※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
E5700を購入してひと月ほどになりますが、ピントがうまく合いません。
合掌マークを確認して撮影しているのですが、フォーカスエリアとは違うポイントにピンが来ているようです。
奥ピンの傾向が強いのですが、たまにやや前ピンの場合もあり、なかなか狙ったところにピンが来ません。
特にテレ側でしばしばそういう状態になります。
このカメラ、すごく気に入っていて、じっくり使っていきたいと考えているのですが、
対策や、コツがあれば、教えて下さい。
それとも、故障?
書込番号:1865179
0点
2003/08/18 00:46(1年以上前)
私の場合ですが
FOCUS AF エリア選択を MANUALにして使っています。
その際、なかなか合わない場合はそのエリア内に明暗があるようなものを入れるように心がけています。
書込番号:1865440
0点
2003/08/18 21:58(1年以上前)
こんばんは
私も同じでAFエリア設定はマニュアルにして,基本的に中央しか使っていません。
このカメラのAF精度は悪くないと思いますよ。暗いと遅いですが(^_^;
何を撮られているか判らないのですが,花などを開放絞りで撮られているなら三脚は必須だと思います。特にテレ側は280mm相当ですから,手ぶれも怖いですし,AFロックした後で体が動いている可能性が大きいと思います。私も三脚を使い始める前は結構ピンズレで失敗しました。
書込番号:1867659
0点
重鎮お二人さんの後で書きにくいですが・・・。
私もAFエリアはマニュアルでほぼ9割方中央です。
マクロで細いものを撮る時は確かにピントはバックの方に合ってしまいます。
AFエリアがマクロでは広すぎるようなので、そういう時は被写体の所に手を置きピントをロックしてから撮ってます。
マクロ以外では明るければ通常の使用においてAFが迷う事は少ないと思います。
ただしコントラストの低いもの、たとえば一色の板や壁などはE5700でなくてもAFカメラ(フィルムもデジタルも全て)にとっては苦手な被写体です。(赤外線式のAFカメラは除く)
書込番号:1867731
0点
2003/08/19 12:15(1年以上前)
返信に感謝。
ところで、マニュアルはいいとして、中央中心なのは何故ですか。
周辺のエリアは精度が劣るとか。
くらいシーンで、横位置では合焦しない場合、縦位置に持ち直すと即座にokマークがでる傾向もあると思っているのですが、お気づきの方、いますか。
何か理由があるのでしょうか。
書込番号:1869323
0点
2003/08/19 18:06(1年以上前)
私も実は殆ど中央中心しか使わないのですがその理由は単純で通常中央に一度被写体を持ってきてピントと露出を取り、半押しのままフレーミングするからです。
この辺りは撮影スタイルとの関係ではないでしょうか。
縦位置と横位置は気づきませんでしたがカメラには縦横センサーは無いので、ありえるとしたら光は通常上からなので像全体として考えると明暗の差が出やすくAFが取りやすいものになりやすいからではないでしょうか。
書込番号:1869989
0点
>ところで、マニュアルはいいとして、中央中心なのは何故ですか
伊神さんと同じでフォーカスロック後フレーミングし直すので中央だけで十分。
>縦位置に持ち直すと即座にokマークがでる傾向
あくまで私の幼稚な想像ですが、その場合って接写の時ですよね?
たとえば植物の茎にピントを合わせる場合、横位置ですとAFフレームの短辺では距離の検出が難しくても、縦位置ではAFフレームの長辺に茎が掛かるので合いやすいのではないかと思います。→言ってる事わかります?
書込番号:1870240
0点
2003/08/19 21:01(1年以上前)
いいえ。
接写に限らず、遠景でも縦位置がいい傾向にあるのでは、と思っています。
ちょっと遠くの犬を、テレ端で撮ったとき、普通に横位置だと、目にあわせたピンが、腰かしっぽのアタリにいってしまいます。縦位置だと、腰やしっぽはフレームアウトして、耳のアタリにピンが来ます。
薄暗いところで灯台を撮ったときにも、横位置ではokがでず、縦ではすぐにokがでました。これは狙ったアタリにピンが来ています。(誤差に気づかない範囲かな)
ポートレートをとっても、横位置なら眼で合わせてピンは髪です。
ちょっとした事なのですが、これって、悩みの種ですよね。
15cmほどの奥ピン(後ピン)と、縦位置の関係。
謎です。
ちなみに、フォーカスエリア中央・・よりも、周辺の方が、エリア自体は小さいと思うのですが、それは、フォーカス精度とは関わりませんか。
書込番号:1870366
0点
2003/08/19 21:16(1年以上前)
追。
絞って、深度を稼げばいいのだとは思いますが、他のデジカメでの解放でうまくいくのが、このカメラでは1〜2段絞った状態が解放でしかも正確にがっ焦しないので、とまどっています。
とはいっても、このカメラの癖や使いこなし方をつかんで、何とかものにしようとがんばっています。すごく気に入ったカメラなので、何かいい情報はないものかと。
書込番号:1870396
0点
2003/08/19 22:34(1年以上前)
こんばんは
ちょっと気になったのですが,ピントが狙ったところにこないのはAFエリアをオートにした状態でしょうか? それならしょうがないと思うのですが。 カメラ側で一番ピントを合わせやすい所(コントラストのはっきりしたところ)に合わせてしまいますので。
一度マニュアルで中央を使って合わせてみてください。それでもおかしいならサービスセンターに持ち込んだ方が良いかも知れません。
中央を使うのは私も皆さんと同じで,中央でロックしてそれから構図を整える撮り方に慣れてしまっているからです。それと,ほとんどのカメラは中央が一番AF精度が高いと何かの本で読んだ性もあります。
書込番号:1870684
0点
う〜ん?横位置・縦位置問題ですか、どうなんでしょうね?
↓で伊神さんが「MFのダイアル位置と距離の表」のスレ立ててますが、
表によると近距離では当然細かい精度で調節できますが、遠距離ではかなり大雑把な感じがします。
広角では問題無いでしょうが望遠ではピントの合わない場合もありそうです。
この表が正しいかどうかはわかりませんし、MFとAFではステップ数が同じかどうかも私にはわかりません。
伊神さん、御願〜い!答えてちょーだい。
書込番号:1870735
0点
2003/08/19 23:07(1年以上前)
て事で下で回答しましたが どうも 7,123ステップの様です。
書込番号:1870856
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/07/14 9:52:07 | |
| 7 | 2025/06/18 20:19:59 | |
| 16 | 2025/03/28 19:19:27 | |
| 1 | 2022/08/30 21:16:34 | |
| 8 | 2018/01/28 5:49:13 | |
| 3 | 2015/09/06 17:42:18 | |
| 4 | 2015/02/21 9:09:10 | |
| 15 | 2014/08/17 19:16:28 | |
| 4 | 2013/11/09 22:49:32 | |
| 8 | 2012/08/28 21:49:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








