『天体望遠鏡との接続』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

『天体望遠鏡との接続』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

天体望遠鏡との接続

2002/08/02 22:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

どなたかもし知っていれば教えて欲しいのですが、E5000と天体望遠鏡を接続する良い方法が無いものでしょうか。ちなみに使っている望遠鏡は接眼部径36.4mmのビクセン製15cm反射望遠鏡です。以前は一眼レフを専用のアダプターとTリングを使って接続していたのですが、今度デジカメを接続したいと思っています。どなたかご存じの方いたら教えてください。

書込番号:868180

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2002/08/02 22:30(1年以上前)

ビクセンのホームページに出ていないのでしょうか?
ありそうに思いますが。

書込番号:868191

ナイスクチコミ!0


Takahashi Fanさん

2002/08/02 23:47(1年以上前)

http://www.vixen.co.jp/japanese/index_j.htm に CP900 系のアダプター
が紹介されています。アダプタリングUR-E6 を併用すれば接続できると思いま
すが.....
ちなみに私は高橋の LE 接眼と高橋デジカメアダプターで接続しています。
ビクセンの望遠鏡にも使用可能と思いますが一度調べてみてください。
高橋のサイトは http://www.takahashijapan.com/ です。

書込番号:868349

ナイスクチコミ!0


スレ主 L.Mさん

2002/08/03 13:00(1年以上前)

ビクセンのホームページを見るとアダプタリングUR-E6,UR-E5を介せば出来そうですが、この2つのリングの径は何mmなのでしょうか。28mmとか37mm、43mmのいずれかなのでしょうか。
高橋デジカメアダプターだと現在、私がE5000に付けているKenkoの52mmの延長リングに付けられそうです。(ビクセンだと43mmまでしかない)

書込番号:869273

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/08/03 16:08(1年以上前)

ケンコーから、ステップアップリング(43ミリ→52ミリ)があります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/tube.html
これと組み合わせることはできないでしょうか?

書込番号:869514

ナイスクチコミ!0


Takahashi Fanさん

2002/08/04 10:53(1年以上前)

L.M さん
私はレイノックスの 52mm アダプターを E5000 につけて高橋 DCR-52 で望遠
鏡の接眼部につなげています。ただしDCR-52 は高橋 LE 接眼専用なので接眼
レンズも購入する必要がありますがもし今お持ちの接眼が 24.5mm ならケラレ
が大きいのでこの際 31.7 のアメリカンサイズを使われることをおすすめします。http://www.takahashijapan.com/ にケラレテスト結果が出ています。

LE接眼とデジカメアダプターの同時購入だと割引されるようです。
 (私は別々に購入したので高くつきました)
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/tokuhan01.htm#dcadstartset

書込番号:870936

ナイスクチコミ!0


スレ主 L.Mさん

2002/08/04 18:55(1年以上前)

vaio55 さん
なるほど、そういう手もあるかもしれません。しかも安くすむかもしれないという点ではいいかもしれません。
Takahashi Fan さん
>この際 31.7 のアメリカンサイズを…
うっ、かゆいところをつかれますね。たしかに31.7mm径接眼レンズはすご〜く魅力的です。それに高橋のレンズは一本だけ持ってます(24.5)けどすごくクリアーに見えるし…、う〜む欲しい、しかし高い。
お二方、色々助言ありがとうございます。

書込番号:871667

ナイスクチコミ!0


中途半端な遅レスさん

2002/08/07 01:55(1年以上前)

http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/
が、よく天体望遠鏡との接続に関して特集(連載だったかな)
もやってます。

書込番号:876070

ナイスクチコミ!0


スレ主 L.Mさん

2002/08/10 11:03(1年以上前)

中途半端な遅レスさん
すばらしいページを紹介してくださってありがとうございます。まさかこんなにデジカメで写るものとは正直思っていませんでした。たしかにフィルムに比べたら何枚かを合成する作業は楽ですがここまで綺麗に出来るものとは知りませんでした。

アダプターは色々考えた結果、ケラレヲ減らしかつコストを考えた結果現在36.4mm→46mm or 52mmのアダプターを自作しようと考えています。

書込番号:881753

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング