『熱対策』のクチコミ掲示板

D80 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 ボディの価格比較
  • D80 ボディの中古価格比較
  • D80 ボディの買取価格
  • D80 ボディのスペック・仕様
  • D80 ボディのレビュー
  • D80 ボディのクチコミ
  • D80 ボディの画像・動画
  • D80 ボディのピックアップリスト
  • D80 ボディのオークション

D80 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • D80 ボディの価格比較
  • D80 ボディの中古価格比較
  • D80 ボディの買取価格
  • D80 ボディのスペック・仕様
  • D80 ボディのレビュー
  • D80 ボディのクチコミ
  • D80 ボディの画像・動画
  • D80 ボディのピックアップリスト
  • D80 ボディのオークション


「D80 ボディ」のクチコミ掲示板に
D80 ボディを新規書き込みD80 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

熱対策

2008/06/17 04:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

日の当たる車内に4時間ほどD80+レンズを置いておきたいのですが
何か良い方法はありませんか?

ホームセンターに売っている反射板の様な(アルミ箔みたいな)クーラーボックスや
発泡スチロールのクーラーボックスに入れておくだけではダメでしょうか?

また、カメラと一緒にペットボトルに水を入れて凍らせたものを入れておくのは良くないでしょうか?

車はハッチバックの為にトランクはありません。

書込番号:7951134

ナイスクチコミ!0


返信する
ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/17 06:40(1年以上前)

動作環境

温度:0〜+40℃、湿度:85%以下(結露しないこと)

となっていますので、今の時期、車の中に置いておくのは良くないかもしれません。
また、冷えた飲み物と一緒にしておくと、撮影するために取り出したとき、急激な温度変化のため、ボディー・レンズ内が結露すると恐れがあります。

できるだけ外気温に近づけることが課題だと思いますが、これと言って良案が浮かびません。

ん〜、ロッカーとかに入れるとかは無理でしょうか?

そうでなければ、クーラーボックスに入れて、温度が上がらない対策をとるしかないですね。

書込番号:7951274

ナイスクチコミ!0


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/17 07:00(1年以上前)

誤:結露すると恐れ
正:結露する恐れ


一度、クーラーボックスに温度計を入れて、同じような条件で放置してみるといいですね。

使用条件範囲内で収まるかもしれません。

書込番号:7951315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/06/17 08:03(1年以上前)

ちょうちんアンコウさん、おはようございます。

駐車時に車内に放置するということですよね。
それでしたら各窓を数ミリ開け(防犯上、指が入らない程度)一応車内換気できる状態で駐車して、
足元に置き直射日光が当たらないように反射板をかぶせておきます。
くれぐれも外から覗いたときに貴重品があるようには見えないようにして下さい。

私の場合、この方法でカメラが壊れたことはありません。
もし不安があるようでしたら、バッテリーは取り外してご自分で持っているほうが良いでしょう。

再度カメラを使用するときは、ある程度冷めてから使用を開始してください。

カメラのような貴重品を車内に置きっぱなしというのは出来れば避けたいところですが、
仕方ない時もありますよね。

書込番号:7951442

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/17 08:13(1年以上前)

クーラーボックス+常温の保冷剤
でどうでしょう
保冷剤はゼリータイプで上下から
絶対に冷やしてはダメ
クーラーボックスは直射日光を避ける。
で何とかなると思います。

書込番号:7951464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:941件

2008/06/17 08:14(1年以上前)

私の場合 船上での撮影では クーラーボックスに入れています。
大きなごみ袋を中に広げ、それぞれをタオルで包んでいます。

夏の日射でもそうしています。(他に対案がないので)

書込番号:7951468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/17 11:23(1年以上前)

盗難被害に遭ってからでは遅い。

持ち運ぶ方法を考えたほうが良いのでは。

書込番号:7951938

ナイスクチコミ!0


彩人さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/17 11:50(1年以上前)

昨年60サイズくらいの発泡スチロール箱に温度計を入れて実験しました。
車は薄青の軽自でハッチバック内においておきました。
時期は7〜8月だったと思います。

結果、放置時間は忘れましたが40度を超えていました。

隙間でも開いていたのかもしれませんが、
発泡スチロール箱はあきらめたのを覚えています。

書込番号:7952007

ナイスクチコミ!0


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/17 12:43(1年以上前)

ちょうちんアンコウさん

なるほど、確かに暑さは気になりますね

ワタシ、昨年何も考えず、車に5時間ほど放置していた事が
ありまして、幸いにも故障していませんでした

直射するところではなかったことと、カメラ馬鹿三代目さんが
言われているように、ほんの少し窓を開けていたくらい

でも、よく考えたら怖いですね

デジカメG3さんも言われていますし、実際に車上荒らしにあった
という御報告を、価格.comで読んだこともあります

ワタシも、できるだけ放置せずに持ち歩くすべを考えられた方が
無難なように思いますわ

書込番号:7952174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2008/06/18 11:47(1年以上前)

私も車内にはカメラは残さないほうがよいかと思います。
理由はもちろん車上荒らしです。

セキュリティーをつけていても安心できません。特に簡易型なら秒殺です。

どうしても、というようなら皆さんのアドバイスを参考にされるとよいと思いますが、私的には「4時間も」車に残すなんて、不安でできません・・・ファミレス駐車場で機材一式盗られた友人もいますので、十分ご注意ください。

基本は「外から見えないように」です。何かありそうならとりあえず盗りますので、何もないように見せるのが重要です。小銭やCDでも盗られます。車内をきれいにしておくのも大事です。

あ、そうそう、窓あけは絶対NGです。針金が入る隙間があれば簡単に開きます。
まあ本気モードの奴らにしてみれば窓ガラスなんて無いも同然ですが・・・

書込番号:7956190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/06/19 05:57(1年以上前)

あれ?書き込みしたはずなのに…

改めまして、皆さんレスありがとうございます。


>ん〜、ロッカーとかに入れるとかは無理でしょうか?
>持ち運ぶ方法を考えたほうが良いのでは。

安全に置けるところが無いんですよね。
常に持っているというのは無理がありますし、また移動が多いので困ります。
なので、どうにか車内に置けないかと思っているのです。

>バッテリーは取り外してご自分で持っているほうが良いでしょう。
なるほど。これは気付きませんでした。そのようにします。

>盗難被害に遭ってからでは遅い。
そうですね。しかし、関連会社の駐車場なので確率は低いと思います。


クーラーなのですが、釣りとかに使うクーラーですよね?
しかし、田舎+海から遠いので近くに大きな釣具屋が無いんですよ。
他にどんなところに行けばあるのでしょうか?
また、どのようなクーラーが良いでしょうか?
大きさ的にはカメラが入れば良いとは思うのですが。
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:7959683

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/19 08:07(1年以上前)

クーラーボックス
ホームセンターやアウトドアショップなどにも売ってます。

書込番号:7959881

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D80 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D80 ボディ
ニコン

D80 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

D80 ボディをお気に入り製品に追加する <804

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング