※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
うっかり接眼部のゴミをふき取る際にブロアー不足で傷を付けてしまい
ました。
ニコンサービスに聞いたところ、接眼部のレンズだけではなくユニット
交換となるようと思われるとのことで工賃込みでざっくり1.5万(税
抜き)ほどかかるようです。
電子ビューファインダーが若干見づらくなりましたが、液晶モニタもあ
るのでひとまず良しとしてしまいました。
皆さんもくれぐれも気をつけて大事にご使用ください。
※先日の日食ではD200のファインダーで直接みるわけにもいかないので
E5700の電子ビューファインダーに活躍してもらいました。
書込番号:9902641
0点

>接眼部のゴミをふき取る際にブロアー不足で傷を付けてしまいました。
私もE5700を使用していました。
接眼部とは液晶ビューファインダーのファインダー部分でしょうか?
私も細かいキズが付いたので自分で修理した経験があります。
ファインダーの中は一番奥に液晶、次に視度調整レンズ、そして一番手前に保護用のプラスチックカバーが付いています。
キズが付いているのは一番手前のプラスチックカバーの部分です。
ファインダーの周りに付いているゴムは引っ張れば簡単に取り外せます。
プラスチックカバーは一部切り込みがあるので、−の精密ドライバーで手前に引っ張ると外せます。
ホームセンターでアクリル板(極力透明度が高く、薄い素材)を購入し、取り外したプラスチックカバーと同じ大きさにカッターなどで切って取り付けます。
溝に入れる感じなので接着剤の必要はありません。
最後にゴムカバーを付けて完了です。
私の購入したアクリル板はプラスチックカバーの大きさなら20枚程度取れるので、再度キズが付いても予備がたくさんあって安心です。
アクリル板は300円程度だったと記憶しています。
書込番号:9903807
1点

m-yanoさん
>ファインダーの周りに付いているゴムは引っ張れば簡単に取り外せます。
そんな気はしたのですが途中でやめてしまいました。
あまりにも簡単に傷ついたのでたぶんプラスチック系だろうなとは思って
いたのですが・・・・。
早速実践してみたいと思います、情報ありがとうございますm(_ _)m。
書込番号:9903964
0点

自己レスです。
ファインダーの周りに付いているゴムを外してみたところ、一番手前に保護
用のプラスチックカバーはしっかり接着されていました。
ナイスアドバイスを頂いたのですが残念な結果となってしまいました。
又、よろしくお願いします。
書込番号:9904202
0点

・いろいろ勉強になります。
・私は昔、2003/6にCoolpix 5700をメモリ込みで¥13,000くらいで購入した
のですが、バージョンによって電子ビューファインダの構造が異なるのかしら、、
・でも、日食をビューファインダで見られることは想像できませんでした。
残念! 次は26年後、、、、果たして見られるのかしら、、、91歳??
書込番号:9904327
0点

>一番手前に保護用のプラスチックカバーはしっかり接着されていました。
プラスチックカバーの端(上か下)に少し切れ込みがないですか?
そこにマイナスドライバー(精密ドライバーくらいの大きさでないと入りません)を入れて引っ張り出すように取り外します。
確かに接着してありますが、接着力は弱いので結構簡単に外せますよ。
書込番号:9905767
0点

m-yanoさん
>プラスチックカバーの端(上か下)に少し切れ込みがないですか?
それらしき切り込みはないです、四隅の角が面取りしてあるのでその隙間に
針を挿入してちょっと無理矢理目にこじったら徐々に接着面が離れて取るこ
とが出来ました。
明日、時間が取れたら適当なアクリル板を探しにホームセンターに行こうか
と思います。
書込番号:9907468
0点

輝峰(きほう)さん
>・でも、日食をビューファインダで見られることは想像できませんでした。
> 残念! 次は26年後、、、、果たして見られるのかしら、、、91歳??
雲がちょうど良い減光フィルターになってくれたおかげでこれなら行けるの
ではと使ってみる気になり、電子ファインダーをのぞきながらそのときの明
るさ加減でND4を被せたり外したりして撮影が出来ました。
電池の持ちとメディアへの書き込み速度の遅ささえ我慢できればD5000へは
手が伸びませんね。でも、26年後までちゃんと動くかな〜・・・・。
書込番号:9907559
0点

自己レスです。
m-yanoさん
アクリル板は2mmしかなく1mmの物は塩ビで傷つきやすかったため、ちょっと
探したら再生PETを使用したメニュー台がちょうど1mm程度の厚さなのでそれ
で試してみたらうまくいきました(ハサミで切れて加工も楽ですし、何はと
もあれ\68/個です)。
色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:9911153
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/14 9:52:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/18 20:19:59 |
![]() ![]() |
16 | 2025/03/28 19:19:27 |
![]() ![]() |
1 | 2022/08/30 21:16:34 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/28 5:49:13 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/06 17:42:18 |
![]() ![]() |
4 | 2015/02/21 9:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2014/08/17 19:16:28 |
![]() ![]() |
4 | 2013/11/09 22:49:32 |
![]() ![]() |
8 | 2012/08/28 21:49:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





