベストマッチする物はちょっと思い浮かばないですね(^^;
私だったらヒートプレス(熱して柔らかくしたプラ板を型に押し当てて曲げる)で
自作して、台所用のステンレステープ貼ります。
(これなら材料費は数百円で済みそうですし)
書込番号:778041
0点
2002/06/18 00:12(1年以上前)
綾川 様
円形の溝の形をしたものを作りバキュフォーム(掃除機などを使う)
ものですよね。昔、飛行機の模型のキャノピー等を作るときに用いましたが、
その方法もありますよね。ありがとうございます。(^O^)/
なんかうまい方法で考えてみますです。
少し思いついたのが、レストランなどでよく見かけるオーダー票を入れるアクリルの円筒形のものを、4センチの長さくらいに切り、切断面にLEDをはめ込むなんて良いかな−と思っています。そうすれば見かけ上、8個のつながったLEDになり、アクリルパイプの切断面から光を均一に取り出せるし、そのパイプの内側と外側にアルミ箔を貼りつければよいかな??などとも考えています。
(実際そのアクリルパイプが丁度よい直径かどうかはまだ確認してませんが・・・)ぐはっ
UR-E5を専用に改造する事はいたって簡単なのでそちらの線でも考えて見ますです。
書込番号:778145
0点
2002/06/18 01:41(1年以上前)
魔法メイド商会 様>
見ました!
今回は簡単な物で簡単に作れるみたですね!
しかし、娘さんの口の中とは・・・。でも、ハッキリと写っていて十分に接写出来そうですね。
これ以上光量があがると写真自体に白身が増過ぎないですか?
COOLPIX 5000って全体的に白くなりすぎるような・・・
ま〜、自分で良いように調節していかないといけないと思うんですけどね〜。
書込番号:778358
0点
2002/06/18 14:10(1年以上前)
ケンG 様
モードをカスタムにしないとホワイトバランスを変えられないので
3つ有るカスタムのうちの一つをリングライト用に想定して、スピードライト無しフォーカスエリア選択にしてホワイトバランスをスピードライトにして撮るとうまくいきますね。
接写は新しくバイクの模型で見本に上げましたがなかなかうまく撮れますよ。
(さすがに恥ずかしくなって娘の口の中の写真ははずしましたが・・・(*^^*))
もともと光量調整可能なように作りたかったですが、LED8個のうち6個点灯とか4個点灯・・にスイッチで切り変えられるようにすれば良いかもしれませんね。(^_^)
それかいっそうの事12個点灯くらいにしてスライダックで可変するとか・・・(できるのかな??)
バッテリーも、なんちゃってバッテリーパックから取り出して軽量化も計りたいですね。
次回、2型はそんな事も考慮して作れればいいかな−なんて考えてます。
書込番号:778900
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/06/18 16:51:56 | |
| 4 | 2022/12/11 11:48:01 | |
| 0 | 2019/08/11 17:07:39 | |
| 1 | 2019/08/11 13:38:27 | |
| 23 | 2021/05/14 19:04:28 | |
| 6 | 2017/05/15 19:46:39 | |
| 2 | 2014/09/02 23:10:03 | |
| 6 | 2014/07/15 18:18:32 | |
| 16 | 2014/06/08 8:12:29 | |
| 4 | 2013/12/28 16:26:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







