『バッテリーパック MB-E5700について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

『バッテリーパック MB-E5700について』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

バッテリーパック MB-E5700について

2003/02/18 19:19(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

バッテリーパック MB-E5700をお使いの方にお聞きしたいのですが、最近フル充電から撮影をはじめ20枚くらい撮影したらバッテリーチェックの表示が一段下がります。
その後、約300枚は撮影できるので問題ないですが、表示が一段下がるとちょっと不安になりますよね。
こんな症状出ませんか?
カスタマサポートに連絡したら「寒い時期なので表示が一段下がるのが早いのかも、暖かくなったら正常な表示に戻ると思います」と言われましたが、こんなことってあるのかなあ・・・???

書込番号:1319841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2003/02/18 20:30(1年以上前)

スキー場などではてきめんに低下します。
ビデオカメラや携帯電話なんてすぐ無くなります。
冬の屋外でもかなり下がります。

書込番号:1320015

ナイスクチコミ!0


obo_oboさん

2003/02/18 21:55(1年以上前)

こんにちは。私のも比較的早く1段減ると思います。(比較する基準値がないので気の持ちようで違うと思いますが・・・)
ところで、このチェックメーターはもう一段分ほしいですよね。フルから一つ下がったら次はもうピコピコですからね。
満タン->十分あります->充電して下さい ではちょっとね。せめて、
満タン->十分あります->少なくなってきました->充電して下さい!
を希望します。
では。

書込番号:1320280

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/02/19 10:15(1年以上前)

その辺りの経験はあります。
寒い時は携帯用のカイロを用意すると良いです。

で、ついでに前のMB-E5700の書き込みの所でバッテリーケースの+端子側削ってみたという話を書きましたが、簡単にその後の報告まで。

まず、削るといっても 一応改造にあたるので自己責任でという事で。
(一応これはお約束。)

まず、削った所は+側周辺は台形の整形部分で全てではなく大体1mm弱だと思います。
結果はというとやはり接触面積が大きくなって持ちが良くなりました。
実測データを取りたいのですが実は444枚でやっとたまにバッテリーLow、自分のほうが時間切れ。
先日続きで撮影して500を超えても常時バッテリーローの状態になりませんでした。
550辺りで夕方から夜で寒くなりたまに一段落ち始めるという感じでした。
今度まだフルから再チャレンジですがやってみようと思います。

書込番号:1321630

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2003/02/19 10:35(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。
今回の問題として、寒い時期にはバッテリーの消耗が早いというのはわかっていたのですが、バッテリー自体は問題なかったのでバッテリーメーターの異常かと思いました。
>ひろ君ひろ君さん
確かに寒い所はバッテリーの持ちが極端に悪いですよね。
私はスキー場でビデオやデジカメを使ったことはありませんが、大体の想像はつきますね^^;

>obo_oboさん
バッテリーメーター、もう少し表示が細かいと良いですね。
10段階くらいあればベストなんですが・・・

>伊神さん
以前SONYのニッケル水素を購入した時、+端子が接触せず使えなかったので伊神さんの書き込みで+端子側の枠を削ると言うのを見てやってみました。
ヤスリで削って見事使えるようになりました(^^)
メタハイ2000は問題なかったのでメーカーによって微妙に作りが違うようですね。

書込番号:1321656

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/02/19 10:42(1年以上前)

書いたあと気づいたので 追記と修正

バッテリーはSONYの2100充電器にはSONYの放電機能付きのもので放電後充電しています。

で、紛らわしかったので。
444枚 .... 夕方バッテリーマークが一段下がる程度
      戻りの電車内はまたフルになる。
500枚 .... 中1日経ってしまって 500まではフルのまま
      日中暖かかった
555枚 .... 夜景で長時間露光をかけた後、たまに一段下がる
      かなり寒かった。
      屋内へ戻るとフルへ回復。
こんな感じでした。
という事で効果はあるようです。

書込番号:1321666

ナイスクチコミ!0


ジュン ガリアーホさん

2003/02/19 21:39(1年以上前)

こんにちは。私の場合、SONYのニッケル水素電池の外側被膜を全部取っ払ってしまいました。+端子の所に紙が挿んであり、それを取ると接触が良くなり、バッテリーチェックの表示も改善されました。ただし、充電直後は触れない位に熱くなりますのでご注意を。

