


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


みなさまはじめまして。
一週間ほど前からC-750UZを使っていますが大変使い勝手がいいです。
マクロから望遠までカバーできるこの機種は、
作品作りをますます楽しいものにしてくれます。
ところでみなさまにお聞きしたいことがあります。
私の750はA/S/Mモードで広角域を使用していてスパーマクロに
変更すると、F値が2.8のままになっています。
本来スーパーマクロの開放F値は3.2のはずですが気になっています。
特に撮影に影響はなく露出も適正と思われます。
どなたか同じような症状の方いらっしゃいますか?
Exif情報でも「開放F値3.2 レンズF値2.8」なんて
おかしな表示になっています。
書込番号:1777443
0点


2003/07/20 09:08(1年以上前)
jayjayさん、はじめまして。
> 私の750はA/S/Mモードで広角域を使用していてスパーマクロに
> 変更すると、F値が2.8のままになっています。
やってみたのですが、たしかにAモードで、ワイド端にしておいて、F値を
2.8にしてからスーパーマクロモードにするとF値が2.8のままになりますね。
ただ「本来スーパーマクロの開放F値は3.2のはずですが」とのことですが、
説明書にそう書いてありましたっけ?
P91には書いてなかったけれど、ほかに書いてあるのかな?
しかし、パソコンに転送したあと、ViXでExif情報を見てみたら、F値が3.2
になっていますねえ。
ちょっとしたBUGかな?
書込番号:1777864
0点

私のも同じ動きです。
スーパーマクロのF値開放がどこに書いてあるか私も知りませんが
2.8のままスーパーマクロに切り替えても、一度絞りを弄ると3.2
までしか戻らないことを考えると3.2なんでしょう。
みんな細かいことに拘りすぎ。(^^)
私も新発見が多くて面白いですが(笑)。
新発見といえば、スーパーマクロはてっきりワイド端固定だと
思ってましたが、そうじゃないことを発見しました。
Exifでは10.9mm(ワイド端は6.3mm)ですね。実際ちょっとズームするし。
>キタカマのオジンさん
ViXのExif情報は不完全です。コントラスト・シャープネス・彩度
の表示はないですよね。お薦めはExifReaderです。
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/minisoft/exifread/
ネット上にある他人の画像もパソコンに取り込むことなく画像の上から
アイコンにドラッグ&ドロップするだけで表示されるので便利です。
”大仏”の画像も1/2秒ではなく、1/2.5秒であることがわかるでしょう。(^^)
書込番号:1778259
0点


2003/07/20 19:17(1年以上前)
●ぶらっき〜さん、こんにちは。
> スーパーマクロのF値開放がどこに書いてあるか私も知りませんが
> 2.8のままスーパーマクロに切り替えても、一度絞りを弄ると3.2
> までしか戻らないことを考えると3.2なんでしょう。
なるほど。まあプチ・バグといったところでしょうか(笑)。
> ViXのExif情報は不完全です。コントラスト・シャープネス・彩度
> の表示はないですよね。お薦めはExifReaderです。
早速「Exif Reader v3.00」をダウンロードしてインストールしました。
いや、すごいですね。この情報量は。
> ネット上にある他人の画像もパソコンに取り込むことなく画像の上から
> アイコンにドラッグ&ドロップするだけで表示されるので便利です。
たしかにこれは便利ですね。ありがとうございました。
書込番号:1779324
0点



2003/07/20 20:07(1年以上前)
キタカマのオジンさん、ぶらっき〜さん
レスありがとうございます。
>キタカマのオジンさん
>ただ「本来スーパーマクロの開放F値は3.2のはずですが」とのことですが、
>説明書にそう書いてありましたっけ?
>P91には書いてなかったけれど、ほかに書いてあるのかな?
確かに説明書にはないですね(^^;
でも、ズームレンズでは広角と望遠の間の開放F値は
広角と望遠の開放F値の中間値になるものです。
C-750UZの場合は2.8〜3.7の間の値になります。
9.00(mm)あたりでは、3.2
57.10(mm)あたりでは、3.5 に自動的に切り替わっていると思います。
これは個人的な想いなんですが、デジカメのメリットのひとつとして、
「さまざまな撮影データを記録することができる」ことだと思っています。
そのため、データの正確さを求めてしまうのです(^^)
銀塩一眼レフを使っていたときは撮影データをメモしたりしたものです。(現在も・・・)
ちなみに、ぶらっき〜さんがお薦めのするExifReaderでも、
スパーマクロの開放F値は3.2ですが、撮影したF値が2.8なんて
ちょっとおかしな表示になっています。
キタカマのオジンさん、ぶらっき〜さんのお陰で、
私のカメラだけの問題でないことがわかりました。
ホント、プチ・バグですね。細かいことを質問しましてすみません。
>ぶらっき〜さん
>ネット上にある他人の画像もパソコンに取り込むことなく画像の上から
>アイコンにドラッグ&ドロップするだけで表示されるので便利です。
ExifReaderは本当にお薦めです!私も愛用していますが、
このやり方は知らなかったです。大変参考になりました。ありがとうございます。
ぶらっき〜さんの写真の腕には脱帽です。
C-750UZで花火まで撮ってしまうとは。
確かに花火撮影の最低条件がこのカメラには整っていますね。
改めて、このカメラを買ってよかったと思いました。
ところで、花や花火の撮影では三脚とリモコンでもをお使いなのでしょうか?
長々と失礼しました。
書込番号:1779429
0点

>jayjayさん
コメントありがとうございます。ショボイ花火ですみません。(^^;)
かなり離れた高台から撮ったので(あれでテレ端です)物足りなくて、
すぐにテレコンを付けたんですが、ピント合わせが甘く装着後は
全部ボケてました(笑)。テレ端+テレコンだと無限遠はNGですね。
月だってNGですからね。一応合わせたんですけど。(^^;)
花火は十分撮れるカメラだと思いますよ。明日リベンジです。
一つ下のスレッドに書きましたが、花も風景も(もちろん夜景も)三脚使用です。
花火はリモコンだとタイミングを逸するので手押しです。
書込番号:1779665
0点



2003/07/22 00:30(1年以上前)
ぶらっき〜さん。
ご返答ありがとうございます。
納得です。やっぱり、しっかり固定すればよいものが撮れるんですね。
ただいま、C−750UZ購入と同時に、三脚を入院させました。
早く帰ってきてほしいです。それまでは、一脚でブレを防いで頑張ります。
レリーズの代わりにリモコンも購入しようと考えています。
花火はリベンジなりましたか?
書込番号:1784665
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2009/11/24 15:51:48 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/06 22:43:13 |
![]() ![]() |
4 | 2007/05/28 19:33:13 |
![]() ![]() |
3 | 2007/05/23 15:08:29 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/24 23:30:48 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/10 15:16:01 |
![]() ![]() |
6 | 2004/11/05 4:16:08 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/08 13:44:47 |
![]() ![]() |
2 | 2004/07/15 16:03:08 |
![]() ![]() |
1 | 2004/07/02 13:24:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





