『三脚の選び方とネックストラップ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/395万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月19日

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

『三脚の選び方とネックストラップ』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

三脚の選び方とネックストラップ

2001/12/19 08:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

デジカメ初心者のkoyukiです。
C40・S30・6800Zの3機種で散々迷いましたが、
こちらの色々な書き込みを参考にさせて頂きながら、
最終的には、携帯性を重視してC40を購入しました。
まだ試し撮りをしただけですが、
何だか愛着が涌いてきて、現時点ではとっても満足しています。
これから色々な使い方で、楽しみたいと思っています。

そこで、この機会に三脚も購入しようと思っているのですが、
コンパクトなタイプでも色々あるようで、
どんな物を選べば良いのか、迷っています。
皆さんは具体的に、どのような物を使われていますか?
卓上用の本当に小さい物と、伸縮するタイプの物とでは、
どちらがお薦めでしょう?
また、ダボ式8段とか、3ウェイ2ストップとか、
仕様についても良く分からないので、教えて頂けると嬉しいです。
ちなみに主な使用目的は、
屋内外のスナップ写真・旅行や行事での記念写真・
オークション用の小物の撮影です。

それから、ネックストラップというのは持っていた方が、
便利なのでしょうか?
他にも、お薦めのアクセサリーなどあれば、教えて下さい。

欲張って、たくさん質問してしまいましたが、
是非、皆さんのご意見を参考にしたいので、
よろしくお願いします。

書込番号:429441

ナイスクチコミ!0


返信する
Daigo.さん

2001/12/19 12:52(1年以上前)

こんにちわ、Daigo.と申します。
私もC40Zを最近購入し、それにあわせて三脚も更新してしまいました。

私は旅行用で、背中の中型のリュックに納まるということ、ほどほどの重さ
であること、夜景が撮りたいのでしっかりとしたものということで、
ベルボンのMAXi343ESというものを買いました。縮めて40cm弱で足もロック式で
非常にしっかりしていて満足なのですが、800gという重さは、一日担いで
いるとちょっと疲れますかね。脚のロックがレバー式で操作が簡単というのも
メリットです。C40Zは非常に軽いので、ややオーバースペックかと思いますが。

それ以前に、大小いくつも三脚を買っていましたので(汗)、その経験から言うと
テーブル三脚と中型三脚を使い分けるのがよろしいかと思います。
室内で撮る時は結構カメラの置き場所はあるのですが、角度が制限されるので、
テーブル三脚とかで調整すると便利です。最近はハクバ写真産業のeポッドのような
垢抜けた?デザインのものもありますし、カメラと一緒に持ち歩いても邪魔に
なりません。

で、屋外で記念写真を撮るのに、目線の高さ(アイレベルというそうです)まで
カメラを持ち上げたいときは、先のMAXi343ESくらいの中型(見ようによっては小型)
を使うと思います。
軽いものなら、8段式とかのものになりますが、脚が弱く簡単にしなるので、
どうせ記念写真撮るときは気合入れて持ってくということで、脚がロック式の
少し頑丈なものを買われてはいかがでしょう。
脚がしっかりして軽いものは目一杯伸ばした状態でマジックテープで軽く束ねると
一脚の代わりとして使えます。これは人ごみの暗いところで、周りの雰囲気の
ある写真を撮るのに非常に有効で、要は結婚式披露宴や、フラッシュの使えない
発表会などでの撮影で、しっかりした写真を撮るときに役立ちます。

また、このくらいの三脚ですと、縮めた状態で40cmくらいの高さが出ますので、
オークションに出す小物の写真を撮るときに、下向けて撮ることができるかと
思います。三脚で固定することでフラッシュを使わなくてもブレない撮影ができて
フラッシュ特有のテカテカがない写真が撮れると思います。

それぞれ、yahoo! やgoogleで探せますよ!

ネックストラップは、落とすのが怖いのでIXY用の細い本皮のものを使っています。

書込番号:429675

ナイスクチコミ!0


CryingDragonさん

2001/12/19 13:15(1年以上前)

私は短い状態で10cmくらいの三脚を常時携帯しています。(伸ばしても18cmくらいなので伸ばして使った事無し)困るのは自分を含めた写真をとるときですが誰かに撮ってもらいます。スタパ斎藤さんの記事で読んだクリップ式のやつを探しているのですが見つけられていません。誰か知りませんか?
ストラップはぶつけたりするといやなので使っていません。

書込番号:429699

ナイスクチコミ!0


Daigo.さん

2001/12/20 00:02(1年以上前)

Daigo.と申します。
私は、カメラを持っていくときは、ウルトラポッド2というのを持っていきます。
テーブル3脚としてはやや大きめなれど、ベルクロのテープを使って柱や標識に
縛り付けることが出来るので、屋外で結構重宝します。
東急ハンズとかで売ってますよ。

http://shopping.biglobe.ne.jp/shopping/world/webshop/hands/0801/0801/d_outdoor.html|a0733-01

あと、CryingDragonの言われる、クリップってのはどんなんでしょう?
LPLでライト固定用のクリップはあるようですが…?
http://www.lpl-web.co.jp/products/video/bracket/index.html

書込番号:430553

ナイスクチコミ!0


CryingDragonさん

2001/12/20 01:24(1年以上前)

これなんですけどねー。売ってるとこ見つからないんですよー。

http://k-tai.impress.co.jp/column/stapa/2000/05/08/

書込番号:430742

ナイスクチコミ!0


みやぴーさん

2001/12/20 18:44(1年以上前)

CryingDragonさん

クリップホルダー私も欲しくなってしまい探しちゃいました。
上野のヨドバシカメラで聞いてみたら、入荷待ちだそうです。
「スタパ斎藤さんの記事で読んだクリップ式のやつ」と同じ物です。
明日には入荷するような事を言っていましたよ。
お店の人にもう少し小さいクリップホルダーはないか聞いたところ、
HAKUBAのカメラクリップ(HCS−23)を教えてもらいました。
これも直径6cmまでの板やポールをはさむ事ができ、耐過重は約1kgです。
使い勝手は変わらないみたいなので、小さくて価格の安い(売価2,580円)方を購入しました。いろいろと活用していこうと思います。

書込番号:431639

ナイスクチコミ!0


スレ主 koyukiさん

2001/12/21 08:29(1年以上前)

Daigo.さん、CryingDragonさん、Daigo.さん(同じ名前?)、
貴重なご意見をありがとうございました。
とても勉強になりました。

実は最初、400g〜600g位のコンパクト三脚を考えていたのですが、
これだとデジカメ本体よりも重くなってしまうので、
「折角小さくて軽いC40を選んだのに・・・」とちょっと疑問に感じていました。

Daigo.さんがアドバイスされたように、2種類の物を使い分ければ良いのですね。
お話を伺って「なるほど!」と思いましたので、私もその方向で考えてみます。
中型三脚については、脚がロック式になっている物が良いとの事、
お薦めの「MAXi343ES」を念頭に入れて、予算とも相談しながら捜してみようと思います。

それから、普段持ち歩くタイプとしては、
(女性の方の)Daigo.さんがお使いの「ウルトラポッド2」や
CryingDragonさんが捜されていたクリップタイプの物も便利そうですね。
やはり、普通の卓上タイプの三脚だと、屋外では不便に感じる事が多いのでしょうか?
例えば、ディズニーランドで夜景をバックに撮影したりする場合はいかがでしょう?

みやぴーさんが購入されたという小型のカメラクリップの重さはどの位ですか?
私も参考にしたいので、使ってみた感想なども良かったら教えて下さい。

(またまた長文になってしまいました。読み辛かったらゴメンナサイ。)

書込番号:432493

ナイスクチコミ!0


Daigo.さん

2001/12/21 16:52(1年以上前)

Daigo.です。
名前が同じで顔の違うのが2回あるのは、書き込んだコンピュータが違うため、
単純なミスです。失礼しました。
テーマパークで夜景を撮るのに、ライトアップをバックに記念写真を写そうと
すると、3脚か何かで固定するのは必須で、お話に出てきたクリップや、
ウルトラポッドのマジックテープで手すりか何かに固定するのが簡単かと思います。
夜景モードで撮ると、写される側は数秒間動けないので、昼間の写真に慣れた
人にはちょっと違和感がありますが、C-40のノイズリダクション効果は夜景撮影に
強力に効果を発揮して、雰囲気のある写真が撮れますので、是非チャレンジして
みてください。デジカメゆえ結果がすぐわかるので、事前に練習しておくと現場で
慌てないかもしれません。
私は、以下のレビュー記事の水面に写る夜景サンプルと、ノイズリダクション
効果の比較を見て買うのを決め、実際に海外で割とこれに近いきれいな夜景を
撮ることができました。参考までに。
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/d40_samples.html

あと、雲台つきのクリップはどちらかというとプロが室内で撮影するときに補助灯を
止めるのに使うケースが多いかと思いますので、プロ用機材を扱っているお店で
当たってみてはいかがでしょうか?

書込番号:433016

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
持ち出してみた 4 2019/04/16 6:53:34
いまだにコレを超えるカメラが見つからず 15 2018/03/17 6:21:06
スマメのプリント 9 2018/02/13 13:35:26
予備機購入 6 2018/02/04 5:57:55
PCとのUSBケーブルの接続について 23 2016/12/15 22:21:13
落としてしまいました 18 2016/10/20 23:38:00
復活! 6 2014/09/06 15:05:15
使用再開です! 8 2011/11/25 16:18:41
低画素の方が有利な撮影かも・・・? 3 2011/07/09 11:40:41
ひさしぶりに使ってみた 8 2009/06/18 21:30:03

「オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミを見る(全 4190件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-40ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-40ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月19日

CAMEDIA C-40ZOOMをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング