※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
はじめまして。MFSといいます。
今、オリンパスのC-2020ZとE-100RSを持っているのですが、広角での風景撮影がしたいことと、子猫を室内で撮影したくて、E5000とミノルタのDiMAGE7iで迷っています。
特に子猫は、動きが早い上室内なのでシャッタースピードが遅くなりぶれてしまいます。フラッシュを直接焚くのは嫌なのでフラッシュ無しで撮影してましたが、ここでバウンスさせて撮ることを知り、ぜひやってみようと思っています。(外付けフラッシュなど使ったことの無い素人です)
また、子猫は茶トラでお腹や手足が真っ白なんですが、C-2020Zで撮影したところ、白い毛の一部がつぶれてしまって(白飛びではないです)いて、画素数が少ないことと階調性が問題かな、と思っています。
それと、C-2020Z、E-100RSともシャープネスがきついようで(カメラ側でソフトにしているんですけど)、子猫のふわっとした毛の感じが出ません。
長くなりましたが、カメラ単体・外付けフラッシュとの組み合わせ、など 皆さんのアドバイスをお願いします。
書込番号:933577
0点
2002/09/10 01:02(1年以上前)
結論だけを申し上げますと現行モデルの中では・・・
E5000+SB-28
E5000+SB-50DX
E5000+SB-22s
の何れかにすると良いと思います。あとは、何ミリで撮影する可能性があるのか?天井の高さはどのくらいなのか?によると思います。以上、とりあえずの返信でした。
書込番号:934450
0点
何度か書いてますが、子猫の撮影があるのなら、E5000よりはE5700の方が良いと思います。どうしても28mmが必要ならコンバーターで我慢してはいかがでしょうか?
E5000のフォーカス後レスポンスは、動体の撮影には辛いです。私は舞台撮影をしたことがありますが、良い瞬間を捕らえるのは困難でした。詳しくは上のURLをご覧ください。E5700の「クイックモード(だったかな)はかなり早いようですので試してみてはいかがでしょうか?(私は持っていないので責任を持ってはすすめられませんが)。
子猫については、E5700を使い、クイックモード、マニュアルフォーカスで40cmぐらいにフォーカスしておいて、猫の目(ここにフォーカス合わせたいですよね)との距離を40cmぐらいになるようにしながら自分が動いて撮影する・・・というのが一番歩留まりが良いと思います。子猫の動きを追いきれるオートフォーカスなどこの世に存在しません。
書込番号:934776
0点
2002/09/10 09:41(1年以上前)
近々、DiMAGE7Hi(ブラックモデル)が登場します。
画素数等、画質にかかわる点は現行モデルとほとんど変わらないような気が
しますが、それが発売になってから各機種を比較した上で購入しても良いか
と思います。もちろん広角側は28mmからです。
書込番号:934881
0点
2002/09/10 10:02(1年以上前)
参考までに・・・さん、kanaoさん、ありがとうございます。
E5000は2cmまで寄れるマクロ、豊富なアクセサリーに引かれます。
DiMAGE7iは、28mm〜200mmまでカバーしているのとRAWがあること、あと形が気に入っています。
E5700はデザインがあまり好きじゃなく、テレコンの大きさも気になります。また、金額的にも高くなるので候補からは外れました。
参考までに・・・さん、E5000+SB22sでは結婚式場とかは無理でしょうか?
kanaoさんのHP、参考にさせていただいてます。D100も購入されたようですが、E5000とは補間関係が成り立ちますか?D100店頭で見せてもらい、いつかはデジタル1眼レフに、と思ってます。でも、レンズも持ってないしい、お金がかかる・・・。
書込番号:934908
0点
MFS さん
ご存知のようにD100では135フィルムシステムよりレンズの画角が小さくなり、既存のレンズシステムでは広角側が辛くなります(超広角レンズは高いので)。
そういう意味では、私にとってE5000とD100は補完関係にあります。将来は円周魚眼の写真も撮りたいと思っていますが、これもE5000なら低コストで実現できますね。
ただし、繰り返しますが、E5000はレスポンスにやや難があり、風景とか、あまり動きのない情景のスナップなどに向いています。これが我慢できるのであれば、極めておすすめです。子猫の撮影は、子猫が止まっている時だけと割り切られたほうが良いと思います。
ちなみに、D7iもそう合焦点後レスポンスは良くないようです。imaging-resource.com によれば、E5000の0.157秒に対して、D7iは0.130秒となっていました。オリンパスのE-20などはかなり速いようです。また、このHPではE5700はE5000より遅いことになっていますが、クイックレスポンスモードでの値ではないようです。
E5000をかなり気に入られているようなので、E5000ファンの私としては嬉しいのですが、購入前に覚悟しておいたほうが良いと思われる点を三つ、列記しておきます。良い点は、よくご存知でしょうから。
E5000のレンズはかなり高性能だと言えますが、周辺部にコントラストの強い部分があると、赤いニジミが出ることがあります。これが倍率色収差なのか、CCDあるいはローパスフィルターによるものなのかは結論できていません。
それから、AFははっきり言って、弱いです。ちょっと暗くなると合いません。また、細かい模様には強いですが、大きなパターンでは合わないことがあります。AF動作自体は速くて、すぐあきらめてくれるので、マニュアルモードに切り替えれば良いのですが。
レンズが沈胴式でむき出しなので、スタンバイ状態で持ち歩くにはプロテクターを着けることになります。この状態では、決して小さなデジタルカメラとは言えなくなります。
書込番号:939256
0点
2002/09/12 19:52(1年以上前)
Kanaoさん
アドバイスありがとうございます。子猫の撮影は止まっているときを狙っています。ただ、いくら止まっているとは言え室内ではシャッタースピードが1/15sくらいになり、どうしても猫がぶれてしまい、バウンスさせたらうまくいくかも?、と思った次第です。
今使っているC-2020Zも合焦後のレスポンスはそれほど早いとは思えないので、大丈夫かなと思っています。
それよりも気になるのは、AFが弱いということです。ちょっと暗くなる、というのがどのくらいなのか???気になります。
せっかくスピードライトを用意してもAF合わなければ使えないですよね。
どこかのお店で試してみます。
書込番号:939358
0点
2002/09/12 23:06(1年以上前)
MFS さん
ちょっと暗くなるというのは、通常の室内程度の明るさです。
お店で確認されるのは結構ですが、通常販売店の照明は家庭の室内照明より、極めて明るいので、販売店でOKと思っても、購入して家で使ったらまったくピントが合わないことが多いと思います。
私はそれで返品してしまいました。
書込番号:939747
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/06/18 16:51:56 | |
| 4 | 2022/12/11 11:48:01 | |
| 0 | 2019/08/11 17:07:39 | |
| 1 | 2019/08/11 13:38:27 | |
| 23 | 2021/05/14 19:04:28 | |
| 6 | 2017/05/15 19:46:39 | |
| 2 | 2014/09/02 23:10:03 | |
| 6 | 2014/07/15 18:18:32 | |
| 16 | 2014/06/08 8:12:29 | |
| 4 | 2013/12/28 16:26:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