書込番号:1323047

ナイスクチコミ!0


HAL20033さん

2003/02/20 12:57(1年以上前)

私の場合は、カメラ側の改造は気が引けたのでバッテリー側で行いました。
電池のプラス側に良質のハンダを1mm位盛り付けてからヤスリで0.5mm位 平らに削り落とした物を使用しています。最初の状態より電池の全長が長くなるためスプリングが強く働きいい感じで使用できます。

書込番号:1324610

ナイスクチコミ!0


HP??さん

2003/02/22 01:33(1年以上前)

このバッテリーパックはデザインカッコいーけど、中身(性能)は期待はずれでした。。。

書込番号:1329614

ナイスクチコミ!0


obo_oboさん

2003/02/22 18:49(1年以上前)

伊神さん、こんにちは。 ちょっとお聞きしたいのですが、「バッテリーパックのプラス側を削った」とありますが、どこを削ったのでしょうか?。接点は+−とも平坦であり、ケースの中の方はスプリングで削りようがないので「どこだろう?」と悩んでました。
よろしくお願い致します。

書込番号:1331338

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2003/02/22 22:26(1年以上前)

>obo_oboさん
私も伊神さんに教えてもらって削りました。
削る場所は、バッテリーパックの電池ボックスの+端子側の接点が6つ並んでいますよね。
端子と端子の間に凸部がありますね、この凸部が長く電池(SONY等)によっては電池の+端子が接点に接触しなくて起動しないのです。
この凸部をヤスリで削り凸部を短くすることにより接触するようになります。
説明下手で申し訳ありません。わかりますか?
伊神さん、間違っていないですよね?

書込番号:1331992

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2003/02/22 22:32(1年以上前)

↑の追加です。
削る部分は全部で7ヶ所あります。削り過ぎに注意!!

書込番号:1332014

ナイスクチコミ!0


あのにーまうすさん

2003/02/22 22:43(1年以上前)

削るより簡単で安全な方法が過去ログにあるのに・・・

書込番号:1332055

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2003/02/22 22:53(1年以上前)

>HP??さん
どういうところが、期待外れだったのでしょうか?

書込番号:1332096

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2003/02/22 22:55(1年以上前)

>あのにーまうすさん
えっ、そんな過去ログありました?

書込番号:1332109

ナイスクチコミ!0


HP??さん

2003/02/22 23:01(1年以上前)

想像してたより電池の持ちがよくなかったという点です。それでみなさん奮闘してるんじゃないんでしたっけ。。。

書込番号:1332148

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2003/02/22 23:23(1年以上前)

私は1回の充電で300枚以上撮影できるので満足しています。

書込番号:1332249

ナイスクチコミ!0


obo_oboさん

2003/02/22 23:40(1年以上前)

m-yanoさんこんばんは。ご説明ありがとうございます。電極接点を削るのだと勘違いしていました。プラスティックの部分ですね。
私のはPanasonicのメタハイ2000ですが、虫眼鏡で細部を見ましたけどしっかり接触しているので問題無いようです。
ありがとうございました。

書込番号:1332314

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/02/23 13:29(1年以上前)

皆さん回答していただいているようなので。

そう、プラスチックの部分を削るという事です。
で、申し訳ないので削った所のクローズアップなどUploadしてみました。
http://www46.tok2.com/home/igami/CameraTest/MB-E5700_SHAVED.JPG
外から見えなくなる部分なので削りはてきとうです。

書込番号:1333865

ナイスクチコミ!0


obo_oboさん

2003/02/23 15:07(1年以上前)

伊神さんこんにちは。
写真まで紹介頂きありがとうございます。百聞は一見に・・ですね、よく分かりました。
一番小さいカッターナイフの刃を折って、ペンチ等でさらに適当な長さまで折ったものを、プラス電極接点後ろに挟み込んでも良いかもしれませんね。今でも問題はないのですが興味がわきました。後でやってみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:1334097

ナイスクチコミ!0


obo_oboさん

2003/02/27 21:20(1年以上前)

皆さんこんにちは。
やってみました。小さいカッターナイフの刃を折って、ニッパーで周りを折りながら形を整えてプラス接点とケースの間に差し込みました。結構良い感じです。今までも問題なかったので特にどうこうはないのですが、接触がしっかりした!という感じになります。電流の流れも良いかな?
刃を折るとき破片が飛び散りますのでくれぐれもご注意を!

書込番号:1346874

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング