『スマートメディアのデータ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/202万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

C-700 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 4月21日

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

『スマートメディアのデータ』 のクチコミ掲示板

RSS


「C-700 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-700 Ultra Zoomを新規書き込みC-700 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スマートメディアのデータ

2002/01/07 11:11(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 無知介さん

カメラ音痴のぶんざいでオリンパスC700を買ってしまいました
デジカメの扱いやすさ(気軽さ!)はフイルムカメラに比べ格段に良く
重宝していますが今一つデジカメの使いこなしが出来ないのでアドバイス
をお願いします。
@ スマートメディアの画像データをパソコンに取り込むには 
  PCMCAが良いのかメディアリーだをUSBで接続した方が良いのか教えてください
  又、どこのメーカがお勧めなのでしょう?
A 皆さんは長期旅行などの場合画像データをどの様に保管されているので
  しょうか?
B CDRに画像データを保存した場合、どの映像をに再度紙焼きする場合の
  依頼方法はどうしたら良いのですか?(番号も何も無いのでは、、、?)

書込番号:459841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/01/07 11:33(1年以上前)

>@ スマートメディアの画像データをパソコンに取り込むには 
  PCMCAが良いのかメディアリーだをUSBで接続した方が良いのか教えてください
  又、どこのメーカがお勧めなのでしょう?
PCMCAの方がコンパクトで、早いと思います。
>A 皆さんは長期旅行などの場合画像データをどの様に保管されているので
  しょうか?
私の場合は、あくまでも、これぐらいのカメラは、おもちゃだから、それほど取らないので、64Mもあれば、足ります。それか、行く前に256とか128を買って持っていく。

書込番号:459866

ナイスクチコミ!0


たろ2001さん

2002/01/07 13:40(1年以上前)

わたしもいま注文したところです(爆)。
¥41800でした(3年保証付き、税抜き)。


えーとまずカードリーダーですが、ノートパソコン
ということであれば、どらちでもいいと思いますが
デスクトップだとUSBですよね。USBを買っと
いたほうが、どちらでも使用できますのでのちのち
いいかもしれません。ノートパソコンと心中するな
ら別ですが。確かに場所をとりませんし。

 長期旅行の場合は、やはりメディアを何枚ももっ
ていくしかないですよね。それと電池も(充電もの
ならアダプターということでしょう)。場合によっ
てはノートパソコン経由で自分のメルアドに転送す
るという荒技もあるようですが、通信費が逆に高く
ついたりします。一番コストパフォーマンスが高い
のは、案外ノートパソコンとCD−Rドライブをも
っていってその場で焼いちゃうことかも。

 再度紙焼きするのは、、うーんこれはやったこと
がないのでわかんないです。ふつうのメディアでも
同様のことがおこるのではないかと思いますが。。

書込番号:460011

ナイスクチコミ!0


似顔絵屋さん

2002/01/07 14:16(1年以上前)

僕もC700UZが初デジカメでした。
同梱されてなくて買う必要があるのは大容量スマートメディアと
ニッケル水素充電池4本(出来れば2セット以上)&充電器です。

パソコンに取り込むなら付属のUSBケーブルで充分です。
USBドライバーも同梱されてて特に何もいりません。
このカメラはストレージクラス対応と云ってパソコンに接続すると
カメラ自体がスマートメディアリーダーになる仕組みだからです。
つまり、データをカメラに逆送も出来る訳です。

長期旅行なら大容量のスマートメディアを用意するのが
一番小さくて軽くて安上がりでしょう。
あとプリントショップでCD−Rに焼いてもらう
ってサービスもありますから行った先で利用するのも手です。
(所要時間をあらかじめ確認しといた方がいいです)

パソコンに読み込んだ画像データは名前を変えないこと。
変えるとカメラに逆送出来なくなります。
同梱のスマートメディアは8Mと小さいので実際には大容量のカードを
買って来て使うことになりますね。
CD−Rやパソコンのデータから数枚カメラ屋にプリントに出すなら
(ファミマのステーションでも昇華型プリンタなので綺麗)
選んだ写真を8Mカードを突っ込んだカメラに逆送して、
それを持ってくと云う手もあります。
プリントする画像が特定出来るなら自分で焼いたCD-Rでも
OKだと思います。

書込番号:460044

ナイスクチコミ!0


プチプチぷっちんさん

2002/01/09 16:16(1年以上前)

初めまして!
私もずいぶん迷いましたが、C-700を購入予定です。
店頭とネットショップをいろいろ探していますが、
たろ2001さんの3年保証で41,800円は、とても魅力的な
金額ですね!
よろしかったら、ショップ名を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:463315

ナイスクチコミ!0


artis8285さん

2002/01/13 18:14(1年以上前)

無知介さん,はじめまして。

>CDRに画像データを保存した場合、どの映像をに再度紙焼きする場合の
  依頼方法はどうしたら良いのですか?(番号も何も無いのでは、、、?)

この件についてですが参考までに。
私は,画像管理ソフトで同一カテゴリ(いわゆるフィルムのようなもの)ごとCDRにバックアップし,同ソフトでサムネイルを一覧印刷,あとは,ネガフィルムの注文のように焼き増し枚数を写真の下にメモしてプリントしてもらっています。この方法で一度に130枚ぐらい焼き増ししたことがあります。いかがでしょうか。

書込番号:470534

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > C-700 Ultra Zoom」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

C-700 Ultra Zoom
オリンパス

C-700 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 4月21日

C-700 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング