


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
[5312911] の続きです。
多くの方が秋の新製品に関心が向いている中、2年以上前に発売されたCAMEDIA C-8080 Wide Zoomが熱いんです。もちろん私の中で。
発売当初はこのカメラの存在すら知りませんでした。最近ようやくデジタルデビューしIXY700を購入、これはこれで満足していました。
買って早々もう少し本格的なカメラが欲しくなりましたが、デジ一に手を出したところで結局持ち出さなくなることが目に見えています。IXY以前はGR-1初期型ばかりを使って、一眼レフの出番はさっぱりだったのです。カメラを続けて買うとなると妻への言い訳も考える必要があり、もちろん高いモノは買えません。そんな時、近くの家電量販店でこのカメラの展示品が¥29800で売られていました。迷いつつ何度か店に足を運んでいるうちに姿を消してしまったので、誰かに買われてしまった!と悔やんでおりました。ところが1週間後、ショーケースに入れられたC-8080WZを発見!今まで展示用で散々触られまくっていたのに、なぜ改めてショーケースに入っていたのかは不明です。
そんなこと考えているよりも買う方が先でしょう!
xDの512MB(\4800)も同時購入し、合計で¥34600。交渉の末、\1100値引いて
¥33500で購入。
展示品だったことへの不安もありましたが、レンズ・本体等にキズはなく、動作関係も今のところ問題ありません。なるべく早いうちに一通りの操作をして不具合がないかチェックしたいと思います。
操作感を一言で言えば「このカメラだけを使い込めば操作しやすそう」です。ほかのデジカメと一緒に使うとなると、やや複雑かな。写りに関しては、IXYよりも落ち着いた色、悪く言えばくすんだ色調のような気がしますが、まだまだ断言できるほど撮影していないのでもっと撮ってみます。ボディデザインは当初「10年以上前のリコーミライみたいなブリッジカメラみたい(古い話ですいません)」と良い印象はありませんでしたが、よく見ればかっこいいじゃありませんか。モードダイヤルと、ズームレバーにもう少しの品があればグッと高級感が増すと思います。
今更こんなコンデジ買って、安物買いの銭失い、とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、再会を果たしたこのカメラと長く付き合うつもりです。
長々と失礼しました。
書込番号:5366304
0点

はじめまして。
たぶん、コメントがつかないかもしれないのに、返信します。
実は私、C-4100ユーザーです。というか、今でもたまに使います。
ただ、そこでデジカメが止まったままです。
カメラの深みにはまって、早10年。未だに初心者で、テクニカル・タームを乱発されると、さっぱり???なところは不変ですが、
写真が好きな気持ちは、今も変わらないでしょうか。
実は、ずっと銀塩(最近、こう書くと、焼肉の新種か?と思う人がいるらしく、先日絶句しました)
を使っていて、カラーポジと、モノクロばかりです。
カラーネガもたまに使いますが、楽しいのはやっぱりカラーポジ
でしょうか。
デジカメは、周りの人が多く持っているので、ときどき借用しては、使ってみるのですが、どうしてもしっくり来ない、というか、
道具として使ってみたい、という気持ちになれないのです。
GRDも、知人に2、3日借用してみましたが、ファインダーがない
のは、今の御時勢、「それもあり」とはわかるし、そういう方法も
あるのは認めるのですが、自分の道具としては使う気分になれない
んです。
今そういう意味では、デジカメにしか有り得ない部分。
つまり、ハウジングなしでも、水中で使える、オリンパスや
ペンタックスの機種ぐらいしか、興味の対象が向きません。
しかし、しかし、しかし。
なぜか、オリンパスのブルーには惹かれるものがあるのです。
C-4100は良いカメラだと思います。デザイン的にやや
野暮ったいところがあり、起動やレスポンスは遅いのは当然
ですが、バランスとしては非常にとれているカメラのように
思うのです。
そんなに使い倒してはいないですが、出てくる画像の印象は
決して悪くはないです。
知らない間に、camedia シリーズも終焉?を迎えているようで、
ここは、最後のデジカメ(?)に、Cシリーズの8080を、
などとよかなぬことを考えておる毎日です。
と思っていたら、折も折、貴殿の書込を見つけてしまったので、
レスをつけてみました。
大阪在住ですが、かような値段で売られているのは、未だに
見かけたことがありません。
どうやら生産中止(?)のようで、新品が手に入るのも、もう
あまり長くないのかも、と思いつつ、良い情報などがありましたら、是非是非、お知らせいただきたく思います。
個人的に、非常に気持ちのわかる書込であり、
影ながら応援しておりますので、今後とも素敵な
C-8080ライフを楽しまれますよう、お祈りしております。
(できれば、私もユーザーになってみたい)
あ、色々つっこみがあるとは思いますが、
デジ一眼を買うつもりはありません。
それは、今ある膨大な銀塩一眼レフが動かなくなったら、
考えます。今の私には必要がない、とはっきり認識しております。
書込番号:5376764
0点

mukioo59さん ありがとうございます。
デジ一眼、世間では盛り上がっていますね。特にカメラとは関係のない雑誌などでもデジイチ特集が紙面を賑わしています。
しかし、(というか「やはり」と個人的には思うのですが)所詮、現在までのデジイチは読み捨てられる雑誌に取り上げられる価値程度しかないのでは、と考えてしまいます。
これって、デジイチ持っていない私のひがみでしょうか。
でもmukioo59さんのように、今のところデジイチを必要と感じていない方がまだまだいらっしゃることを知り、嬉しく感じました。
もちろん、必要としていらっしゃる方がたくさん存在することは認めていますし、ないと困る方すら大勢いらっしゃることでしょう。
そんな中、個人的にはデジイチを買う予算があったとしても、c-8080wzなどのレンズ交換できないデジを選択したと思います。世間的には、そんな意見は少数派で、それゆえ「高級コンデジ」が減ってゆくのでしょう。
ちなみに、肝心な写り具合ですが、噂どおり晴天の空は本当に気持ちの良いブルーで描写してくれます。ただし、青い建物の場合は、色が強調されすぎるようです。
もしも、3万円程度で売られていたら、mukioo59さん にもぜひぜひお勧めしたいのですが、購入した店以外でこのc-8080wzを見たことがありません。良い情報を提供できなくて申し訳ありません。
少々重いのは事実です。でも銀塩一眼を長いこと使いこなしておられるmukioo59さん ならばほとんど苦にならないと思いますよ。
CCDへのゴミ付着問題等はあるものの、大きな欠点などすでにないデジイチに魅力を感じないのはなぜでしょう。具体的に挙げることはできませんが、私がデジイチを買うときは、恐らく、デジイチが進歩したときではなく、ネガフィルムが1000円とかポジフィルムが1800円などという値段になった時だと思っています。
お互い、自分に合った機材で撮影を楽しんでいきましょう。
書込番号:5389686
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2018/03/31 18:51:57 |
![]() ![]() |
5 | 2018/03/25 1:25:30 |
![]() ![]() |
11 | 2018/03/18 2:44:34 |
![]() ![]() |
18 | 2017/05/13 21:34:05 |
![]() ![]() |
10 | 2013/11/10 4:35:45 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/09 16:25:29 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/27 16:42:38 |
![]() ![]() |
7 | 2007/10/29 3:08:40 |
![]() ![]() |
1 | 2007/06/06 5:51:22 |
![]() ![]() |
6 | 2007/06/06 8:05:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





