※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


はじめまして!!
最近、C-700を購入してのですが、下記のような疑問があるので教えてください。
1)C-700とC-2020の両機種を比較したときに、お互いSHQモ−ド・フルオ−トで撮影した場合、ファイル使用容量が400KBの差があります。(C-2020の方が使用容量が多いい)何でなんでしょうか???
また、両機種とも211万画素ですが400KBも差があると印刷したときに差が顕著に表れるのでしょうか???
2)SHQモ−ドで撮影した画像を、1440х720dpiのプリンタ−で印刷したときに綺麗に印刷できないのでしょうか????(プリントに納得できていません)
出来ない場合はどのくらいの仕様のプリンタ−を使えばいいのでしょうか???
書込番号:260587
0点


2001/08/22 00:51(1年以上前)
以前から興味があったので、SHQでの圧縮率をテストしてみました。
C-700UZは、どの画像も94〜95%でした。100%にした場合との差はだいたい400KBくらいでしたから、C-2020はおそらく100%なのでしょう。
さて、JPEGの圧縮率ですが、画像にもよりますが、85%以上であればほとんど画質の劣化を感じることはないと思います。特に、写真の場合はJPEGの圧縮による劣化は感じにくく、80%あたりでも十分綺麗です。ですから、95%だろうと100%だろうと特別気にする違いは出ないと思います。
なお、JPEG自体が圧縮して保存するファイル形式なので、100%であろうと劣化しており、『100%=完璧』というわけではありません。
印刷画質が満足いかないのは、プリンタの性能よりも他の点にあることが多いです。
まず、写真用の用紙を使用しないと写真画質は得られません。また、Photo用紙が数種類ある場合、同じ純正品どうしであっても用紙ごとに仕上がりの感じがかなりかわってくるということにも注意が必要です。例えば、赤みが強くでやすい用紙とか、肌色が綺麗に出にくい用紙とか…
もちろん、インクも写真用のにするべきです。
それから、印刷サイズを大きくすると画質は粗くなります。プリンタの性能をフル活用すれば、200万画素ならL判くらいの大きさで使い切ってしまいますから、それ以上の大きさに印刷する場合は大きくすればするほど画質は汚くなるわけです。個人差もありますが、わたしの場合はせいぜい2L(約B6の大きさ)くらいまでが許容範囲です。
以上の、『用紙&インク』と『印刷サイズ』の問題はクリアしていますか?
それでもプリント結果に満足いかないなら、プリントがどういうふうに不満なのかもう少し特定して、別途質問してみてください。
(1440×720dpiあれば一応は満足の得られる画質は得られるはずですので、プリンタ性能以外の問題だと思います)
書込番号:261104
0点


2001/08/22 01:44(1年以上前)
恐らく、圧縮率の違いが原因と思われます。
オリンパスHPを見ると、C-2020ZのSHQでの圧縮率は約1/2.7です。C-700UZについてはなぜか圧縮率についての記述がないのですが、8MB使用時のSHQ(1600×1200)での撮影可能枚数は約7枚となっています。これはC-2000Zと大体同じなのですが、C-2000Zの圧縮率は約1/6となっているので、恐らくC-700UZも約1/6の圧縮率ではないかと思われます。そして、C-2020ZのSHQでの画像ファイルサイズ(最大)が1422KBに対しC-2000Zでは1000KBとなっていますので、大体400KBの差があります。これは初心者その1さんの仰っておられる点と一致します。
HQやSQモードでの撮影可能枚数はC-2020ZとC-700UZではほとんど同じなのでこちらの圧縮率は同じくらいかも知れません。ちなみに1/2.7CDDを使用したC-200ZでもSHQの圧縮率は約1/2.7(表記は1/2.7以上)なので、撮影可能枚数はC-2020Zと同じく約5枚となっています。
詳しくはここにあります。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/support/QandA/index.html
ただ、印刷時の差ですがもちろん圧縮率の低いほうが、品質は高いと思われますが、顕著の現れるとまでは言い切れないと思います。
またプリンタで綺麗に印刷されないとのことですが、これはどのような印刷をされておられるかが解らないので一般的なことになりますが、紙を変えてみたり、画像を補正したりすると綺麗と言うか何もしないよりは向上するかも知れません。私の場合、Photpshop LEというソフトで補正をして印刷してます。そうすると画像にもよりますが、何もしないで印刷してボヤッ(ピンボケではありません)とした画像もピシッとした画像になることがあります。
あっ、私がオフラインでこれを書いている間にabracadabra代理猫 JIJIさんからレスがありましたね。まぁ別の観点からということで…。
書込番号:261153
0点


2001/08/22 07:55(1年以上前)
プリンターは解像度だけでは決まりません。その解像度でも初期の4色インクモデルだと粒状感がでる可能性がありますので、具体的にメーカー名と機種名を書いてください。またすでに他の方も書いていらっしゃいますが、200万画素の画像ですからA4サイズもしくはそれ以上で印刷すると粗さが見えてくると思います。
書込番号:261271
0点


2001/08/22 14:19(1年以上前)
私の圧縮率の記述は、特定のソフトウェアを用いた場合のもので不適切でしたね。
メーカー公表値でよく用いられるのには、たけっちさんが書かれているような、無圧縮の状態を基準に何分の1にしたかという表記です。ただ、無圧縮の保存形式からJPEGにするだけで1/4などに圧縮されるので、同じJPEG同士としてどれくらい圧縮しているのかを比較するのに分かりやすいと思って記載しました。
> 私の場合、Photpshop LEというソフトで補正をして印刷してます(たけっちさん記述)
具体的には『アンシャープマスク』を弱めにかけるとよいと思います。
書込番号:261531
0点



2001/08/22 20:08(1年以上前)
みなさんありがとうございます。 参考になりました。
プリントの件は用紙など色々試してみて再度不明な点があればカキコします。
書込番号:261835
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > C-700 Ultra Zoom」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/02/10 15:59:37 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/29 13:17:49 |
![]() ![]() |
15 | 2018/07/08 20:59:14 |
![]() ![]() |
7 | 2014/09/27 13:58:23 |
![]() ![]() |
6 | 2012/09/09 23:44:29 |
![]() ![]() |
3 | 2006/04/14 15:18:39 |
![]() ![]() |
11 | 2004/04/15 14:35:55 |
![]() ![]() |
3 | 2004/04/14 12:29:58 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/23 0:00:53 |
![]() ![]() |
7 | 2003/11/29 10:43:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





