『花火撮影のための設定』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月下旬

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

『花火撮影のための設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

花火撮影のための設定

2003/07/28 22:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

クチコミ投稿数:616件

また花火を撮ってきました。
自分では前回よりは納得のいくものが撮れたと思っています。
スレッドを立ててアルバムを紹介することは、滅多にないんですが
花火シーズンはまだまだこれからですし、予定されている方に
参考になればと思い、C-750UZでの撮影データを紹介します。

<全ての画像に共通する設定>
撮影モード:Mモード、ISO感度:50、F値:8.0(+ND2)、フォーカス:無限遠
ノイズリダクション:ON
   NDフィルタは必須ではありませんが目一杯(F8まで)絞りましょう。
   撮影後EVFや液晶画面で「暗いかな?」ぐらいの方がいい色が出ます。
<共通しない設定>
ホワイトバランス:”晴天”または”蛍光灯3”(冷白色蛍光灯)
   好みの色合いの方で固定して構わないと思います。
シャッタースピード:”3.2秒”または”4秒”
   これもお好みですが、あまり長いと、いくつも重なった場合
   真っ白になります。というか、わけわかんなくなります。(^^;)

この条件で撮影したのが↓これ↓です。全て昨日の豊田市・おいでん祭り。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=117046&key=807039&m=0
先週の花火画像と同じURLですが、全画像を差し替えました。

三脚は必須。リモコンはタイミングが外れるので使いませんでした。
もう一つ大事なのは風向きです。
場所取り済みなら仕方ありませんが、自由に選べるなら風上を選びましょう。
そういう意味では今回風上ではありませんでした。(風下でもないですが)
風向きは、早めに現地に着いたなら事前の音花火の煙で判断しましょう。

慣れてきたらズームも多用すれば面白いと思います。
どこで開くか予測するのは難しいですが、はみ出すぐらいの方が迫力があって
いい”場合も”あります。半分以上はみ出すようだとダメですけど(笑)。
私はパソコンで見るだけなので横長画像ですが(スクロール嫌いだし)、印刷目的
なら(好みによってはPC閲覧のみだとしても)縦長の方がいいと思います。

大会の規模(単発か雨アラレ状態か)・花火までの距離等で条件が変わりますし
あくまで参考データです。これでなければダメというわけではないと思います。

以上です。最後に、撮影してると純粋に花火を楽しめません。
「カメラなんか持たずにゆっくり見ようよ」というのが
本来の楽しみ方かもしれません。(^^) 長文失礼しました。

書込番号:1806103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2003/07/28 23:11(1年以上前)

書き忘れた設定がありました。
シャープネス:標準、コントラスト:-3、彩度:+5 です。

書込番号:1806311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/07/28 23:15(1年以上前)

こんばんは、ぶらっき〜さん。

拝見させて頂きました、メチャメチャ綺麗ですね〜。
個人的には9番の花火の写真が好きです。

ところで1つお伺いしたいんですが、、、リモコンを使われてないという
ことだと恐らく手押しだと思うんですけど、カメラブレのことを考えると
やっぱり三脚はしっかりした(重心のあるもの)ものを使用されてるん
ですか?
宜しかったらどんな三脚を使われてるの教えていただけますか?

書込番号:1806331

ナイスクチコミ!0


キタカマのオジンさん

2003/07/28 23:21(1年以上前)

ぶらっき〜さん、こんにちは。

いつもながらに・・・いや、いつも以上に素晴らしい作品ですね!
もし花火を取る機会があるなら、参考にさせていただきます。

2つ質問があるのですが・・・

> F値:8.0(+ND2)で、シャッタースピード:”3.2秒”または”4秒”

ということになっていますが、NDフィルターがなくてもF8 + 3.2〜4秒で
大丈夫なんでしょうか?

あと、

> シャープネス:標準、コントラスト:-3、彩度:+5 です。

というのは試行錯誤の結果、ぶらっき〜さんが“最適”と思われた設定値
なのですか?

> 最後に、撮影してると純粋に花火を楽しめません。
> 「カメラなんか持たずにゆっくり見ようよ」というのが
> 本来の楽しみ方かもしれません。(^^) 

これは言えるかもしれませんね。ビールを飲むヒマもないし(笑)。

書込番号:1806359

ナイスクチコミ!0


RANCELさん

2003/07/29 00:26(1年以上前)

ぶらっき〜さんこんばんは、綺麗な花火撮れてます。

でも、ほんと今は花火な季節です(^^)
ここでも花火の写真載せる人が増えてきましたから。

トスカーナさんが言っている9番は、たくさんの打ち上がった花火の配置とか
が綺麗でいいですね。何かいい一瞬を切り取った感じが・・・

自分的には表紙の蝶の花火が面白いし、17番の迫力あって綺麗な赤い色がいいし
なんて思いました。11番も黒の背景に緑の色がいいって感じ・・・

でも花火って形や迫力ってのもあるけど、その一瞬の美しい色あいを楽しむって
感じで、ほんとはどんなWBにすればいい色で撮れるのだろうって思ったり・・・
(蛍光灯の方が鮮やかな気はしましたけど、一番いいWB設定はどれって感じ)


> 最後に、撮影してると純粋に花火を楽しめません。
> 「カメラなんか持たずにゆっくり見ようよ」というのが
> 本来の楽しみ方かもしれません。(^^) 
ぶらっき〜さん並びにキタカマのオジンさん、自分も同感ですね。
これは写真撮る人は誰もが思ってたりして
カメラにも写し止めたいけど、その瞬間を心にも写し止めておきたい・・・
ジレンマです。。。

書込番号:1806640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/07/29 00:58(1年以上前)

>トスカーナさん、コメントありがとうございます。
三脚はSLIKのエイブル300DXというのを使ってます。
http://www.slik.com/pro/4906752103166.html
このカメラにはちょっと贅沢な三脚かもしれませんが重宝しています。
もっと安い三脚でも半押しの状態でスタンバって「今だ!」って瞬間に
そのまま押し込めば全く問題ないと思います。
花火は被写体が動いてるので多少ブレてもわかんないでしょう。(^^)

>キタカマのオジンさん、こんばんは
「花火の撮り方」などの解説サイトでの定番は「ISO100, F8.0」ですが
このカメラの場合、それでは明るすぎると思います。
ISO50,F8+ND2ということはISO100,F16.0と同等になりますので「オイオイ、
それじゃ絞りすぎだろ」と言われるかもしれませんが結果はあれです。
ISO50にすればNDなしのF8.0でも大丈夫でしょう。
白飛びする時はND使ったって飛びますから。(^^)
撮ってみて初めてわかりますが花火の明るさは個体差が激しいです。
ND付けたら暗い花火もあります。
ということはNDなしでちょうどいい花火もあるということです。

ひとつ注意しなければならないのは、「ND2付けて4秒なら、NDなしの2秒と
一緒じゃん」ではない、ということです。
普段の撮影ならその通りですが、花火は光が動くので、光の数や長さ(軌跡)は
調整できても、光の強さはシャッタースピードで調整できません。

>試行錯誤の結果、ぶらっき〜さんが“最適”と思われた設定値なのですか?
するどい質問です。実はあまり試行錯誤してません。(^^;)
Exifで彩度等を「プラス”いくつ”にした」かがわかれば試行錯誤しますが
ExifReaderでも「hard,soft,標準」しかわからないでしょう?
後から「+1だったのか」「+4だったのか」わかんないですもんね。
ちなみに土曜日も岐阜で撮ってきました(爆)。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=117046&key=810216&m=0
(お返事に時間がかかったのは、これを作ってました。(^^;))
これは、コントラスト-2、彩度+2です。(後はNDを含め全て豊田と同じ)
「全く同じ花火を2台並べて撮らないと差がわかんねぇよ」
と言いたくなるぐらい差はないですよね。(^^)
あまり拘らなくていいと思います。

>RANCELさん、コメントありがとうございます。
C-750は蛍光灯だけでも3種類あるわけですから、
きっと好みの設定が見つかるでしょう。(^^)

書込番号:1806761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/07/29 01:26(1年以上前)

>トスカーナさん
やっぱり三脚はしっかりしたものの方がいいみたいです。
今、他の人の画像を見たら、明らかにブレてるのがありました。
全部の軌跡が同じブレ方をしてる。シャッターを押す瞬間という
より、開いてる間にブレてる感じ。「光が動くからわからない」
じゃなく「本来直線的に動くから目立つ」ということですね。
ひとつブレ回避策としては、一般の見物客と同じように地ベタに座って
脚をなるべく伸ばさないようにすれば、しっかりすると思います。

書込番号:1806833

ナイスクチコミ!0


キタカマのオジンさん

2003/07/29 17:25(1年以上前)

●ぶらっき〜さん、こんにちは。

> 「花火の撮り方」などの解説サイトでの定番は「ISO100, F8.0」ですが
> このカメラの場合、それでは明るすぎると思います。

なるほど。勉強になります。

> するどい質問です。実はあまり試行錯誤してません。(^^;)

そうなんですか。しかしいずれにしても「コントラストはやや下げ、彩度
はややアップさせる」ということはなさっているんですね。

花火を撮る機会があったら参考にさせていただきます。

●RANCELさん、こんにちは。

> > 最後に、撮影してると純粋に花火を楽しめません。
> > 「カメラなんか持たずにゆっくり見ようよ」というのが
> > 本来の楽しみ方かもしれません。(^^) 
> ぶらっき〜さん並びにキタカマのオジンさん、自分も同感ですね。
> これは写真撮る人は誰もが思ってたりして
> カメラにも写し止めたいけど、その瞬間を心にも写し止めておきたい・・・
> ジレンマです。。。

まったくですね。彼女や家族と一緒に行ったとしたら、嫌がられるかも(笑)

書込番号:1808242

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/29 18:53(1年以上前)

C-750UZの花火は素晴らしいですね。
知人から借りた時に、おっと思う物があったけど必死に物欲を抑えていましたがデジカメ以上に花火好きの私は落ちてしまいそうです。

9番は風の影響がプラスに働いて空間を表現しているみたいで素晴らしいです。
13番はポケットサイズのコンパクトデジカメでは無理な被写体だから羨ましい。

花火は見るのも楽しいけど、撮りだすとはまってしまいますね。99枚失敗しても1枚だけ満足出来ればそれで全てが報われる感じ。

>撮影してると純粋に花火を楽しめません。

その感覚が残っているうちは大丈夫です(何がだ?)。
私のようにカメラが無いと花火を見た気がしないようになると立派な花火廃人の誕生です(涙)。いつも花火を見ながら「この花火ならシャッター速度は○秒だな」とか考えています(笑)。

書込番号:1808452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/07/29 20:55(1年以上前)

>★人工★さん、ありがとうござます。
「花火を撮るため」にC-750を買うのは間違いだと思いますよ。(^^)
最初の豊田なんて、ほとんどワイド端ですし。
ワイド端でいいなら、もっとキレイに撮れるカメラはいくらでもありそう。
オリンパスだってC-4100Zの方がきれいに撮れるんじゃないでしょうか。安いし。

>99枚失敗しても1枚だけ満足出来ればそれで全てが報われる感じ。
わかります。豊田は300枚超、岐阜は200枚超撮りました。

岐阜は3万発だったんですけどね。途中で何度か拍手してましたし(笑)。
拍手するってことは意表をついたわけでしょ?それまで以上にデカかったとか
同時にものすごい数だったとか明るかったとか。写真になりません(笑)。

書込番号:1808795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/07/29 23:53(1年以上前)

ぶらっき〜さん
教えていただいてありがとうございます。
マトモな三脚を持ってないので、機会を見て買おうと思ってましたので、
参考にさせて頂きます。
しかし、、結構いい値段しますね〜>SLIKの三脚

> ひとつブレ回避策としては、一般の見物客と同じように地ベタに座って
> 脚をなるべく伸ばさないようにすれば、しっかりすると思います。

なるほど、解りました。
短脚低重心を心がけてみます。
どうも僕の持っている安い三脚では、テレコン装備のとき
セルフタイマーでシャッター切ってるのにブレました(笑)
剛性なさすぎです・・。

書込番号:1809602

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/30 20:49(1年以上前)

ぶらっき〜さん>

さすがに花火が好きでも花火専用というわけではなくて、子供の撮影に高倍率ズームは便利だし、背景も良くボケるし良いなと思いまして。オリンパスのCシリーズは過去に2台しか使ったことが無いですが、どれも実力機でした。伝統的にCシリーズは実力機が多いですね。
C750UZはあれだけのズームレンズながらAFがスカッと決まっておっと思わせるものがありました。
まあ花火も後2回くらいで終わるんで、今は我慢して来春以降高倍率ズームが必要になった時にC2100UZを手放してC760UZあたりを買うことにします。
また花火の画像を見せて下さい。

書込番号:1812088

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
アクアトトぎふ 3 2009/11/24 15:51:48
新品9800円 3 2008/04/06 22:43:13
メモリー電池交換方法 4 2007/05/28 19:33:13
2つほど質問 3 2007/05/23 15:08:29
すみません 2 2005/01/24 23:30:48
C-750とC-755の違いとは? 4 2004/11/10 15:16:01
テレコンレンズについて 6 2004/11/05 4:16:08
ブラックボディ 1 2004/08/08 13:44:47
海外向けモデルの性能は? 2 2004/07/15 16:03:08
液晶モニタの常時点灯 1 2004/07/02 13:24:19

「オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミを見る(全 2931件)

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月下旬

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング