※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom
購入して1ヶ月近く経とうとしていますが、C−700UZについて疑問な点があるのでご助言頂きたいと思い書き込んでいます。
実は夜間撮影の際に出る「赤い斑点のようなノイズ」に頭を抱えています。
被写体にもよると思うので、一概に言えないと思いますがこの斑点を極力
少なくする撮影方法を知りたいのです。
ISOは100、200に固定にしてマニュアル撮影で撮っています。
カメラ元々の性能であれば別のソフトで無くせるのでしょうか?
まとめますと・・・
1.撮影の際に気を付けないといけない事はなんでしょうか?
(モード設定、シャッタースピードなどなど)
2.カメラ本来の性能であれば編集ソフトで赤い斑点模様のノイズは
消せるのでしょうか?消せるのであれば何処のメーカーのソフトが宜しいのでしょうか?
3.一応、購入した販売店で診てもらい念の為新品の物に交換してもらったのですが、症状は変わりません。
ちなみに今まで撮影した夜間撮影は「船体の上でお台場の夜景をバックにして」「新宿の高層ビルの夜間撮影」「羽田空港にて滑走路をバックにして撮った飛行機」等です。
色々と自分なりに工夫しているつもりなのですが、うまく行かず行き詰まって
しまいました。
検索もしましたが、なかなか思った情報のサイトが見つからなかったので
C−700UZユーザーの方々ご助言お願い致します。m(__)m
書込番号:184527
0点
2001/06/05 09:41(1年以上前)
便乗で申し訳ないのですが…
夜景って綺麗に取れます?どうやっても滲んでしまうんですが(^^;;
(照明は月明かりと窓の明かり漏れ光ぐらいの)
昼撮影は綺麗なんですよ。絞りとかの設定変えてもなかなか
それに、打ち上げ花火って撮れる人います?
全然撮れません(;−;
書込番号:184963
0点
2001/06/05 09:46(1年以上前)
>実は夜間撮影の際に出る「赤い斑点のようなノイズ」に頭を抱えています。
夜景を撮影するということは、長時間露出しつつシャッターを切るので、一般的にノイズが発生しやすい条件です。つまり夜景撮影時のノイズはデジカメ一般に言える事で、C−700UZ単体では解決出来ないノイズと言えます(但しノイズが少ない機種でM70とかもある)。
しかし、全く対処のしようがない訳ではなく、質問2で書かれているソフトを使ってましにできる方法があるみたいです。
詳しくは
Yahoo!掲示板Yahoo!掲示板の ホーム>コンピュータとインターネット>ハードウェア>周辺機器>デジタルカメラ>チーム・オリンパス結成!
にいって書き込み番号「406」「412」を読んでみて下さい。
ソフトは「Photoshop5.5 or6」「LE」「Elements」を使うそうです。
書込番号:184967
0点
2001/06/05 18:55(1年以上前)
同じく夜間撮影時の「赤い斑点のようなノイズ」に困っている者です。
私はC−700UZでノイズがほとんどない夜景を撮ったことがあります。
買ったばかりのころ何気なく撮った写真なんですが、
シャッタースピード16秒なのにノイズがほとんどゼロ!!だったんです。
ですが、、、最近はなぜか撮れなくなってしまいました。(TT)
この条件を再現しようと日々悩んでいるのですが、
なかなかノイズが消えません。(もちろんISO100です。)
>1.撮影の際に気を付けないといけない事はなんでしょうか?
(モード設定、シャッタースピードなどなど)
最近気づいたんですが、どうやら電源によって
かなりノイズの具合が左右されるみたいです。
結論から言いますと
満タンの充電電池 < 空になる寸前の充電電池 <<< ACアダプタ
です。ISO800だとものすごい差がでます。
(レンズキャップをしてシャッタースピード16秒で簡単に確認できます。)
充電電池はオリンパスのニッケル水素電池です。
(リチウム電池は試してません。)
誰か気づかれた方いませんか?
書込番号:185280
0点
2001/06/05 23:09(1年以上前)
sa_ma_us さん
返信有難う御座います。早速試してみたいと思います。
まだ色々と創意工夫が必要と感じました。
有難う御座いました。
書込番号:185536
0点
2001/06/05 23:38(1年以上前)
COLORさん
返信有難う御座います。
今までに無い非常に興味深いご意見ですね。
自分でも試したりしてみようと思います。
有難う御座いました。
書込番号:185574
0点
2001/06/06 00:07(1年以上前)
>マッケンタイヤー さん
>それに、打ち上げ花火って撮れる人います?
>全然撮れません(;−;
私も先日初めて挑戦して、割とよく撮れたので参考までに…
http://homepage2.nifty.com/k_masaru/sougensai.htm
露出時間 10秒及び3.2秒 Fナンバー F3.5
露出プログラム マニュアル ISO 100
レンズ最小F値 F2.8 三脚固定 セルフタイマー使用
露出時間については、10秒と3.2秒が混在しています。
これは花火の上がり方によって、左右されそうな気がします。
「単発」とか「複合(スターマイン)」色々ありますよね。
単発なら16秒でも大丈夫だと思いますが
「複合」だといっぱい写りすぎて、ゴチャゴチャする気もします。
適当に露出時間を変えつつ、シャッターチャンスは
セルフタイマーなのでカメラまかせ…(^^;;
64M以上で「運まかせ」沢山撮りましょう。
技術論には、程遠くて申し訳無いです。m(_ _)m
書込番号:185622
0点
2001/06/06 07:13(1年以上前)
マッケンタイヤーさんへ
>それに、打ち上げ花火って撮れる人います?
全然撮れません(;−;
書き込み番号『165365/花火の撮影』を読んでみて下さい。
機種もC-700UZについてです。
P.S. 検索を活用するといいですよ。
書込番号:185767
0点
2001/06/06 09:15(1年以上前)
電源によって違うと言う意見は大変参考になりました。
私も夜景を撮るので少なからずテストした事があります。
私の場合は画質モードでの差です。
手持のカメラでSHQ<HQ<SQの順で多くなってきました。
電源の情報もあるので実機でいろいろテストして、
ノイズが出ないか、または出にくい最良の状態を探してみるのも手です。
書込番号:185796
0点
2001/06/07 12:34(1年以上前)
追加です。
昨日試してみたんですが、
電源を入れてすぐに撮影するほうがノイズが少ないです。
撮影枚数を重ねていくとだんだんノイズが増えていきます。
この場合、
一度電源を切ってしばらく放置してから撮影するとノイズはまた減ります。
ノイズは電圧の影響のほか、熱の影響もあるのかもしれませんね。
ひょっとすると夏より冬の方がノイズが少なかったりするのかも?
書込番号:186750
0点
2001/06/08 12:23(1年以上前)
白点つーのは、温度依存が凄いです。温度の2乗に比例するんでしたっけ?
だから、連続撮影するごと(冷めないうちにまた撮影)にノイズは増えると思います。
タイムリーなことに、昨日、その辺をMyC700でチェックしてました。
やっぱ16秒もシャッターを開けると凄いですね。補正してるんでしょうけど、
そんなもん効かないくらいですね。
何回かやってるうちに思いました。
「ISO100、16秒でこんなお世辞にも”黒”といえない写真が出る。これで
カメラの機能として使えるんだろうか?」
と。
今度買ったお店で見せてみようっと。
違うロットのカメラだとまた違ったりして(^^(CCDの出来不出来ね)
書込番号:187534
0点
2001/06/10 06:01(1年以上前)
熱の影響はかなり大きいと思います。私も月食撮影時に液晶モニタオフで
ノイズが激減することを知りました(ONだと激増するということ)。
液晶モニタはかなり発熱しますので...
書込番号:188984
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > C-700 Ultra Zoom」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2024/02/10 15:59:37 | |
| 0 | 2022/09/29 13:17:49 | |
| 15 | 2018/07/08 20:59:14 | |
| 7 | 2014/09/27 13:58:23 | |
| 6 | 2012/09/09 23:44:29 | |
| 3 | 2006/04/14 15:18:39 | |
| 11 | 2004/04/15 14:35:55 | |
| 3 | 2004/04/14 12:29:58 | |
| 3 | 2004/02/23 0:00:53 | |
| 7 | 2003/11/29 10:43:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








