『マクロレンズの使い方について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/202万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮像素子サイズ:1/2型 C-2100 Ultra Zoomのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-2100 Ultra Zoomの価格比較
  • C-2100 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-2100 Ultra Zoomの買取価格
  • C-2100 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-2100 Ultra Zoomのレビュー
  • C-2100 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-2100 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-2100 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-2100 Ultra Zoomのオークション

C-2100 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 8月 9日

  • C-2100 Ultra Zoomの価格比較
  • C-2100 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-2100 Ultra Zoomの買取価格
  • C-2100 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-2100 Ultra Zoomのレビュー
  • C-2100 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-2100 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-2100 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-2100 Ultra Zoomのオークション

『マクロレンズの使い方について』 のクチコミ掲示板

RSS


「C-2100 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-2100 Ultra Zoomを新規書き込みC-2100 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マクロレンズの使い方について

2003/08/10 23:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom

スレ主 2100 ファンさん

マクロレンズ(ケンコーNO.3)を買って2100UZに付けて使い始めたのですが、深度の関係がなかなか難しく撮りたい深度になりません。ボカしたくないところがボケたりして。マクロレンズを付けた場合は、カメラのモードはマクロにした方が良いのでしょうか、それとも、普通のモードにしたほうがいいのでしょうか。又、マクロレンズを付けた場合、シャッタースピードが結構速くても三脚なしだとブレやすいですか。ブレ止めがあまり聞いていないような気がして。

書込番号:1844220

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2003/08/10 23:26(1年以上前)

テレ端で撮るときは絞り込んだ方がいいでしょう。
レンズによってはマクロモードにしなくても撮れる場合があります。
私は一応マクロにします。
クローズアップレンズを使っても手ぶれ補正はある程度効いているような気はしますが、肘を地面や膝に置いてブレを防ぐ努力は必要ですね。
私はフットワークを重視するのでマクロは手持ちで撮っています。

書込番号:1844266

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/08/10 23:30(1年以上前)

2100 ファンさん今晩はー
被写界深度が、浅くなるのは、仕方ないですよ
深くするには、絞り込むしかないと思いますが、マクロの場合絞り込んでも劇的に深度が深くなりませんからぶれやすくなる分不利ですよ注意が必要ですね。三脚使っても少しの風でアウトってことも多いですから。
どちらにしても、ピントがあってほしい所にバシッと来ると深度が浅くても
きれいに写って見えるもんですよ、
ページ見させて頂きましたが、2100 ファンさんならトレーニングで、意図した所にピントが来るようになりと思いますよ。(私もトレーニング中ですから大きなことは言えませんが(笑))

書込番号:1844287

ナイスクチコミ!0


スレ主 2100 ファンさん

2003/08/10 23:56(1年以上前)

パパールさん、kitayanmさん、早速教えていただき有難う御座います。そういえば、絞ることは頭にありませんでした。Pオートでやっていたので。やはり、マクロの場合、ブレやすいんですね。山が主なので三脚はあまり好きではないのですが、タイマーで撮るとか肘をつくとかで動かないようにしたいと思います。マクロは、現状、10枚とって1枚まともにピントがあっている感じなのでほんとに修業中です。

書込番号:1844384

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2003/08/11 06:08(1年以上前)

>2100 ファン さん こんにちは

アルバムを拝見させて頂きました。花のクローズアップの写真、綺麗ですね。
このような写真には(併せて、風景写真でも)、私は三脚をお薦めします。
クローズアップではさらにフォーカシングレール(*)を利用して、カメラ位置を微調節すれば、焦点合わせがし易くなります。
(それでもデジカメの液晶画面では困難ですが。 MFにして、カメラ位置を少しずつ、ずらして撮影することも簡単です。)
*:メーカによってはマクロスライダ、フォーカスステージ等とも呼びます。http://www.velbon.com/jp/
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr_goods/close-up/berose.htm

三脚は、それも頑丈な三脚は大きく重く、登山や山歩きには不便かも知れませんが、比較的軽量のカーボン三脚を選ぶとか、少し小型にするとかで負担を軽くできるのではないでしょうか。

三脚があれば、絞り込んだ後、安心してスローシャッタが切れます。(但し、風の影響がない時ですが・・・。)

書込番号:1844940

ナイスクチコミ!0


花マクロさん

2003/08/11 22:16(1年以上前)

2100 ファンさん今晩は。
私の場合、三脚は使ったことがありません。
モードもほとんどマクロでPオートです。
撮り方は、頭を微妙に動かしながらファインダーでピントが合うのを確認します。
その上で、シャッターを押します(ほとんど半押しのフォーカスロックもしない)。
ファインダーでは目的の所にフォーカスしているかは、わからないので闇雲に4,5枚上記を繰り返すと、1枚くらいまともなものがあるという感じです。
山野草を撮る上で大敵は風(これは待つしかないですね)。
そして撮ってパソコンで見て気づくのが、小さな汚れ、虫食い。これは少しがっかりしますね。

書込番号:1846872

ナイスクチコミ!0


スレ主 2100 ファンさん

2003/08/12 21:57(1年以上前)

三脚にも軽いものがあるんですね。やっぱり、三脚もマクロの時などは、たまには使って良い写真を撮りたいと思います。手持ちもつづけてやるつもりですが。いろいろと有難う御座います。

書込番号:1849701

ナイスクチコミ!0


スレ主 2100 ファンさん

2003/08/18 13:03(1年以上前)

マクロ/手持ち で上手くかなり撮れるようになりました。
いろいろと教えていただき感触がつかめてきました。
マクロレンズを付けてもズームで完全にテレ側にしないでワイド側との間にすると深度も調整が思うように出来て、この方法が楽みたいです。次の写真は、ケンコーNO.3で、カメラのズームは少しワイド側で撮りましたら、手持ちでもピントが思うように合いました。被写体が明るいこともありましたが、ぶれませんでした。
http://plaza17.mbn.or.jp/~harakawa/030813/daria.html
植物公園でいろいろと撮りましたが、ほとんどマクロレンズを付けてやりました。マクロが気に入りましたのでやみつきになりそうです。
いろいろおしえて頂き有難う御座います。

書込番号:1866407

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

C-2100 Ultra Zoom
オリンパス

C-2100 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 8月 9日

C-2100 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング