『詳しい方教えて下さい』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1037万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.5倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 COOLPIX P5000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P5000の価格比較
  • COOLPIX P5000の中古価格比較
  • COOLPIX P5000の買取価格
  • COOLPIX P5000のスペック・仕様
  • COOLPIX P5000のレビュー
  • COOLPIX P5000のクチコミ
  • COOLPIX P5000の画像・動画
  • COOLPIX P5000のピックアップリスト
  • COOLPIX P5000のオークション

COOLPIX P5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月16日

  • COOLPIX P5000の価格比較
  • COOLPIX P5000の中古価格比較
  • COOLPIX P5000の買取価格
  • COOLPIX P5000のスペック・仕様
  • COOLPIX P5000のレビュー
  • COOLPIX P5000のクチコミ
  • COOLPIX P5000の画像・動画
  • COOLPIX P5000のピックアップリスト
  • COOLPIX P5000のオークション

『詳しい方教えて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5000を新規書き込みCOOLPIX P5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

詳しい方教えて下さい

2007/06/05 19:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000

スレ主 NB8C_VSさん
クチコミ投稿数:148件

最近ニコン好きの父がP5000を
購入してきました。

今迄クールピックス950を使っていたのですが
目が悪くなり大型の液晶の方が良いとの事で
買い換えたみたいです。

それで困っているのが今迄の950で使っていた
テレコン、ワイコン、スピードライトがあるのですが
全て買い換えないと付かないとビックの店員に
言われたとの事で何とか付く方法は無いのでしょうか?

型番は
ニコンワイドコンバータ WC−E24 0.66x
ニコンテレコンバータ  TC−E2  2x
ニコンスピードライト  SB−28

上記の3つですがお詳しい方ご存知でしたら
教えて下さい。

書込番号:6406467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/06/06 09:29(1年以上前)

実は私はすべて一眼ですので購入を考えているのですが

>ニコンスピードライト  SB−28は
FILMカメラ専用だったと思いますが
クールピックス950に付きましたっけ?

P5000がデジ一眼と同様とすると付きますがすべてマニュアルでの調光が必要です。
このデジカメの大きさからするとSB-400はあれば便利かと。

書込番号:6408351

ナイスクチコミ!0


スレ主 NB8C_VSさん
クチコミ投稿数:148件

2007/06/06 10:24(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
スピードライトに付いては下記の
「増灯ターミナル」の欄に記入されてます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/950/spec.htm
使用していた時は下にステーみたいのを付けて
本体からコードを接続して連動させてました。
(増灯ブラケットの上に並べてコードを付けた状態です)

それから、一眼と同じだと付くとの事ですが
それぞれどの様に接続させるのでしょうか?

書込番号:6408478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2007/06/06 11:29(1年以上前)

まずはニコン純正アクセサリのアダプタリングUR-E20を装着します。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/accessory/convertor/index.htm#ur-e20

噂ではUR-E20の先端メスネジ径は28mmだそうです。お手持ちのコンバージョンレンズの径と一致すれば、とりあえず付けられます。噂ではTC-E2の径は28mmらしいです。ただしどちらの径も私が実測したわけではないので単なる噂だと思ってください。コンバージョンレンズとP5000、両方ショップに持ち込んで、装着テストをさせてもらえるといいですね。

径が異なる場合はステップアップリング/ステップダウンリングを使うことになります。

ステップアップリングとはこのようなものです。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/05filter/437980.html

装着できたとしても、ケラレが生じたり、不都合なことがあるかもしれません。ある可能性は高いと言ったほうがいいかもしれません。とはいえせっかくの資産、有効活用できるといいですね。

書込番号:6408632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/06/06 13:45(1年以上前)

>一眼と同じだと付くとの事ですが
それぞれどの様に接続させるのでしょうか

カメラ上のシューに直接付ければOKでしょう。
TTLは無理ですからカメラはMやAモードで撮影してみてください。とりあえず光りますでしょう。

書込番号:6408948

ナイスクチコミ!0


スレ主 NB8C_VSさん
クチコミ投稿数:148件

2007/06/07 02:14(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

JodyJazzEspさん
まずはニコン純正アクセサリのアダプタリング
UR-E20を購入して試してみます。
合わない場合はリングを付けて調節してみます。

teraちゃnさん
そのままはめてMやAモードで撮影してみて
様子を見てみます。

何とかなりそうでホッとしました。

書込番号:6411203

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P5000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P5000
ニコン

COOLPIX P5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月16日

COOLPIX P5000をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング