


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


持っている皆さん、教えてください。
C-750の購入を検討しています。
このデジカメでACアダプターは別売ですよね。
付属品でリチウム電池がありますが、ACアダプターで
接続している時に、この電池に充電されるのでしょうか?
もしされないとしたら・・・
1.ACアダプターを使用する
2.電池を使用する(充電池の繰返し使用)
以上の2点に絞られますよね。
また、付属のリチウム電池の場合、640×480 / SQ2(標準画質)で、
何枚くらい撮影可能か、大体で結構ですので教えて頂けますか?
書込番号:2187410
0点


2003/12/02 13:37(1年以上前)
ACアダプタでは付属の電池を充電できませんが、
私はこのように使用しています。(撮影はニッケル水素電池使用。)
C-750は電池を抜くと数時間で日付を含む各種設定がクリアされて
しまいます(設定クリアOFFでも)。そこでニッケル水素電池を充電
中は、ACアダプタで本体に電源供給して、設定がクリアを防止して
ます。これなら電池を充電中、他の電池を用意しなくていいので。
その他の使用法は、家族にTVを使って写真を見せる際に、ACアダプタ
とリモコンを使用してます。
付属電池での撮影可能枚数は、カタログ値:連続撮影6,700枚以上、
標準撮影約480枚となってます。私はまだCR-V3を使用したことが
ないですが、ニッケル水素電池で、昼間撮影約250〜300枚くらいです。
書込番号:2187524
0点


2003/12/02 14:27(1年以上前)
付属のCR-V3 リチウム電池は使い捨てなので、充電はできません。
充電池はニッケル水素電池が充電器とセットで売られているのでそれを買う方が良いでしょう。
またニッケル水素電池は2組以上用意して、充電中は他の1組をカメラに入れておけばいいですよ。
従ってACアダプターは不要だと思います。
ACアダプターを買うよりはカードリーダーを買った方が良いでしょう。
書込番号:2187608
0点


2003/12/02 16:33(1年以上前)
私はニッケル水素電池で撮影しています。
充電中の時は、アルカリ単3電池を入れ
充電したらすぐに取り替えます。
アルカリ単3電池予備で持っています。
ACアダプターは使っていません。
書込番号:2187858
0点


2003/12/02 16:45(1年以上前)
ニッケル水素電池で、SHQ400万画素で2日で150枚撮れました。
〔内、フラッシュ撮影100枚〕充電は3時間ぐらいで終わります。
A3でプリントしましたが、満足しています。
書込番号:2187887
0点

液晶モニターの使用頻度とxDリーダライタを使っているかどうかにかかってくると思います。私はこの機種を買って半年で200枚近く(半分はフラッシュ使用、ほとんど液晶モニターは使用せず。)撮りましたが、付属の電池はまだなくなりません。
リーダライタは必須アイテムです。FujiFILMのDPC-UD1がお勧め。ミ○リ電化で2500円で買いましたが、普段は付属の16Mを入れて携帯型USBストレージとして使えます。仕事場のデータを持ち帰るのに非常に便利ですよ。カメラデータの取り込み時にはカメラのxDと交換してリーダライタとして使えます。確かOlympusもUSB2.0対応の同じようなもの出していたけど、値段はどうでしょうか?本当に便利なものですよ。
書込番号:2189219
0点


2003/12/03 21:58(1年以上前)
一番目に返信した者です。
確かに、ACアダプタは必要かと言われるとそれほどでもないかなと
思います。私は、C-750以前もオリンパスのデジカメを持ってまして、
その時買ったACアダプタがそのままC-750にも使える物だったので、
こんな利用方法があるということで投稿しました。
初めての購入であれば、その予算はカードリーダでしょうね。
私は、オリンパスのMAUSB-100(携帯型)を¥2,300程で購入しましたが、
便利です。
書込番号:2192325
0点


2003/12/04 00:42(1年以上前)
個人的には充電池セット+ACアダプタを購入予定なのであれば
ACアダプタの予算を充電池の購入に回した方が良いのでは?
と思います。
バッテリーの持ちは思いの外良いですし、パパールさんも
言われているように充電中はもう一組を入れておけば設定等も
保存されますし。
電池の持ち、という点に関しては写真を撮るサイクルや
液晶画面の使用の有無によって大きく変わってくるかとは
思いますが、デフォルト状態で100枚以上撮影できました。
因みに私個人はカードリーダー/ライターとしてメルコ
(Buffalo)のMCR-8U/U2を使用しています。xDカード以外に
メモリースティックやCFなど、他のフラッシュメディアを
多用するのであればお勧めです。
書込番号:2193185
0点


2003/12/04 10:48(1年以上前)
私もKUMA446 さん と全く同じ使い方です。
ACアダプタの必要性を感じたことはありません。 私は
外部フラッシュにも4本使うので、単三ニッケル水素電池を
4組=16本持っています。
普通は2組=8本あれば良いのではないのでしょうか。
充電池のメモリ効果防止のため、予算が許せば、充電器は
放電機能が付いている方が良いと思いますが、私は
100均で購入したペンライトで残った電力を放電させています。
これでも十分です(放電器は電池ボックスと抵抗、LEDで
簡単に自作できますが、100円より高くなってしまいます・・(^^;)。)
書込番号:2194131
0点

充電池の仕組みについては全然詳しくありませんが
放電器の代用としてライトなどを使う場合は、終止電圧に余程注意しないと
過放電のせいで電池の寿命を縮める、というのはよく言われることです。
書込番号:2195120
0点


2003/12/04 21:10(1年以上前)
北の国から・札幌さん,ズバリ!私は使っていません。
出張中,週に3日ぐらいバリバリ撮りまくって(・・・と言っても100枚前後ですが。)ましたが,電池パックでも1週間近く持ちました。
撮りまくっていた時は,メモリーの限界(256Mb)もあり,しばしば精選,削除を繰り返しました。
けっこうもつもんだなと感心しました。
今は充電式の電池を4本×3組もっています。それで,十分です。
書込番号:2195625
0点


2003/12/05 13:56(1年以上前)
若干補足で、放電器を自作される場合には、発光ダイオード1個で、充電池2個が適当と思います。
発光ダイオードは 約0.9V以下で ほとんど電流が流れなくなるので過放電の心配はいらないと思います。
発光ダイオードでの放電時間は、かなりかかりますが、月一程度の使用で
メモリ効果防止には十分と思います。
材料費は \200程度?・・ジャンクを拾ってくれば、タダv(^_^)v!
・・・・・・・・・・・・でも、
放電機能付き充電器を買った方が 遙かに手間いらず。
・・・・・・・・・・・・でも、
私は、安い充電池(1個あたり189円・・2000ma)を使っているので、ペンライトで放電させています。
この方法で週一放電x5ヶ月使っていますが、今のところ 充電量の目立った現象はありません。・・・ と思っているだけ???
(もし、、充電量が極端に減ったら、廃棄!)。
パナ・メタハイではもったいなくて こうはいきませんが・・・。
書込番号:2197868
0点


2003/12/08 10:49(1年以上前)
充電池といつお、リフレッシュ機能付きの充電池というのが
ありますが、実際のところこれは良い物なのでしょうか?
私は5年くらい前から、デジカメ用に充電池セットを使って
います。
充電池そのものも、充電容量が少なくなるのか、よく弱って
くるので、その都度、何本か買い換えています。
最近、リフレッシュ機能付きの充電キットが売っていたので
こちらに興味があるのですが、長い間使っても、満足できる
ものなのでしょうか?
書込番号:2208223
0点


2003/12/08 14:18(1年以上前)
単3型のリフレッシュ機能付き充電器は持ってないですが、DV用充電器(リフレッシュ機能付き)における私の経験では、手間は省けるが、放電器の性能に関しては??? といったところです。 やはり3年もバッテリー使っていると あきらかに充電量が減ってきます。 自分でまめに放電させる事ができる人なら、リフレッシュ機能は必要ないと思います(リフレッシュ機能分の差額で 安い充電池を10本買いましょう!)。
放電の手間をかけたくないなら、リフレッシュ機能付きを買いましょう、(時々、完放電させないと充電量はガクンと落ち込みます。)
書込番号:2208759
0点


2003/12/09 21:42(1年以上前)
C-750UZユーザーです。
バッテリーはソニーのリフレッシュ機能付きニッケル水素電池専用急速充電器セットを使っています。容量は2300mAhです。
これで700コマほど撮れました。
使用条件は
EVF使用
ズームは頻繁に使用
フラッシュ未使用
撮影画像の確認はEVF使用。
まだ買って一ヶ月ほどなので、長く使って満足できるかどうか分かりません。今のところ満足です。
書込番号:2213767
0点


2003/12/09 23:07(1年以上前)
アイコン間違えました。
書込番号:2214241
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2009/11/24 15:51:48 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/06 22:43:13 |
![]() ![]() |
4 | 2007/05/28 19:33:13 |
![]() ![]() |
3 | 2007/05/23 15:08:29 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/24 23:30:48 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/10 15:16:01 |
![]() ![]() |
6 | 2004/11/05 4:16:08 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/08 13:44:47 |
![]() ![]() |
2 | 2004/07/15 16:03:08 |
![]() ![]() |
1 | 2004/07/02 13:24:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





